goo blog サービス終了のお知らせ 

パルパイヨ亭気分。

四銃士が周囲を気にせず語り合ったパルパイヨ亭で語る気分で。

NMB48 げいにん! THE MOVIE リターンズ 卒業! お笑い青春ガールズ!!

2014年07月27日 | 映画

ホントは8月入ってから観に行こうかと思ってたんだけど、スケジュールもあいてたし、行ってしまおうと。
おかげで2週連続バルト9定価鑑賞してしまった。

2作目もいい青春映画だった~。定価で見る価値あり。

序盤から合宿まではどうかなー、前回のがよかったかなーと思いながら見てたけど、最終的にはかなりよかった。
それぞれのキャラの影響の及ぼし合い方がきっちりはまってて心地いい。
緻密によく出来た、完成度の高い映画だ。
画もホントに魅力的だった。各キャラしっかりアップもあってさすがアイドル映画だし、それでもそこに作品としての違和感はないし、その他の画作りも絶妙だった。
さやみるきー復活の歩道橋?のシーンのイルミネーションバックのそれぞれの画はホントキレイだったな~。

あと、演技の出来るメンバーを選んだんだろうけど、みんな演技がしっかりしてるんだよねー。
主要メンバーにこれだけ演技出来るのが集まってるってすごいよなぁ。

しゅうの表情もいちいちよかったし、準主役に抜擢された私矢倉楓子ことふぅちゃんも見事に起用に答えたよね。
あの笑わない幸薄い感じ絶妙だし、最後おもいっきり笑った時の感動ったらなかったね。

さやみるきーが不仲になって、コンビ復活するまでの丁寧な描写、楓子が何故笑わないかを突き詰めた結果、過去の問題まで掘り下げて行き、5年のわだかまりを解かしていく丁寧な描写…終盤、落ち込んで自分を卑下する部長に上西さんの面影を見て、今度は失敗すまいと関わっていく楓子、その楓子の死んでまで後悔して欲しくないという切実な訴えから、後悔のない選択をするさやみるきー、この辺は実に絶妙だったな~。スパルタのふぅちゃん大笑いした。ふぅちゃん女優いけるよな~。
映画で起きた問題は、若者にとっても身近な問題だったりするだろうから、メッセージ映画という点からも秀逸だ。

そして最後の卒業生を送る回でのさやみるきーの漫才。消えそうになる楓子を見て、漫才を止めかけるさや姉の背中をポンと軽くたたくみるきーはたまらなかった、泣きそうになった。今泣いたら、劇場出る時泣き顔だと思って必死にこらえたよ。

ゲスト出演のメンバーもいい味出してた。アカリン、まったく唐突に出てきたから感動的だった。一瞬だったけど、可愛さ全開だった。ちっひーは今回呼ばれなかったか、残念。
へこみるきー、おやすみるきー、など○○みるきーもたっぷり聞けるし、ちゃぷちゃぷシーンもあり、みるきーファンはさらに大満足でしょう。

あぁ、ホントいい映画だった。DVD出たら購入して、最後思いっきり泣こうかな。

ぶらり写真散歩~夏の新宿御苑編~

2014年07月27日 | 雑記
2週連続バルト9に来てしまった。
新宿まで来て映画一本見て帰るのはもったいないので、今回は新宿御苑に寄ってみた。


あれほど暑かった街並。一歩園内に入ると驚くほど涼しい。想像以上だった。


↑こんな説明書きがあった。木の力はすごい。(この写真はクリックすると大きくなります)

今回新宿御苑に寄ったのは最近入手した35ミリマクロレンズを試したかったから。





これも35ミリ。ちょっとずつ近づいたが、全然逃げなかった。
ただ、ピンは目でなくボディに来てしまった…マクロのAFは難しい。






以上3枚は望遠のあるコンパクトカメラで。
母と子の森だったかな? この区画が、一番涼しかったし、昆虫やアメンボ、メダカなども池や小川にいるし、セミ時雨にも包まれ、何時間いても飽きない。いくらでもいられる。楽しい。人も少ないし。


