goo blog サービス終了のお知らせ 

パルパイヨ亭気分。

四銃士が周囲を気にせず語り合ったパルパイヨ亭で語る気分で。

銭形命「歌だ!祭りだ!~BS-TBSサマーパーティin赤坂BLITZ!』

2009年08月28日 | ドラマ
オークション会場の看板をレプリカシーラカンスにうつつをぬかしてるうち撤収されてしまい、舞台の記念写真が撮れなかった…。と、いうわけで会社を休むのは最後の手段てことで、早退して夜の部を見に赤坂にやってきた。サカスになってから初めて来た。思ったより狭かったけど、駅と繋がってる階段とか、ずいぶん変わったのね。
ロビーには命ちゃんの応募作品似顔絵たちが…一様に頬が赤く塗られてる…やっぱチークなイメージなのね。って、命ちゃんの頬がチークなのか素なのか知らないけど。


命ってホントにワンクールだったんだ。アンドリウさんの話じゃツークールスケジュールを抑えてたらしいけど、期せずして? 狙って? 三女がまたワンクールになったのね。

◇一部…30分モノの舞台。泪の舞台見てたらこんな感じだったのかな。しかし宝積は見れば見るほど美しい。金剛地は最初だれだかわからなかった。有末麻祐子がビンボーくさいオーラが出てるとか言うから、命ちゃん見るたびに思い出してニヤニヤしてしまった…。

◇二部…歌だ!祭りだ!とはアナウンスされてたけど、これほど歌が満喫出来るとは思わなかった!! うわー、すごい!高まった! 雷、海、命、奇跡のスリーショット! スペシャルゲスト真野恵里菜! 中江有里16年ぶりの歌唱! 岡本杏理、ひとりぼっちのランナウェイまさかの生歌! 最高のショウでしょ、これは! かなり満足度高い。

真野ちゃんのピンアイドル・オーラすごかったなぁ~。世間はAKBの一人勝ち状態になりつつあるけど、アイドルファンなら真野ちゃん株はしっかり抑えておいたほうがいい、と思ったね。
そして中江有里。まさかこの歳になって生・中江有里が見られ、しかも歌が聴けるとは思わなかったな~。しかもソロまで。いやー、よかった。現役モデルたちがずらりと並んだ中にあっても、一番顔小さかったな~。さすがに背は90年代アイドルだったけど。
以下セットリスト
「ザ・ベストセブンティーン」
17位「海(うみ)のうた」(ケータイ刑事銭形海)銭形海(大政絢)
16位「明日吹く風」(ケータイ刑事銭形雷)銭形雷(小出早織)
15位「ケータイ刑事」小出早織、大政絢、岡本あずさ
14位「恋はみじかい」(東京少女)岡崎歩美
13位「ひとりぼっちのランナウェイ」(東京少女 岡本杏理)岡本杏理
12位「片翼の天使」(ニュータイプ)OA・オンエア(大政絢、岡本あずさ、岡本杏理、岡崎歩美)
11位「逢いたい」(東京少女)岡本あずさ
10位「トウキョウノウタ」(東京少女 大政絢)大政絢
HTみにちあべあーずによるダンス「タッチ」
9位「マジで締め切り5秒前」林誠人withマコリン・オールスターズ
SL「世界は サマー・パーティ」「はじめての経験」真野恵里菜、スマイレージ
8位「またね」美脚連(中江有里、篠崎絵里子、江本純子)
7位「ヒコーキ雲」中江有里
6位「セブンティーン学園」大政絢、岡本あずさ、岡本杏理
5位「カンのメモリー」松山進(松崎しげる)
4位「恋の全国指名手配」小出早織
3位「想い出」ケータイバンド(岡本あずさ、松崎しげる、大堀こういち)
2位「バーボン刑事のうた」(五代潤、高村一平、岡野富夫)
1位「恋するセブンティーン」ケータイバンド
ED「イケナイ恋」
EC 「命短し恋せよ乙女」「愛のメモリー」
※赤字…実際は歌われなかった曲

