goo blog サービス終了のお知らせ 

パルパイヨ亭気分。

四銃士が周囲を気にせず語り合ったパルパイヨ亭で語る気分で。

メンドル 第3話 究極の男の美! ヌード撮影!?の巻

2008年10月25日 | ドラマ
寝過ごしてAパート見逃した! やっぱ毎週録画しなきゃダメだ。次郎がなんでリクをアニキ呼ばわりするようになったかわからん。

パパイヤのキャラは強烈。強烈ながらもちゃんと城山キチンを演じてるところがすごい。
様々な小細工が通用しない中、最後に本気の殴り合いがキチンの求める究極の男の美に合致し、難を逃れる作りは王道でよかった。
克之はリクの正体に頭は気づいてないけど体は気づいたか。それともまったく気づかないまま中津状態に入るか。
最後のシーン、はるにゃんの「帰るよ!」は『夕陽を見ているか?』のPVメイキングでお遊びに夢中のみいちゃんに「もういいでしょ、練習しようよ」と手を引っ張っていく素のはるにゃんな感じ。てことはアサヒは本人に近いキャラなのか。

#重大発表がやっとメンドル絡みになった。

やじプラFC 10.24

2008年10月25日 | ニュース・情報番組
ワールドウォーカーのヤスさんとまりりんの変な前振りにさやが一枚かんできた。おもしろいから毎週やればいいのに。
まりりん写真集出るんだ。毎年カレンダー出してるわりには写真集出ないなと思ってたけど(写真集あんまり興味なにので未確認)、ついに。ザ・テレビジョン絡みってことはカレンダータイアップではないのかな。買わなきゃ(って興味ないから買ってもあんま見ないんだけど…)。

BINGO! 10.22

2008年10月25日 | テレビ
新コーナー、ファーストワードしりとりバトル。
お、このコーナーならより多くのメンバーがピンで映れるじゃん、と思ったら6人回しなのか。後ろにいたメンバーはまた次の機会か。

宮澤の「いらっしゃいませご主人様」は思わず言っちゃったんだね。にしても「ご注文は?」の時の各メンバーの仕草が面白い。直立不動、ちょっと前に身を乗り出す、右に小首を傾げる、その逆。はるにゃんの右に傾げる動作なんか自分をかわいくみせるために身に付けた所作なんだろうなー。そんな中まゆゆは一回目に左側に体を傾げ、二回目には右側に小首を傾げた。計算された動きなんだろうなー、やっぱかしこい。そしてもちろんめちゃめちゃかわいい。

解答。はるにゃん、そんなにかしこくないんだけど、すげー努力家なんだろうなーという面が見られてよかった。
有名人、久住小春、樋口一葉、鈴木えみ、三津谷葉子、市井紗耶香…なかなか渋い解答続出。そんな中はるにゃんの“梅田えりか”は渋すぎてわからなかった。よく知ってるなー。さすが影響を受けたアーティストがチェキッ娘なだけある。あ、まゆゆのオニヤンマも渋い。
罰ゲーム、はるにゃん、大堀、すごいことになった。はるにゃん逃げないから…。出ましたはるにゃん得意の「わかんない」。みいちゃんの「地味だった」はナイスリアクションだったけど、反射神経で避けちゃったからな~。

#まゆゆの「大好き」尋常じゃない。

E morning 10.21

2008年10月22日 | テレビ
あさビタ枠を振り替え11台のE morningを毎日見ている今日この頃。
見所はやっぱHATSU-MONOのコーナー。塩ちゃんと滝井の素な感想が面白い。でも滝井、アナウンサーのわりにボソボソしゃべるので聞き取りにくい…。このコーナーでの注目は、取材に出かけた赤平くんが、試し書きなどをする時、ほぼ毎回「滝井さん おなかすきましたね」と書くところ。これはぜひ今後も続けて欲しい。
しかし、よく毎日あのカラフルな巨大ボード作ってるなー。