まだ見られる紫陽花。

ここからは温室。



















思ったより暑く感じなかったけど、出たら涼しい~と思ったのでやっぱり暑かったのか。




園内全部は巡らず、1時間半ほどぶらぶらして帰宅。それでも充分200円の元は取った。




猛暑すぎる問題。

2014年07月26日 | 今日の空

22日の空


23日の空


24日の空


昨日の空


今日の空

一時は夜風が涼しい日が続き、今年の夏はこのまま過ごしやすいのかな…
などと思ったが、梅雨明けとともに例年の猛暑になった。

暑い。暑さで早朝目覚める。

日中も暑い。これはレイクタウンのベンチとかに文庫でも持ち込んで一日いた方が良さそうだ。
だが行き帰りが暑い。
仕方なく、今季初、川の流れや海の波音の収録されたCD聴いて過ごした。
気休め…。

明日は映画館にでも逃げ込むかな。

~2014年7月25日

2014年07月26日 | Re:no3ブログ
t:
20日:どこいってたんだろ、おかえりなさい。
21日:この可愛いセンスはわからないっ。履きやすそうだけど。
22日:にゃんにゃんの日っ、それ日焼けチークって言うんだ。お散歩いいね。
23日:かき氷でかっ。みぃちゃんと行ったんだ。やっぱり安定感が違うな。
自転車もおしゃれな。ViVIか雑誌は敷居が…。アイスもおしゃれ。
24日:暑かったですねっ。
25日:Mステspディレードで見ましたっ。

〈共和国〉
チッ、可愛い。おりゃーも。シュワッと落としてくれるんだ。
前髪あるかとうれなちゃんにようやく慣れてきた、何年かかった!?
またぱるさんの爆笑みちゃったよ。
ゆいちゃんつっこみ厳しいっ。
永遠にしがみつけ、名言だ。
私のが上、爆笑。さすがはるにゃん。
まさな怖いっ。
ただの悪ふざけ、爆笑。さすがはるにゃん一刀両断。
ただの思ってること笑った。かとうれなちゃん出来るじゃん。

〈BINGO〉
美月ちゃん絵になるな。やはりモデルは長身が有利だなぁ。
みきちゃんダメじゃん。やっぱみーおん黄色くどいよね。
なーにゃ、またこれ着てることろが芸能人かぶれしてなくていいじゃん。
後ろの美月ちゃんとみーおんの身長差っ。
差し色の赤に違和感が…そっか、違和感は靴の黒のせいか。
田野ちゃんがいない時はみきちゃんが主だね。
代官山は何度となく壮絶な散歩をしたけど、ファッションはわからん。
なぁちゃんもまーちゅんもダメなの!? 可愛いけどな。

〈PON!〉
あやしい犬かきみたいの可愛いっ。
坂上に向かっておはようございまーす、いつも可愛いなぁ。
左耳出しっ。
わおが映らなかったことに大受けのはるにゃん可愛い。
大先輩のおはよう、笑っ。
アカリンでかいな。しかも伸びてるしっ。あぁ、しおきっちゃん…。なるの字っ。
みるきーしゅう大変だなぁ。
ふぅちゃんいきなり自己紹介っ。徒歩をとふって言ったの!?
外出たあかんで、笑っ。
りぽぽ、暑いんで脱いだのにセーター笑った。
菜々ちゃん大興奮っ。
出た、私矢倉楓子、笑。
ワイプ、しゅう二人いる美味しい。
NMBあるあるは!?

