goo blog サービス終了のお知らせ 

パルパイヨ亭気分。

四銃士が周囲を気にせず語り合ったパルパイヨ亭で語る気分で。

やじプラFC 12.31

2006年12月31日 | ニュース・情報番組

 恒例年末スペシャル。お天気は前任の伊藤里絵さんと現任の甲斐まり恵さんのダブルお天気。ダブルライダーみたいでちょっと嬉しい。やじうまのこういう演出好きです。お天気が終わるとそのまま恒例のアメ横買い出し。値切り上手の伊藤さんが今年も見られました。
 転じてTBS、サンデーモーニングにはやじうまOG、伊藤里さんの前のお天気お姉さん・今山佳奈さんが喝のコーナーに登場。さらにNHK7時のニュースでこちらもやじうまOG、今山さんの前のお天気担当・山本志織さんが締めくくって、大晦日・豪華やじうま歴代お天気お姉さん祭りは終了となりました。



 これでいい年が迎えられそうです。



2006年民放連ドラ独断アウォーズ

2006年12月30日 | ドラマ
優秀は5人(作)以内。順不同。
主演、助演、新人の定義がわからないので、個人的感覚で。
子役は小学生以下。視聴していたドラマから選定。

◎最優秀作品賞:結婚できない男
○優秀作品賞:14才の母、ギャルサー、喰いタン、時効警察、僕の歩く道

◎最優秀主演男優賞:阿部寛(結婚できない男
○優秀主演男優賞:東山紀之(喰いタン)、草なぎ剛(僕の歩く道)、藤木直人(ギャルサー)、オダギリジョー(時効警察)、稲垣吾郎(ブスの瞳に恋してる)

◎最優秀主演女優賞:志田未来(14才の母)
○優秀主演女優賞:天海祐希(トップキャスター)、篠原涼子(アンフェア)、沢尻エリカ(タイヨウのうた)、内山理名(嫌われ松子の一生)、石原さとみ(N'sあおい)

◎最優秀助演男優賞:古田新太(プリマダム、ギャルサー)
○優秀助演男優賞:柳葉敏郎(N'sあおい)、増田貴久(ダンドリ。)小池徹平(医龍)、北村一輝(14才の母、嫌われ松子の一生)、塚本高史(結婚できない男、鉄板少女アカネ!!)

◎最優秀助演女優賞:夏川結衣(結婚できない男)
○優秀助演女優賞:麻生久美子(時効警察)、蒼井優(Dr.コトーの診療所2006)、若槻千夏(レガッタ)、戸田恵梨香(ギャルサー、たったひとつの恋)、杉田かおる(N'sあおい)

◎最優秀子役賞:福田麻由子(白夜行、てるてるあした)
○優秀子役賞:向井地美音(アンフェア)、北村一葉(小早川伸木の恋)、齋藤隆成(たったひとつの恋)、小清水一揮(14才の母)

◎最優秀新人賞:高部あい(ガチバカ!、てるてるあした、下北サンデーズ)
○優秀新人賞:中島裕翔(プリマダム)

◎特別賞:こつぶ(結婚できない男)

△番外編
○意外と歌もいけてたで賞:Kaoru Amane(沢尻エリカ)「タイヨウのうた」
星泉(長澤まさみ)「セーラー服と機関銃」

○地味ながらよく出てたで賞:大友みなみ(時効警察、アテンションプリーズ、黒い太陽、鉄板少女アカネ!!)
亜希子(プリマダム、レガッタ、鉄板少女アカネ!!)
奈津子(ギャルサー、レガッタ、鉄板少女アカネ!!)
清水由紀(ガチバカ!、おいしいプロポーズ、レガッタ)
星野奈津子(時効警察、アテンションプリーズ、僕の歩く道)

◎最優秀昼ドラ賞:がきんちょ~リターンキッズ~
◎最優秀深ドラ賞:ダンドリ娘
◎最優秀特撮賞:超星艦隊セイザーX

※少年タイムス東武支社より転載


番外編「特撮と昼ドラ」2

2006年12月24日 | アニメ・特撮の思い出

○結婚式へ行こう!
 12月18日より始まった愛の劇場・結婚式へ行こう!には深ドラから昼ドラへやってきたデカイエロー・木下あゆ美さん。新郎をさらってタクシーで逃走、ぐてんぐてんに酔っぱらう演技など、1週目からかなりの熱演。いまのところかなり脇だけど、鳴神剣二・山口翔悟さんも出演! ウエディングプランナー関連の物語は『ことぶきウォーズ』と1週目同様これからもかぶりそうだけど、今後の展開は楽しみです。