大声ダイヤモンド AKB48

2008年10月22日 | 音楽
ずっとワンハーフで聴いていた曲を、CD発売でついにフルコーラス鑑賞。この「サナギマンは待った」的な流れは、期待以上の出来によりさらに気分を高める。
いやー、すごい。久々に来たなー。高まった。
ツーコラースの歌い出しはるにゃんか、最初気づかなかった。こーいう声も出すのか。そしてツーコーラスのサビ「大好きだ」のところが「絶対に」こーれーがー高まる。すごい。さらにツーコーラスのサビバックに「AH~」入れてるのはるにゃんか!? これもすごい。今までにないパターンだ。
なるほど、声に出せば光り輝くのか、いい歌詞だなー。

teamA ver.:基本的にダンクーガのビッグモスみないにオールスターメンバーに遜色ないのでサビのユニゾンなどやっぱCDでお馴染みなAKBの声がする。フレーズソロは別の人選になっていてそこは面白い。

teamB ver.:劇場に行かないので聴いたことない声でかなり新鮮。サビとかもかなりシングルと違ってて面白い。ツーコーラスのはるにゃんのAH~も当然ながら入ってない。作りが細かいね。
こうなるとteamK ver.も聴きたい。アルバムには入るのかな…って劇場盤に入ってるじゃん。不覚。購入しそびれた。

PV:さすが、演技はあっちゃんの独壇場だ。ステージでマイク渡されて途中参加のフリのキレもすごい。しっかし思い切って叩いたなー。高橋、止めに入るの早かったなー。監督さんのプランすごい。篠田さん、最初先生かと思った。まゆゆ、全然演技いけそうじゃん。かしこい人はなんでも出来るな。

アナザージャケット:篠田さんだ。はるにゃんかまゆゆがよかった。でもかっこいいからいいや。
握手会:AKBは会いに行かないアイドルにしてるんだけど。行くのか!?

メンドル 第2話 男だらけの五角関係!?の巻

2008年10月19日 | ドラマ
次郎、結局写真見てはるにゃんに気づかなかったか。記事にならなかったから家族に知られることもなしか。とりあえずこの世界ではルックスだけではペルソナの正体に気づく人はいないってことで。
お、カモノハシ社長のロボットっぽい現れ方素敵。
うわっ、L大っ嫌いのナミがRayのせいでLの世界へ!? 

あれ、3secondsはノースリーブスのCDに入らないのか。

BINGO! 10.15

2008年10月19日 | テレビ
とも、味オンチの肩書きで実在メニューのレギュラーがっちり掴んだなー。納豆粘らす画はもはや定番。
コリス、言うにことかいて「ハムスターの家の味」て…。
ゆかりんも「わかるわかる」て…、さらに「うえ」って「ふふぁ」とか、いつもそんなリアクション。パンダだんごだって言ってるのに“すあま”って言い切るし。

シューカレーム、そんなみんな美味しい美味しい言うなら劇場で販売すればいいのに。

関係ないけどともの今の髪型老けてる。

CSパ2ndS 第3戦観戦

2008年10月19日 | 野球

大石大二郎が小松をファースト第2戦に温存したせいですっかり日ハムを勢いづかせてしまった…。相手がオリックスなら今日胴上げも充分あると思ってたのにー。

いや、勢いさておき、やっぱ日ハム野球うまいわ。ベンチの雰囲気もすごくいいし、みんなリラックスしてるし。ランナーが三塁に到達したあかつきにはいつスクイズしてくるか、ドキドキしたさ。結局最後の最後にスクイズだよ、やっぱ。しかしホントいいチームになったなぁ。ファンのまとまりもすごい。男女の声分けとか、声も出てるし、ホントすごい。昔は着ぐるみが階段から飛び降りてまでアピールした幸雄ジャンプすらやらないファン多かったのに。
ライオンズはダルビッシュショックで打線どうかと思ったけど、相手の四球絡みとはいえ、そこそこ反撃出来たし、先発さえ崩れないで中継ぎ戦になればこっちに分があるのも昨日今日で判明したし、光明はあるかなと。
ただ、今年に関しては仮に日ハムに負けてもまぁいいかなと思う。若いチームだし何事も経験。日ハムはCS知り尽くした大人なチームなわけだし。でも優勝はしてないけど、CS巧者の日ハム対ドラゴンズなんて選手権になったら、ずいぶん選手権の権威が落ちてしまうよなー。まぁそれを承知のクライマックスなんだけど。

#しかしベンチサイドシート指定、600円相当のフラッグ付きで2000円とはなんてお得なチケット。



花君~卒業式&7 1/2話スペシャル~

2008年10月13日 | ドラマ
元々特撮ファンにはたまらないドラマだったけど、音也と名護くんが特撮に名を連ねさらにパワーアップ。確認したらあの二人、シリーズ時からエンディングクレジットで名前連なってた。不思議な縁だ。

キャラが存分に立ってるからまったくブレないなー。すごい。中津飛ばしまくってるし。
あまりにもバカバカしいんだけど、話に一本筋が通ってるところも健在。
スペシャルはカリフォルニアの話かと思ってたけど、話題だけかー。まぁロケ難しいだろうし。
「何度も留年OKよ! 第三寮!!」最高~。ベルばら主題歌登場も。