〈MステSP〉
珍しい、はるにゃん先頭で出てきた。
満島ひかりのカバー記憶にない…。
明菜伝説になってるっ。沙也加とツーショットっ。
え~キッズウォー3思い出す人いる!? あの曲ヒットしたの昼ドラ始まってだいぶ経ってからか終わってからくらいじゃなかったっけ!? 井上真央だって昼ドラ主演の時はメジャーじゃないし、後づけ感が…。
みぃちゃんっ。やっぱり新曲どうでもいい…。
はるにゃん行進にやけてるっ。
みぃちゃんとはるにゃんのダンス同時に映るとはるにゃんの体の堅さがわかる、笑。
生演奏いいね。
山田太郎ものがたりで何故はるにゃんを抜かない!? 高橋でも柏木ちゃんでもなく出てたはるにゃんでしょっ。スタッフさん情報不足っ。
はるにゃん、聖子ちゃんのところで自分が映った瞬間かわいいとつぶやくとは反応早いっ。
平成1位ぎりぎり平成のやつ…。

アオイホノオ 第二話「残念な毎日から脱出せよ」

2014年07月26日 | ドラマ
古谷徹ナレーションレギュラーなのか、それともゲスト声優で繋いでくのか。
さん付けの話しくだらね~。
'70'80年代のアニメファンしか会話についていけないでしょっ。それ以外完全に置き去り素敵っ。
燃とトンコさんの会話も最高。
昔は今みたいにご丁寧なマンガ原稿用紙なかったからね~、用紙作るとこから、懐かしい。

シャアのひとくだらね~、BGまでっ。

心の中で金田動きを熱く語る燃たまらんっ。マンガと違って本物のアニメの画使えるんだから、ドラマの良さだよな。
フランソワーズ笑った~。柳楽くんの演技最高!
津田洋美に説明したところで解ってもらえないよな~。
芦田豊雄とか言われても一般のひと絶対わからないっ。

ブライガーと009時代が違うっ、登場作品の時代違いは織込み済みだし楽しんだもん勝ち。

イデオンには詳しくない燃、すべてに精通してる訳ではないところ共感できる。

トンコさん近いっ。トンコさんに実在のモデルがホントにいたとしたら、島本作品にすごい影響与えてるよな~。

ハーロック~!!!
やばい大興奮、井上真樹夫ハーロック!!!

ハーロック歩きマネしたよー。毛布かぶってマネしたよ~。
そんな猫背ではないでしょっ。

自転車赤いっ。

あぁ、面白かった。でも'70'80年代のアニメファン以外完全に置き去り、かなり視聴者限定でしょう~。

今週のアイドルバラエティ

2014年07月26日 | テレビ
〈乃木どこ〉
なーちゃん練習しがいあるね、これは。
りんご姫決まり手面白い着眼点だ。ちょんまげも見てみたい。
堀ちゃん、そんな予感はしてたよ…。
キャプテン達人目指すなら15いかないとね。
玲奈好きだけど途中で寝ちゃう、なんとなく解る。
日村化爆笑。でも玲奈の落語とっても楽しみ。
若月髪切るの却下か。また日村さん、笑。
かずみん2回休みも却下か。ホントにW罰ゲームっ。
生駒ちゃんのはピッチングってわけじゃないし、ひと月あればなんとかなるでしょう~。

〈エビショー〉
あら、まいたけちゃん珍しい。まぁ長いよっ。あ、西中さんいるじゃん。
ここの面積爆笑した。さすが大久保さん。
土のうなんか拾わせてメンバー腰痛めたらどうすんのっ。
リスク負うほど面白くないし…。
いい年こいて可愛いつう、今日のEで一番若いのかっ。
いい年こいて可愛いつう、やっとしゃべれたっ。
まさなめんどくさい、笑。
砂クイズは面白かった。
やっぱり古柳だなぁ。
うむ、やはりトータルつまらない。なんなんだろ…。

〈おでかけ〉
もりやしゅ、姫だなぁ。
ヤマメに串を刺したわかちゃんの可愛いショット一瞬かっ。
あおいちゃん火種から炎にするテクニックがすごいな。なこちゃんやっと映った。

