goo blog サービス終了のお知らせ 

パルパイヨ亭気分。

四銃士が周囲を気にせず語り合ったパルパイヨ亭で語る気分で。

ガンダムクアクス

2025年04月23日 | アニメ
まぶまぶうるさいなぁ。
何でこのタイミングで「べらぼう」に被せてくるんだろ。
どうせ造語なんだから別の用語考えればいいのに。

赤いガンダムはでかいビットのせいでどうもガンダムよりアシュラテンプルに見えてしまう…

でもまぁ水星の魔女よりは面白そうだからいいか。

ザ・ウルトラマン「悪魔の花園/毒花怪獣デスバラン登場」

2025年04月19日 | アニメ
黄色い風の被害者への医学的アプローチいいね。
黄色い風に毒薬が含まれるらしく視神経が発作的に異常な痙攣を起こす。

砂漠上で被害者発見、被害者に近づくとヒカリが緑の液体に気づく。
ムツミについた液体をタオルで拭ったものの、風のせいでヒカリの口元に!
手に汗握る展開。

トベの分析。緑の液体は血液。
黄色い砂の成分が体内に入り血液を緑に変えた。興味深い。

科学警備隊、宇宙服を身につけてハレムへ。
キャップの冷静な行動が際立つ。

デスフラワーが人を喰らうために花粉で神経をおかしくして呼び寄せていた…恐ろしい話。
さらにデスフラワーは怪獣の一部だった!

ジョーニアスは一時体を小型化しピンチを脱し勝利。

今回も面白い話だった。

幻覚を見てる砂漠の民、一瞬村木みたいな笑い声がしたと思ったらEDクレジットにやっぱり塩沢兼人いた!

ガンダムクアクス

2025年04月16日 | アニメ
庵野監督による古典私物化がどうも好きになれないので、今回もどうせシンガンダムだろ?って斜めから見てしまう。
リアルを求めるのはいいけど、リアルなら宇宙で音しないじゃん?とか。

2話、この30分だけで旧ガンダムのBGMコレクション完成するくらい次から次へとお馴染みBGが…このアザト演出じゃワビサビもくそもありゃしない。
SEも旧ガンダム、構図も次から次へとガンダムとザクを入れ替えて当時をなぞらえたもの、セリフも、アイキャッチまで3度も…
情報統制してた頃、いいから黙って劇場観に行け!ってガンダムファンが沸いてたのもよくわかるが…

ガンダム頭部のリアルバルカンとか、昭和のアニメファンからしたら迷惑なんだよなぁ。いちいち薬莢飛ばなくていいし、装填シーンも求めてない。リアルバルカン搭載するため、よくもガンダムをダサダサ顔にしてくれた。顔は巨大ロボットの命なのに…
ヤマトの主力戦艦に実在の軍隊風名称なんていらない。アニメの兵器がミリタリーオタクに迎合する必要はまったくないんだよな。ザブングルみたいんで十分なんだよ。
そんなにリアルに描きたいなら、戦場でコクピットに潰されたぐちゃぐちゃなリアル死体とか描いたほうがよほど視聴者に厭戦意識持たせられるだろうに。
アニメの永遠のテーマは戦争かっこいい、兵器かっこいい、じゃなくて戦争はよくないよね、だからね?

でもシャアとかドレンとかフラナガンとか一目見て昭和ファンでも解るキャラデザは良かった。声も。

ザ・ウルトラマン「ふたりのムツミ隊員/宇宙竜ドラゴドス登場」

2025年04月12日 | アニメ
ムツミ、私服で緊急発進か。
腕時計…通信機なくなった作画ミスかと思ったらバーディーと共に奪われたのか。

あの宇宙人がムツミの姿でバディー乗ってたら本物は別にいると思わないよね…
ピグはそろばんじゃなく何かセンサーとかで探知できないのか!?

ヒカリもご機嫌とりで怪しいと思って誘ったわけじゃないのか。
おっと木こりのおじさんみたいなのもあの宇宙人がそばにいた人間を模した感じか!?