機会があればまたスペシャルかなんかで見たいな。どうせ三寮長は鳥坂先輩みたいにイベントごとには現れそうだし。

メンドル 第1話 男でデビュー!?の巻

2008年10月13日 | ドラマ
見なきゃ、ビデオセットしなきゃってずっと思ってたのに夜になってすっかり忘れた。メガスポ見ててよかった。

タイトル後一拍おいて「の巻き」ってど根性ガエルの時代じゃん。

さすが場数の多いはるにゃん、だいぶ演技上手くなってる。
みいちゃんの演技ははじめてみるけど、全然いけてる。
にしても三人とも似合ってるなぁ。
はるにゃんの「サ」の書き順、素敵。

どーでもいい流し見ドラマかと思ってたけど、アサヒの幼なじみのカメラマンが写真見てすぐ気づくのか、なかなか気づかないのか、気になる展開になった。劇中歌もよく出来てるし、歌の主力メンバーだけあって上手いし。まいまいのカラオケにはちょっと度肝抜かれたからなー、緊張してるとはいえ…。

徒歩で山手線、一日で一周できるか!?

2008年10月13日 | チャレンジ企画
みなさん、おまちかね~っ! チャレンジ企画をもう一度、という声に答えて? 再び立ち上がりましたっ。
今まで銅像チャレンジ後も神田川、善福寺川、日本橋川などを攻略したのですが、ブログアップには至らず、その後いい企画が思いつかないまま9月の連休は無為に過ごしたではありませんかーっ。ですが、ここに、ようやくやりたい企画を思いつきました。山手線一周、徒歩でまわれるか!? 条件はできるだけ線路に沿ってまわること。 それではチャレンジ企画…



最初、11日に実行しようと思ったが、雨模様だったので断念。午後から雨は上がるとの予報だったが、歩き企画には傘の持ち歩きは応える。
翌12日。秋晴れに恵まれる中、計画実行。山手線の起点、品川駅からスタートしたいのはやまやまだが、帰りの便を考え上野スタート。

もっと早くスタートしたかったが、起きられず。上野8時半。



ここら辺は慣れた道。御徒町8時39分





秋葉原駅は工事中か。この後は神田川を渡るので多少迂回して神田へ。秋葉原駅8時50分。




神田駅8時59分。東京駅までは日本橋川越えなどがあるが、思ったより線路沿いに歩けた。




東京駅も工事中。大丸側の駅舎を載せても何だし、こんなマニアックな写真にしてみた。9時19分。





有楽町9時35分。ガード下は昔ながらだけど、周囲はだいぶ変わったかな。







ここまではほとんど煉瓦作りでお馴染みのガード下付近を通って来られる。この先から未知の領域となる。新橋駅9時50分。



新橋を出て大きく迂回。何か西洋風の街並みを経てようやく線路際へ。軌道は地上に降りていて間近に列車を堪能出来る(最初の写真参照)。東京タワーに最接近しつつ浜松町駅10時6分。



以前、渋谷川を歩いた時の古川を越え、シーバンスを経る。途中ポロロッカでドリンクを購入しようとしたら前に朝から大量お買い物の主婦が…随分待たされた。相変わらずレジ運ない。この辺り線路に沿った公園があり、電車好きの子供にはたまらないはず。田町駅10時38分。



田町から品川へはひたすら第一京浜を南下。品川駅11時5分。





前日地図上シミュレーションで品川の先は道がないな、とは思っていたけど想像以上の難所だった。坂を登り、品川宿が整備された公園のあたりで歩道がどこなのかよくわからないまま信号無視しつつ、品川女子学院を経て御殿山の庭園へ。胸像があったので気になって入ってみたが、近づけないようになっていて誰だかわからなかった。無駄足になった。御殿山通りを降り、目黒川の旅で通った居木橋を渡り大崎駅へ。11時50分。正面玄関とも言える駅舎に出たかったのだけど、何度かトライしたものの自分のいる位置からは辿り着けなく断念。写真はマニアックショットとなった。この辺りで今日初めて足の甲に痛みを覚えた。



大崎から五反田まではなんとなく歩いていたら着いた。大崎のせいで集中力が切れてきたかも。ただ、五反田は何度か働いたことのある街なので少し気分が落ち着いた。12時5分。