〈夏ング!!!〉
騙されたんだ…とんちゃんじゃっかん正論。
麗奈口開いてるよっ。腰抜かさなかっただけすごい。
アイドルがデパートの試着室で着替えて売り場で一回転とかすごい画だなぁ。店員さんとか普通に通りすがってるし。
胡桃ちゃん可愛いなぁ。
ワンピースのアニメもう15年もやってるのか、瑠果ちゃん生まれる前…。

〈エビ中〉
全員眼鏡の違和感っ
風の噂には聞いてたけど、フリーになってから始めてみた。亀ちゃんずいぶん痩せたなぁ。
みれいちゃん激突、笑っ。
ひなちゃんすごいな~。
槙原、若者には知られてないのか…。
かほりこ被ったっ。
みれいちゃんと中山莉子ちゃん眼鏡かけるとますます姉妹だな。
ワニ、笑。
みんな食い始めて亀ちゃん苦笑っ。
ひなちゃん上手いな~。

〈げいにん3〉
アカリン、この中に入ったら頭ひとつ出ちゃうからメインで呼ばれないのかなぁ。しかしみんなちっちゃいな。
私矢倉楓子終わらせた、笑っ。
れいにゃんはまってるっ。おばちゃん役上手いっ。
あんちゅ上手いっ。まさにすぐロケ行けるでしょっ。
ざまーみろ、しゅうバカ、笑っ。
たち悪い小学生だな、笑。
しゅう言いたい放題、笑。
上西系の口悪キャラ来たっ。やっぱり面白い。
ちっひー来たっ。可愛い~。ばいならりんご言ったっ。

浅田真央の20年ぶりって…

2014年07月21日 | 今日の空

17日の空


18日の空


19日の空


昨日の空


今日の空

日曜に新宿に出かけるべく土曜にバッグをチェックしていたら、バッグの裏に茶色と白のガビガビした筋が…
先週、二の丸雑木林あたりで鳥の糞を被弾したようだ。う~む一週間も気づかないとは…。
すぐ雑巾でごしごししたが、繊維にしみ込んだ茶色成分が頑固過ぎて、結局爪痕は残ったまま…。

この三連休、映画外出以外は部屋に引きこもりトライダーのDVD鑑賞などに費やしたが、そんな中、ネットで思いがけない大発見をして興奮した。

太秦ライムライト

2014年07月21日 | 映画

NHKの宣伝か新聞評かで気になったので観に行った。
近場でやってない映画のバルト9率の高さ…定価で映画を見る時はほぼバルト9だな。
あぁいい映画だね。映画のあるべき、あって欲しいべき一つの姿だね。
これは定価で観る価値充分あり。前回の参勤交代あたりだと定価はちょっと厳しいと感じるけど。

この全編に渡ってみなぎる緊張感。福本清三氏の発するオーラか。
ヒロイン山本千尋の面構えもすばらしい。

太秦の舞台裏はとても興味深かったし、一度足を踏み入れた事のある映画村や嵐山線の小さな駅も懐かしく親しめた。

これといった劇的な何が起こる訳でもないけど、香美山さんの日常そして俳優末期の哀愁漂う人生に息が詰まる思いをし、手に汗握った。
地元に帰っていたところにさつきが現れ、その前で思わず子供の頃のチャンバラごっこを思い出すシーンは、年を取ってもやっぱり子供の頃と思いは何ら変わらないんだなと実感した。

さつきが東京でどんな活躍をしたかはわからないけど、立ち回りが出来れば芝居が出来ると言われた通り、芝居が出来るようになってたんだろうね。
オダノブであれほどやりたい放題だったアイドル役者が数年後に消えてるって描写も痛快。
にしても刀CGって、そんな撮影もあるんだ。始めて知った。
狭いスタジオ内での激しい立ち回り、昔何気なく時代劇見てたけど、相当難易度高そうだよね。
木刀での稽古も一歩間違えれば大けがだよなぁ。まさに真剣勝負の世界だなぁ。