本物帰ってきたっ

王女とお守りだったか。
宇宙人がここまで身の上話するなんてウルトラシリーズでは珍しい。

いつの間にムツミと王女入れ替わってた…

宇宙竜、ロボット? ナースみたいなものか?
マードックにピンチを救われ反撃のジョーニス、やはりウルトラマンは強いな。
お守りのおじさん、U40の戦士を知らないのか。

むくれるムツミを一瞬でなだめるヒカリ。

王女付きの役名「男」だった…
まぁここまでで屈指の作品だったな。

ザ・ウルトラマン「超音速の対決/高速怪獣ザンバ登場」

2025年04月05日 | アニメ
旅客機が真っ二つ、大惨事だ。

青木、井上真樹夫だ。ハーロックと古代…
青木とヒカリどういう関係なんだろ。

音速怪獣を光るコンビナートに誘き寄せてマッハ5の瞬間的加速性のある戦闘機で動きを止める作戦。理に叶ってそうさすがキャップ。

青木が一方的にヒカリを避けてる!?
あぁ嫉妬か…
なんだキャップ、事情を知らずに組ませたのか。

図書室?で調べ物するマルメとムツミの作画が…

青木とヒカリを上手く御すキャップ、さすが。

今度は光るビルにつっこんだかまた大惨事。

酸素トラブルの一幕緊張感あった。

ジョーニアス容赦なくいったな、それだけ被害甚大だったしなぁ。
怪獣は怪獣で切ない事情が…

脚本面白かったのに作画残念回だったね。

次回から19時半。

ザ・ウルトラマン「南海の怪しい空間/異次元怪獣ザーモス登場」

2025年03月22日 | アニメ
科学警備隊、全員で休暇取れるのか!?
マルメはさておきトベは沖合から泳ぎ着いたのか、さすが隊員、強靭だな。

何かを隠すマルメ…
キャップにバレるマルメ…

マルメはキャップに話しても結果すでに何隻もの船舶を破壊した怪獣を庇いきれんと言ってたけど、話した方がうまくいくような…そこがマルメであり、ストーリーを面白くしてくれるんだろうけど。

あぁマルメが事情を話しておかないからタンカーが犠牲に…
結局上陸もされた…

最後はマルメの次元コンパス使ってジョーニアスが異次元に返してくれたけど…
キャップ、マルメ不問か、毎度甘いなぁ。

ザ・ウルトラマン「これがウルトラの星だ!! 第3部/暗黒怪獣バゴン登場」

2025年03月15日 | アニメ
艦隊戦、松本零士ものと比べるとSEが軽い感じ。

重力波攻撃か、バデルスターすごい攻撃力。
バデル族がウルトラマインドで伝説怪獣バゴンに乗り移ってる。この設定、テレ東ウルトラマンに引き継がれてるんだね。

アミア機片側バデルスターに不時着、スターウォーズ的な画だ。

素顔のジョーニアスはシルエット。
「これからはジョーと呼んでくれ」ってジョーニアス自ら言ってたのか。
復活、富山敬の「ショワッチ」からの伊武雅刀の「ショワッ」
ジョーニアスの作画力強い。

ウルトラマインドを奪還したことでバデル族に勝利か。

一方その頃地球のキャップ冷静。
ウルトラマン抜きでの勝利に涙するマルメっ

地球に帰還のヒカリ、U40の記憶を消されたのか。なんで地球人はU40の存在を知ってはならないんだろう。
アミアとの思い出だけは温存!?

ザ・ウルトラマン「これがウルトラの星だ!! 第2部/凶悪星人バデル族登場」

2025年03月08日 | アニメ
U40は地球から200万光年。
地球での死はU40の基準では完全な死ではない。

アミアは松本零士顔だなぁ。
金髪の方がエレクか。
U40の最高指導者大賢者は最高の科学者にして最高の哲学者。
科学に過剰に依らず人間らしい生活が一番贅沢か。

ここでヒカリは初めてジョーニアスの名を知ったか。
エレクとロトのウルトラマン体、幼少期はカッコいい!って思ってたなぁ。
U40には9000ほどの地下都市がある。

ヒカリ、話がすんでもすぐに地球に帰らない返事だったな…
体験ドームでいちいち崩れるヒカリ、リアルな動きだ。

地球文明にもウルトラ人が一枚噛んでたのか。
は虫人類バデル族は平行線で通じ合えない、まさに宿敵。
バデル族へ対抗するために開発されたのがウルトラマインド(物質であって物質でない命の元。これのおかげでウルトラヒューマノイドに進化した)。
精神を集中して体の分子構造を変えることによりウルトラマン体に。