五反田から目黒へは久しぶりに線路づたいに歩ける。目黒通りを渡る際、信号が点滅したので走ったら、通過ポイントや時間をメモっていたボールペンを落とした模様。自分としては奮発して買った700円くらいのボールペンだけにショック。さらにちゃんと駅名入りで撮ったと思った駅舎写真に駅名が入ってない…大ショック! 横着しないで一眼持ってけばよかったー。電池の消耗激しくてショット節約したせいもあるし、疲れを見越してコンパクトデジカメにした消極策が裏目に出た。目黒駅12時20分。



ガーデンプレイスからの長い長い動く歩道をまったく歩かずに体力回復を狙う。あんまり回復しなかった。というか体力はあるのだけど、足の甲が痛いの。そういえば五反田あたりで昼食をと思ったのだけど、ずっと食べ損なってる。恵比寿駅12時45分。



恵比寿から渋谷も線路づたいに歩ける。坂道だけど。渋谷区公園の旅で勝手知ったる道。渋谷駅13時5分。




渋谷から原宿は人混みに巻き込まれることを覚悟していたが、出来るだけ線路づたいを使うとそうでもなかった。原宿駅13時30分。




原宿から代々木は予備校生時代に何度か歩いていて近い印象だったけど、足の痛みのせいかえらい遠く感じた。代々木駅手前で踏み切りに捕まったので近くにあったドラッグストアに立ち寄り体力回復用スポーツゼリーを購入。とりあえずの昼食とした。代々木駅はずいぶん昔の印象と変わっていた。13時55分。



代々木から新宿は途中ボードウォークも整備されているし、歩きやすい。にしても駅舎、いくつかの出口から何枚か撮ったのにみんばブレててショック。感度変えときゃよかった。画像確認する気力もなかったしなー。やっぱ一眼持ってかなきゃだめだ。新宿駅14時9分。




新宿から新大久保は間違って大久保に行くと痛い目に合うので慎重に。西武新宿線側から線路に平行して歩く。新大久保駅14時35分。




新大久保から高田馬場は東京グローブ座に行った時体験済みなので迷いなく歩けた。この間も線路が近く電車を堪能出来る。高田馬場駅14時52分。



馬場から目白へは線路沿いの道はなく、神田川を越え、新目白通りを越え、学習院の脇を登っていく。新目白通りの手前で信号に捕まったので近くのコンビニでシュークリームを購入し糖分を補充してみた。足の甲の痛みがやがて足首まで痛みだし、それをかばいつつ歩いたせいか、この辺りで右足の膝裏の筋が痛くなってきた。エネルギー補充は今や焼け石に水の感も。目白駅15時15分。



目白を出てしばらくは線路沿いに歩けるが、大塚行きを考え東側を選択するとやがて大きく迂回、明治通りから池袋入りとなる。池袋駅15時43分。人混みで落ち着けなかったこともあるけど、写真ブレすぎ。


ここで体力の限界! 気力もなくなりバスに乗って帰ろう、続きは明日以降だと思った。しかし明日になったら歩けなくなってるかもしれない。時間自体はまだある。やはり最後の地、上野を目指そうと思った。
しかし…地図上、品川から大崎に次ぐ難所だと思っていたここで道に迷った。池袋六又陸橋で春日通りを選択して向原の信号を左折しなければならないのに、集中力を欠いていたせいか、音羽池袋線に入ってしまっていた。アムラックスに到達してしまい、これは間違えた! と気づいたので、やっぱバスで帰ろうか…とまた思ったが、ここまで来た以上大塚までは意地でもと思い直した。なんとか造幣局を経て春日通に到達するとそこは目標の向原の信号。都電荒川線の軌道を目印にしつつ大塚駅へ。


大塚駅16時32分。ほんの手前までせめて駒込までは行こうと考えていたのに、吸い込まれるように改札へ。ただ集中力がないせいか、池袋方面に乗ってしまった。あんな苦労して歩いたのに一瞬にして池袋に逆戻り…ちょっとショックだった…。でも池袋に戻ったせいで日暮里まで座って帰れたのでよしとするか。

結論:山手線を一日で歩いて一周するのは無理!!
年のせいかなー。今までの歩けるかシリーズより過酷だったのかなー。
ものすごく足にフィットする靴でも作って足の甲に負担がかからないようにして、道も十分シミュレートして動きに無駄をなくし、時間ももっと早く始めれば可能かも。
でもちょっとした遊びでそこまでしないでしょ。金のかからない遊びというのが特徴のチャレンジ企画で、高額のシューズ作ったら本末転倒だし。