海のうた、ツーコーラスだったけど、久々聴けてよかった。けどマニアル本によると「イルカに乗り」「波の申し子」なんて歌詞あったんだ。聴いた記憶ない。フルコーラス入ったCD出して欲しい! 一連の、ケータイ主題歌だのニュータイプだの、東京少女だの、黒川芽以のはいからさんが通るとか、全部入ったCD欲しい!!
ニュータイプの主題歌「片翼の天使」って言うんだ。名曲だなー。
中江有里、歌もよかったけど、イケナイ恋のふりつけとかしっかりやっててよかった。
小出早織は司会者席で、ひとが歌ってる曲もほとんど口ずさんでたなー。時には振り付けまで。すごいなー。真野ちゃんの歌まで歌ってたし。
岡本あずさのサックスもよかった。チューニング姿かっこよかった。竹をしめらし吹き口にセット、いくつか音を出し、やおらチューナーを取り出して確認。やっぱ楽器できる人ってかっこいいなー。

最後は海に続き命ちゃんも泣かされてしまったわけですが…あずささん、短い期間だったけど、おつかれさま。そうか、だから主題歌、命短しだったのか…。また、命ちゃんを演じる機会はあると思いますが、その時はよろしくお願いします。

会社を早退して見に来たかいがあった。ケータイ刑事ファンやっててよかったな~。
 

ぶどう(・v・)

2009年08月23日 | 舞台・ライブ








ぶどうかん、ちょーでかいじゃーん。

と、いうことで歳も歳なので会いにいかないアイドルとしていたAKBに会いに行ってしまった。ま、この距離なら会いに行ったというより見に行ったってことで。明日香ちゃんも初ノア生観戦したことだし、こっちも。いやはや、最近武道館ではプロレスラーしか見てなかったから武道館結構小さい印象だったんだけど、やっぱりでかいね。アイドル見ると。
で、明日香ちゃんはインフルで欠席かぁ。V出演はしたけど…この機会に全メンバーが見れればと思ってたんだけど。「大声ダイヤモンド」の歌い出しが高橋と松井さんだったから、あれ?と思ったら珠理奈もいないし。3人組とか5人組とかのグループなら考えられない事態だよね…。
さて、老骨に鞭打って久々にアイドルのライブに来てみたけど、飛ぶ制度とかなくなってるのね。体に優しいシステムだわ。座って見る人も多く、だいぶ自由なライフスタイルになってるんだね。まぁ自分は立って見たんだけど。優子の前説聞いてどんな激しい応援スタイルなんだろうと思ったけど、声だしとかも少なくて。メンバー多いから名前コールの場とかもあんまりないしね。老若男女、参加しやすいライブ環境になってるんだね。実際客層広かったし。正月に入手した発光スティック持ってったら重宝した。必需品なのね。
今回、生で歌を聴きに行こう、振り付け見に行こう、と思った最大のキッカケ、「大声ダイヤモンド」がワンハーフだったのは残念な限り。曲的にも時期的にも微妙なポジションだからかな。でも「Baby!Baby!Baby!」「僕の太陽」「BINGO!」と夏の3曲が満喫出来てよかった。「BINGO!」の振りはやっぱり壮観だなー。
新曲「言い訳Maybe」もいい曲だな~。秋元先生の曲のピックアップセンスと詞はやっぱりいいなー。
やっぱりアイドル歌謡ってすばらしいっ! この時代に歌うアイドルをメジャーに仕立て上げてくれた秋元先生に感謝。

あー、久しぶりの感覚だわ。この耳に残るキーンとした感じ。

あ、生はるにゃん、しっかり見ました。双眼鏡で。




銭形命「犬は知っていた!~『バスカヴィル家の犬』殺人事件」

2009年08月16日 | ドラマ
おー、かなり久しぶりでない? いつ以来?
桜田門ロケ。高まるわー。出た! 嘘泣きの得意な従姉!!
犬語の取り調べも面白かった。ロングショットを交えたカメラワークもよかったし。全体的にもカメラワーク凝ってたなー。そうか、赤毛連盟も田沢監督だったんだ。
ほー、犯人しか知り得ない事をポロッと言ってしまったがために銭形に目を付けられるいつものパターンを大ネタに持ってきたか~。これはある意味新機軸!
あれ? 鑑識メモで本編出演なしについて触れなかったなぁ。なんで本編いなかったんだろ。

「愛しすぎた男!~何もそこまで殺人事件」
特記事項なしかなと思ったけど、一応。
命、銭形家一足速いんだ。
普段一緒にいる分、匂いに鈍感になっていたってネタはなかなか新鮮だったかな。
ま、何よりも松山さんの「またの名」が気になってしかたない回となった。