最後のチャンバラシーンの見応えはすごかった。あの川島プロデューサーも自分が出演依頼したからとはいえ、最後まで香美山さんに演技続けさせてくれて、約束通りだんなに切られて、とどめは愛弟子のさつき。圧巻だった。
大きなスクリーンで見てよかった。これはTVドラマじゃなく、間違いなく映画だ。

香美山さんとやらかした監督、どこかで見たことあると思ったらフブキ隊員か。

ホントに、なんでこういう名画が多くのスクリーンで流れず、変な感動煽り映画が多くのスクリーンで長期間流されるのか、毎度不思議で不思議で仕方ない。

トラGメモ 第50話「とびだせ! 若社長!!」

2014年07月21日 | アニメ
日常パート:卒業式前日の大掃除。
緑ケ丘小学校第85回卒業式。式中に14人目の子供が生まれることがわかった専務が報告に現れ、そのまま大門先生に父兄代表挨拶をさせられる。
式後はカンパニーで大門先生三重子先生の婚約祝い、専務の双子がもうじき生まれる祝い、卒業祝いのパーティ。

依頼:穴の空いたドラム缶がたまっているので処理場に運んで欲しい。

おやつ:寿司20人前など、パーティ食。

メカロボット:

使用武器:

名セリフ「もし本当の事が知れたら、帝王への信頼は崩れ、ロボット帝国は滅びる。太陽系にある地球を、絶対に知らせてはならぬ。知らせてはならぬ。知らせてはならぬっ」byザクロン

「僕だって人間ですからね。ママが決めたパターン通りにはいきたくありませんよ。ホントは君たちみたいな友達がいないとつまんないのよね」by健一

「人間生きているといろんなことがあります。私も今年で65年間人間をやっとりますです。しかし、人類の歴史から見ますとほんの一握りの年数です。その一握りの体験で言わしてもらえば、人は実に小さなことで怒ったり、ケンカをしたり、小さな喜びに笑ったりしています。そうしたことは、一見意味のない無駄のような気もします。しかしその無駄の中に、何か大切なものがあるのではないでしょうか。無駄をするから人間なんです。近道よりも遠回りの方が多くのものに出会う事が出来ます。ですから、時には遠回りも必要なんです。そして、君たちが生きてく上でとても大事なことは、お互いを信頼し、助け合うことです。たくさんの友達を持つことです。今日は何かが終わった日ではありません。明日に向かって羽ばたいていく日です!」by専務

「専務、どんな仕事だって断っちゃダメだよ」byワッ太

一言感想:ザクロンの虚偽の報告で帝王シグマは地球から手を引く。まぁ、ホントに惑星一つくらいシグマにとってはどうでもいい話しなんだろうね。ザクロンの判断も帝国を思っての事。地球の事は封印しないと帝国の滅亡を招くことが解ったから、やはりすぐれたコンピューターだ。
一方のカンパニーは最近ロボット退治の仕事が入らなくなったくらいに思ってる。この差がトライダーの良さだね。危険ではあったけどお得意さんだったという。
三重子先生が大門先生の借金の申し込み手紙をプロポーズと勘違いするくだりはにやにやしちゃう。
まぁ今まで大門先生の男気をさんざん見てきたからね。
専務のスピーチ感動的だった。この長ゼリフをちゃんと聞かせられる技術、すごいよね。
最後の出撃がドラム缶の処理。あくまで戦闘用ロボットではないトライダーの最終回、いいね。

ガンダムのようなストーリーアニメじゃないけど、30年以上経った今も充分楽しめた。やはりトライダーは自分にとって史上最高のロボットアニメだ。
そして昔のアニメの作品的質の良さを実感。最近のクールジャパンアニメは30年後にどう評価されるのかね。


トラGメモ 第49話「危険がいっぱい大仕事」

2014年07月21日 | アニメ
日常パート:専務と木下さん、近所の子供の凧を取り上げ夢中になったあげく、壊してしまう。
小学校では書初めやお供えを燃やすイベント。