○家族善哉
 なんだかんだと未だに見ている家族善哉。レッドファルコン、ヒウラキャップの嶋大輔さんだし。中野良子さんと寺田有希さんが登場してからかなり盛り上がってきたのだけど、やっぱり所々で性に合わない。「言わない方がいいこともあるって」って、エレナも高千穂瑛子もホントのこと言ってあやまろうとしてたのに…新哉にしろ紘太郎にしろ、正直に言われたら絶対許すって! 男なめるのもたいがいにして欲しいと思った。命の授業も天使像を破壊した罪を隠してる咲子に言われても感動出来なかったし。あの罪も“言わない方がいいこと”なのだろうか!? あれを一週目に精算しておけば、楽しめて見れるのに…残念です。



第16回「宇宙海賊キャプテンハーロック」

2006年12月12日 | アニメ・特撮の思い出

「パルサーカノンを弾き返すあの怪物体、いったい何だっ!!」



 子供の頃から憧れ続け、いまだに大好きなのがキャプテンハーロックとアルカディア号。そのハーロックと初めて出会ったのが「宇宙海賊キャプテンハーロック」。衝撃的なかっこよさでした。あの時分、ハーロックのくねくね人形が流通していて、自分も持っていました。今思えばださい人形だったのかもしれませんが、当時は宝物でした。あの当時はコスモウイングもボレットも大好きで、おもちゃも欲しかったでのすが、僕が持っていたのは足にマグネットが付いていて、カプセルの中で浮くようになっていたミクロマンよりも小さな人形でした。しかもハーロックじゃなく台羽でした。
 内容の方も、だらけきった地球、首相など強烈なインパクトでした。このまま行くと、現実世界もああなりそうで怖いです。
 ヤッタラン副長が作成していたアルカディア号のプラモデル、欲しかったです。それ以来ずっとカッコいいアルカディア号のプラモデルを求めてましたが、当時はアルカディア号のかっこよさを表現出来たプラモデルはなかったですね。数年後に700円くらいのアルカディア号に巡り会いましたがこれもいまいち。さらに月日が経ち、無限軌道SSXの時にドクロのアルカディア号のプラモデルが出て、これはなかなかよかったですが、やっぱり自分にとってアルカディア号といえば青い方です。中学生になっても、高校生になっても、ずっとかっこいいアルカディア号のプラモデル登場を望み続けてました。そして数年前、超合金魂ブームに乗って新世紀合金アルカディア号が出ました。でもやっぱりドクロの方です。けどもちろん購入しました。重量感があってめちゃめちゃかっこよかったです。アルカディア号こそ男の船だとつくづく思いました。これで青いアルカディア号も出れば完璧なのに…と思いました。それからどのぐらいして青バージョンが発売されたのかわかりませんが、僕はつい先日、青が出ていることを知りました。迷わず購入です! あーカッコイイ!! これこそ僕が求めていたアルカディア号です! でも今こうしてドクロと青をまじまじと比較してみると青の方がテレビシリーズで動かさなければならない分、線がシンプルなんですね。あーでもいいんです。コスモウイングもラムも付いてる! エンジンもアニメバージョンの輝き! 本当にすばらしい出来です。



 ハーロックは「宇宙海賊」の後、映画版スリーナインにも登場しました。これがまたカッコイイ。「おやじ、ミルク」はもうマネしまくりました。映画を見てからもう何年も経った中学時代、林間学校で毛布を頭からかぶり「人は俺を呼ぶ??」と歌いながら宿舎を徘徊し「おやじ、ミルク」と言って友人にグイグイ飲ませるマネをしたものです。「さよなら銀河鉄道999」でアルカディア号の外に出て、攻撃を受け血を一筋流しながらも不適な笑みを浮かべて舵を取るハーロックにはしびれました。



 ハーロックとアルカディア号は永遠の憧れです。
 



第15回「流星人間ゾーン」

2006年12月11日 | アニメ・特撮の思い出

 幼少の頃、もっともルックスがカッコイイと思っていたのは流星人間ゾーンでした。つりあがった目、こてこてしたアンテナ、青い手足、輝くベルト、美しかったです。でも、あまりにも幼少期の体験のため、ゴジラやキングギドラなどが出たことなんか一切覚えてません。
 羽根のついたスカイライン(マイティライナー)が大好きで、そのミニカーはお気に入りのおもちゃでした。すごく気に入っていた事は覚えてるのですが、いつのまにか羽根のついたスカイラインは我が家から消えていました。あのおもちゃは本当に存在したのだろうか、もしかしたら妄想だったのかもしれない、なんて思います。