おかりーな

2009年08月08日 | 雑記

楽器オンチな自分だが生涯のうち演奏してみたい曲が2曲ある。ribbonの「Virgin Snow」のイントロのピアノ。そしてキャプテンハーロックのまゆがオカリナで吹く「まゆの子守唄」。
友人kt氏の陶芸作品を見学に行った際、他の方の作品でオカリナを見た。それ以降、オカリナへの関心が高まり、これはまゆの曲にチャレンジする時がきたかな、と思った。kt氏にオカリナ製作を依頼してみたが難しいとのことなので、以後、オカリナ購入を考え下調べを始めた。いくつかの主要メーカーと個人作品があるらしいことがわかった。初心者だし、お値段も手頃な初心者向ラインナップのある主要メーカーから選ぶことに。
 一度試しにヨドバシアキバの楽器売り場に行ったらポポロオカリナのアルトCが置いてあった。アルトC調が初心者には入りやすいらしい。ポイントも付くし、これにしようかと思った。が、その時は気分が乗らず退散。
 その後再検討したが、デザイン的にもコンセプト的にもアケタのオカリナが良いと思った。ここでは初心者用にF調を薦めていた。値段もサイズも手頃。これだなと思った。近場ではヤマハ銀座店で取り扱ってるらしいので早速出かけた。
 楽器店など入る機会がないので緊張した。店内の格調の高さも店員さんのピシっとした感じも緊張を促す。ガラスケースに並んだオカリナをじっくり観察。想像以上に巨大なオカリナもあった。が、やっぱりイメージ通り、大きさ的にもFだと思った。店員さんに声をかける。するとオカリナは個体差が大きいから試奏をして選んだ方が良いと薦められ、在庫の6点とチューナーと共に防音室に案内された。スペースは狭いがガラス張りなので圧迫感はない。店内の照明も暗めなのでゆっくり腰を据えて選ぶ事が出来た。色は全部違った。鶯色、白、黄土色、派手なピンク、チョコレート、グレー。吹いてみる。確かに、どれも違う個性を持っていた。ピンクは他を圧倒していた。個体をよくみると裏にRの文字があった。これは他より2000円ほど高いグレードのもの!今回は予算を考え断念した。が、音の違いがわかった自分にちょっと感心した。さて、残り5ヶ。鶯色は自分には違うなと思った。他は甲乙つけがたい。いや、違う。チョコはすごい。音の出がピンクに近い。これはお買い得だと思った。しかしグレーの音も自分には魅力的。最終的にチョコとグレーで迷った。グレーは吹き口が若干太い感じで、それもマイナスポイントだった。やはりチョコかな…。けどやっぱり音が気に入ったグレーにした。まゆのオカリナの色にも近いし。
 それにしても試奏面白かった。楽器屋さんて楽しいなぁ。

 さて、まゆの子守唄、吹けるようになるのかな。これ一曲だけ吹ければ満足。レパートリーこれ一曲で全然かまわないんだよね。まずはチューナーで楽譜起こさないと。
 
 



30年後

2009年08月02日 | 雑記
<img src="https://yellow.ap.teacup.com/sanshirou/timg/middle_1249211899.jpg" border="0" align="left"


人混みが苦手なのでお台場には寄り付かないようにしているが、今回ばかりは行かざるを得ないと思った。
せいぜい人が集まらないうちにと、早い時間を選んだ。初めて船の科学館駅のフォームを降りると、めざましどようびのお天気中継隊が目に入った。
潮風公園をぶらぶらして海?を見物しながら現場へ。早朝にもかかわらず想像以上の人がすでに集まっていた。これは…昼間行ったら大変なことになりそうだ…。
iPodでガンダムのBGを聴きながらうろついてみる。「敵地をスパイする」を聴いていると連邦に潜入したジオン兵の気分だ。
まだどこも動かず、立っているだけなのに、気がつくと普通に30分以上時間が経っていた。
クレーンが出ていて人がコクピット付近や頭付近に近付いたので、より原寸大のリアルさが感じられてよかった。18メートルって設定、つくづくリアルだったんだね。57メートルもあったら作れなかったんだろうなー。

つくづく…30年前には想像も出来なかったね~。ガンダムの後番組、原寸のトライダー公園はいずれ出来るんじゃないかと想像してたけど。誰か、頭の一部だけでいいから原寸トライダー作って~! 出来れば荒川の土手あたりに。