依頼:見た事のない怪ロボットが防衛省の中央基地を襲っている。

おやつ:カンパニーでお供えしていた餅。ワッ太は仕事後学校でしるこ。

メカロボット:巨大ザグロン

使用武器:ともえ投げ、カッター、バルカンミサイル、格闘、ジャベリン、セイバー、鉄っつあんがコンピューターの攻撃パターンを見抜き隙をついたシャトルミサイル、体当たり、バルカンミサイル、チェーン、シャトルミサイル、ルアー、シャトルミサイル、ルアー、持ち上げての投げ、キック、バードアタック

名セリフ「バカな。トライダーは無敵だ。不死身のロボットだ」by足立長官

一言感想:ザクロンとの戦闘シーン、ワッ太主観の画だけでなくTV画面や足立長官の目線からも描かれ、最後の戦いという特別感あり。
TV画面を見つめるかおるちゃんの横顔キレイ。あの健一がついにワッ太を応援するシーンは感動的。
オンドロンが、ロボット帝国の崇拝するコンピューターが地球人に負けたことを認め、敗北して帰ってきたザクロンとやり合うシーンは見モノ。ザンボットからの流れだね。しかしザクロンの返り討ちにあったオンドロンの最期は切なかった。
最後、思わずかおるちゃんがワッ太に抱きつくシーンも、健一のオチも微笑ましかった。トライダーの世界はいいね。

トラGメモ 第48話「男・大門ここにあり」

2014年07月21日 | アニメ
日常パート:ワッ太たち大門先生たちと冬山でクロスカントリー。ワッ太とアキラは道を離れて滑って近道を狙うもはぐれる。


依頼:南極の資源基地(専務の長男が働いてる)にメカロボット

おやつ:あたたかいミルク(遭難した大門先生一行をシャトルが偶然見つけた)

メカロボット:ガルデン

使用武器:バルカンミサイル、シャトルミサイル、連続キック、セイバー、バードアタック

名セリフ「俺がおまえたちを守ってやる! この子たちは、かけがえのない大切な俺の子供だ~!!」by大門先生

一言感想:ガバール星のマザーコンピューターシグマの判断により、オンドロンは地球派遣司令官を解任され戦闘指揮ロボットに格下げ。
道をはずれて迷子になったワッ太たちを見つけて本気でしかる大門先生かっこいいね。
結局遭難してしまった大門先生たち一行の行く末には手に汗握った。
遭難の責任を取るため仕事どころじゃないというワッ太に、ワッ太の体調を気遣った上で、子供を思う親の気持ちからワッ太を激励する大門先生もかっこよかった。


トラGメモ 第47話「ワッ太の誕生日」

2014年07月21日 | アニメ
日常パート:12月27日はワッ太の誕生日。家族もカンパニーも誕生日に触れてくれず寂しい思いをする。
しかしかおるちゃんが祝いに現れ、一緒に手袋を買いに行く。

依頼:電力コントロールセンターが襲われる。

おやつ:国内移動のため描写なし

メカロボット:シビレッグ

使用武器:バルカンミサイル、ミサイル、ジャベリン、チェーン、シャトルミサイル、カッター、キック、バードアタック

名セリフ「いいえ。社長は立派な二代目ですよ。ごらんなさい。その証拠がここにあるじゃありませんか」by専務

一言感想:今までのワッ太は11歳だった事が判明。
戦闘シーンの作画が気合い入りまくり。腰を落としてのトライダーミサイルなんかめちゃめちゃかっこいい。
片手でカッターさぐるところも。影のつけ方もトライダーの表情も多彩だし、この回、戦闘シーンのベスト作画賞でしょう。
木下さんの内職も郁絵ちゃんの編み物も、みんなワッ太の誕生日のためだったんだよね。心温まるね。
最後は常務の息子さんまで、みんなも集まってアキラは笑わせてくれていい誕生日だったね。