そうかジョーニアスが倒れたからバデル族の乗り移り情報はまだU40に…
しかも乗り移りはウルトラマインドあってこその技術か。
ウルトラマインドは宇宙の隠し穴に隠してあった。悪用を避けるためか。

バデルスターか、デススターの影響受けてる感じかな。
今巨大化できる戦士はエレクとロト含め7人…
体色赤多めだと宇宙で映えるな。

アミア、滝沢くみこか、しかもひらがな。
伊武雅之久しぶりのクレジット。しかもウルトラマンJになった。
当時ジョーニアスが途中ジョーに改名したって記憶あったけどジョーニアス初登場から予告はジョーって言ってたのか。

ザ・ウルトラマン「これがウルトラの星だ!! 第1部/は虫怪獣ゲラド、ジャニュール、ベドラン登場」

2025年03月01日 | アニメ
この時代もう電波望遠鏡の時代だったのか。
U40って言葉初登場だっけ。
リアルタイムではUFOティーって思ってたな。

各地の防衛隊がもてあます強大な敵。ジョーニアスも勝てないことを感じてたのか…
倒したと思っても別のは虫類に乗り移る生物、厳しい戦い。
そうか、その関係はヒカリとジョーニアスに同じか。

アメリカに移動した怪獣、そのついでに!? 電波望遠鏡にやって来たヒカリ…ジョーニアスの目的はU40に救援を求めること。ウルトラサインとかで気軽に連絡取れないのか。

カラータイマーが黒に…
ヒカリが…ムツミが呼び捨てっ
マルメっ

U40の救援早っ、ジョーニアスの忠告通り待つべきだったのか、待ったところでU40も解決策はまだないって言ってたし結果は同じだったか…

あのシルエットのウルトラマン、エレクだったのか。

ザ・ウルトラマン「謎のモンスター島/岩礁怪獣アイランダ登場」

2025年02月22日 | アニメ
なるほど野島先生の娘か科学警備隊喫茶室のユリちゃん。
ムツミ、ユリちゃんの顔を立てるために代わって…キャップに無断とは、なんちゅう組織だっ
キャップ「まずい」はムツミのコーヒーと状況をかけて!?

ユリちゃんにベータミーを無線指示で操縦させるとはヒカリも無茶な。

海に潜れるのはマードックだけか。

ユリちゃん海中へ。ウェットスーツじゃなくビキニなのは時代だね。

本土からの鉱山会社の無謀な開発のせいで怪獣が…

キャップお冠。
なんだかんだマードック出したかキャップ。

足に絡まれながらもマードックの催眠弾を怪獣本体にぶち込んだジョーニアス、手に汗握った。
結局はプラニウムで消滅させてしまったか。

正直ユリちゃんと野島先生の諭し、いいエンディグだった。
挿入歌、富山敬!?

ザ・ウルトラマン「ベータミーが消えた!!/こん虫怪獣バダン登場」

2025年02月15日 | アニメ
ニシキ先生!
相変わらずトベを運転手くん。
ベータミー二人乗りか。パブロは連絡しとくものの置き去りっ
見逃したか忘れてるかもしれないちびっ子のために回想来た。
地球の支配者昆虫説、興味深い。