教育汚染

2008年10月11日 | ニュース・情報番組
ノーベル物理学賞受賞が決まった益川さんが文科相との会談で「考えてみようという心は人間にみんなある。それをよってたかって受験体制の中で汚染している」と語った。

まさにその通りで、よくぞ言ってくれたと思った。今までこの手の意見を発言力のある人から聞いたためしがないので、少し溜飲が下がった。

受験勉強なんてのは正に人から考える力を奪う勉強法で、なんたってテクニックさえ詰め込めば良い点を取れるのだから。で、“いい点を取った人間”イクオール“頭の良い人間”ということに今の社会じゃなっている。こういう“いい点を取った人間”があらゆる社会のトップにいるからいつまでたっても世の中よくならない。特に役人なんか受験勝者の集団だから止めどもなく問題を起こしてくれる。何せ彼らには考える力がないんだから。

ゆとり教育だ、いや反ゆとり教育だなんて言ったって、結局、受験改革をしなければ結果は同じ。現状すべての教育機関が受験中心に回っているんだから。考える力を必要とする受験体制にシフトしなければ、テクニックを得られないだけで、実は考える力に優れる人材を埋もれさせるだけだし、小中学校の頃から夜10時11時まで塾に通って受験テクニックを詰め込んだところで、ただの睡眠不足なキレやすい人間を製造するだけだ。

文科相一人に訴えたところで世の中かわらないだろうけど、今回益川さんが打った布石が近い将来の受験改革に繋がればいいと思う。

BINGO! 10.8

2008年10月10日 | テレビ
プロ野球中継延長に伴い何の因果か2回目にして0時59分。

うわっ、辛味鑑定士のせいでメンバー、踏んだり蹴ったりじゃん。前田、真っ先に辛味手羽先に手ぇ出しといて…難儀なこと。

大声ダイヤモンドのジャケットの人はやっぱりこないだ来た名古屋の小学生かぁ。すごいなー。まぁ確かに今までにない、主役顔かつ正統派。はるにゃんにしろ前田にしろ篠田さんにしろまいまいにしろ…みんな個性派だからなぁ。しかもはるにゃんと前田を露払い太刀持ちに従えセンターか!? すげーなーぁ。
おー、サビの振り付けめちゃめちゃカッコいー。高橋が切ない顔して歌ってるカット直後のまいまいの緊張感のないカットも絶妙。
あー、すげーいい曲だわ。CD出たらそうとう聴き込みそう。この曲で世間的にブレークしてもまったく不思議はない。けど、今や世間の認知度がかなり低くても充分商業レベルでやっていける時代だからなー。逆に認知度を高めるのは難しい時代だし、必要もないのかな…。

少なくともアイドルファンなら四の五の言わずに買わなきゃダメでしょう。大声ダイヤモンド。

巨人リーグ優勝。

2008年10月10日 | 野球
パに続いてセも優勝予想的中!

>①ジャイアンツ:昨季ペナントレースを制しながら、選手権に出場出来なかった屈辱は、セ一のモチベーションをもたらすだろう。
②ベイスターズ:先発投手陣が昨季の勝ち星を軒並み上回るとみた。
③ドラゴンズ:男・落合悲願の日本一でモチベーションは下がるとみた。
④スワローズ:各選手の潜在能力が開花すれば
⑤タイガース:投打共に苦しいとみた。
⑥カープ:がまんの一年になるか。

多分、巨人優勝の予想に関してはライオンズと違っていっぱいいたと思う。けど、ほとんどの人は途中であきらめたはず。今年に関して言えば、自分に限っては、ジャイアンツファンというわけではないけど、一瞬たりとも巨人の優勝は疑わなかった。根拠はない。ただ、あきらめた人よりは価値ある優勝予想と勝手に自負している。
ただ、今年の巨人に関しては選手権に出場しないと意味がない。昨季、プロ野球界初、優勝したのに選手権に出られなかった屈辱を晴らすのはこれからだ。
一方、阪神に関しては、とても優勝出来る戦力はないと思っていた。どんなに独走していてもそんなはずはない、と思った。最後、ホントに申し訳ないけど、金本が清原の引退試合に顔出した段階で間違いなく終わったな、と思った。シーズン途中、しかも激しく優勝を争ってる時期に、普通出ないでしょ、どんなに親交あっても。負けた翌日に休日返上の特打なんてやっても何の意味もないよ、こんなことしてたら。

ちなみに優勝予想以外はほぼ惨敗。ベイスターズがあそこまで惨敗したのは采配ミスも大きいと思うけど…。何で続投なの? ちょっと納得できないな。