トラGメモ 第46話「三重子先生の決意」

2014年07月21日 | アニメ
日常パート:ワッ太たち、三重子先生に代わって勇三おじさんを出迎えに東京駅へ。そのままはとバスで東京見物へ。
その後、三重子先生のお見合いを覗き見。

依頼:九州のダムが怪物に襲われた。

おやつ:国内移動で描写なし

メカロボット:ボンバル

使用武器:体当たりから大車輪投げ、ジャベリン、バルカンミサイル、シャトルミサイル、キック、パンチ、セイバー、バードアタック

名セリフ「大丈夫、まかせておいて先生。それに、これが俺の仕事なんだ。心配すんなって」byワッ太

一言感想:携帯電話のない世界。外出先の公衆電話から定時連絡するワッ太の画が新鮮。今の世もこれでいいような気はする…。
フォートレスの中でワッ太に注意される大門先生、普通の生徒と先生ならあり得ない会話が面白い。
先生と生徒のお互いの思いやりが気持ちいい作品だね。


トラGメモ 第45話「ああ、あこがれのハワイ珍道中」

2014年07月21日 | アニメ
日常パート:仕事で一堂ハワイへ。アキラと信吉も仕事を手伝うという約束で同行。
仕事が終わったらワッ太の母ちゃんの友達が経営するホテルへ。ビーチやジェットスキーでハワイを満喫。

依頼:新太陽エネルギー蓄造装置心臓部の部品と資材のハワイ輸送。
太陽エネルギー研究所が襲われる。

おやつ:豪華ハワイディナー

メカロボット:スカイバット

使用武器:メカロボットのスピードに追いつけずイーグルへ変形。シャトルミサイル、イーグルカッター、G7へチェンジしバードアタック

名セリフ「仕事した、遊んだ、お腹空いた、たくさん食べますね」by西本さん

一言感想:仕事と遊びのけじめのついてるワッ太かっこいい。ワッ太アキラ信吉3人のやりとりはホントいきいきしてる。
郁絵ちゃんの様々な髪型も堪能出来る珍しい回。
フラに参加したはずが盆踊りなど日本の踊りになっていくワッ太たちには笑える。
イーグル唯一の登場回として、空中戦やチェンジイーグルなどの見応えもあり。

トラGメモ 第44話「六年一組・大門先生」

2014年07月21日 | アニメ
日常パート:大門先生、ドラマの新六先生に感動し影響される。

依頼:海底油田基地近辺海域パトロール

おやつ:握り寿司(郁絵ちゃんが板前、ネタはパトロール中の南の海で仕入れたもの)

メカロボット:シードグマ

使用武器:マリンミサイル、フォートレスのトライダーフィッシュロープでメカロボットを海中から引き上げ、マリンはシャトルに着艦しコスミックからトライダーへ、バリカンミサイル、ミサイル、ビームキャノン、馬乗りパンチ、大門先生の影響で反省を促すも反撃されバードアタック

名セリフ「わからん。実に不可解だ。地球人どもは何故かくも非能率なエネルギーに執着する。石油など、我々にすれば全世紀の遺物以下の価値だが…」byオンドロン

一言感想:もう30年も前から人間の石油依存に一石を投じてるって言うのに、いまだ人間は経済も戦争も石油中心に動いてる。人間なんてバカすぎる。大した脳もないくせに全知全能ぶって…。
ドラマに影響された大門先生とその変化に戸惑うワッ太たちがコミカルに描かれ笑える。
仕事パートではトライダーマリン初登場。マリン水中仕様で魚を採ろうとしてるところでメカロボットに遭遇する画は新鮮。バードアタックが敵を切り裂く描写はなく、海上からの画のみだったのも新鮮。
最後、ワッ太をかばった大門先生は男前だった。

※油田基地に00サイボーグらしき人物が…。