バダンから逃れ、不時着するまでのベータミーの動きリアルだったな。

ムツミにトノサマバッタを託し、ムツミ悲鳴、キャップ「先生いたずらをしてる場合ですか?」この流れ、緊迫感の中でちょっと一息。

ジーニアスのピンチに隊員たちとニシキ先生が知恵を絞って援護、いいね。
反撃のジョーニアス、最後はワイドショットみたいな光線、なんだろ。

景色も庭のうちか。
タフギラコ、ほんとに小さいままだ。
ウルトラマンくんの席っ

ザ・ウルトラマン「生きていた幻の鳥/古代怪鳥キングモア登場」

2025年02月08日 | アニメ
海底地震で沈んだ島。醜いあひるの子よろしくカモメ?の群れに混ざる謎の鳥、いい掴み。

そういえばウルトラホーク1号もタックファルコンも水中活動はないよなぁ。航空機が平気で水中に入るのはアニメ世界での常識なのかな。

謎の鳥、豪華客船のブリッジの窓にぶつかって保護されてた。
雑に扱う船員を止めるムツミ隊員、キャラが出てていいね。

科学警備隊での鳥種を探る方法、だいぶアナログだ。

あぁドクターの善意の処置で謎の鳥が怪鳥に…スリリングな展開だった。
大惨事だ。マードックで持ち帰らなかったのが裏目に…

昭和はモアとかドードーとか一般常識だったような。ドラえもんのせいかな。

怪鳥はムツミを探してたのか。鳥は目がいい。攫うまでの描写もスリリングだった。

ジョーニアス対キングモア、バードンの悪夢が横切る。
最後はリトル光線で慈悲の処置。

ムツミと怪鳥の関係、描き方が浅すぎず深すぎず、絶妙だった。

ザ・ウルトラマン「君がウルトラマンだ/いん石怪獣ゴグラン登場」

2025年02月02日 | アニメ
肝心な時にヒカリはいなくなる…マルメが語るってことは隊員の共通認識だよね。
それだけにキャップはもううすうす…

植物研究所職員が、これは痛ましい。

自分のことを棚に上げてヒカリを茶化すマルメ…まぁ現実社会にもいるからなぁこういう輩は。ちびっ子にも人生勉強になる。

バーディって人数分あるし、全部マードックに格納できるのか。

ウルトラマンとして戦うか、ヒカリとして戦うかの葛藤がマルメの機体を…
マルメの激怒も無理はないけど、常日頃相当暴走してるけどねマルメも。

エッグスリーでの捨身の行動を見てヒカリを選んだのかジョーニアス。

因縁のモスラ似の怪獣に勝利。プラニウム光線の作画力入ってたな。

マルメの詫びで一応すがすがしいラストか。

手柄を誇らない、それがジョーニアスがヒカリを選んだ理由。

ザ・ウルトラマン「悪魔の星が来た!!/宇宙怪獣ザイクロン登場」

2025年01月26日 | アニメ
怪獣が冒頭から大暴れ、珍しい。
科学警備隊の攻撃で仕留めた。あとは怪獣処理班が始末するのか。

お茶汲み、ムツミじゃなくてヒカリなの先進的。

正体不明の星の接近のせいで地球上の怪獣含めた生物が騒いでた…
星が放つ放射線は爬虫類、引いては地球上の怪獣を凶暴化させる…

星から怪獣が出てきた!?
星を狙った破壊ミサイルを全部迎え撃った。圧倒的パワー。

星は岩石生物。怪獣は星が生み出したもの。トベの分析力すごい。
ミサイルで攻撃されたから迎撃怪獣を生み出したのか…

宇宙へ向かうマードックに襲いかかる地球の怪獣、ガドン。
怪獣をヒカリのバーディに任せてヒカリをフリーにさせる絶妙な演出。

ジーニアス、宇宙戦初か!?
星の放射線のせいで地球上より早くエネルギー消耗。
でも星を離脱し太陽エネルギー吸収。
力を充満しウルトラマン最大の120メートルの巨体に変えた。

ウルトラボディスクリューで怪獣を倒しそのままの勢いで星の心臓部に穴を開け、マードックが積んできたミサイルで星を破壊。
ジョーニアスのピンチをマードックが救ったし、いい連携だった。

ザ・ウルトラマン「よみがえった湖の悲しい伝説/音波怪獣ガラドラス登場」

2025年01月18日 | アニメ
東北のリュウジン湖で石の魚発見さる。
木下はマルメの同期?
なるほど木下が祭りを途絶えさせたから石の魚騒動が起きたかもって。
マルメは伝説重視派。
今度は人間の石化。

ヒカリが調査を提案してるのに祭りに走るマルメ、相変わらず…
太鼓の叩き方、地元の意見無視だし…
トベ、ピグ、ナイスつっこみ。

湖底で怪獣確認、迫力のBGいいね。
怪獣と音との関係の調査興味深かった。

ヒカリがそうっとしておけば怪獣は大人しいという結論に至ったのにキャップは怪獣を退治する意向。こういうただ怪獣を倒すじゃないやりとりがいいんだよね。

マードックの緊急発進、迫力満点。

ジョーニアス、ディフェンスファーブで怪獣波を防いでウルトラスピニングフラッシュ初出し。最後はプラニウム光線、これは殺してはいないのかな!?
石化した人々はジョーニアスのウルトラメディカルパワーで回復。よかった怪獣を倒せば勝手に戻る設定じゃなくて。
ジョーニアスのカラータイマーも赤になったらいつもの音鳴るのか。

伝説は伝説のままのラストもいいね。