我々世代だとコロボックル物語とかで小人ものは馴染み深いんだけど、ちょっと下になるとコロボックルという言葉すら知らない世代だったりで、そんな馴染みない世代には新鮮に映ったのだろうか。
世間の反応やいかに。僕の反応は以下に。
「借り」とか言ってたから、なにがしかを「返す」のかと思ったら一切そんな素振りなかったよね、お父さん、お母さん。「借り」と「狩り」を掛けたかっただけかーい!?
うーん、そんでもって、やりたい、作りたいって作り手の思いの溢れるシーンが次から次へと繰り出されるんだけど、作品全体としての完成度は低かったかなー。それぞれのシーンのために作品がある。作品ありきじゃないような、そんな印象。苦しいつなぎ合わせっぽかった。仮に制作側にそんな意図はなかったにしても。
ただ、もっと他にやりようはなかったのかなーっていろいろ考えたんだけど、やっぱこれが作品としては最善だったような気もして。そうなら結局この作品はこれがベストでこれ以上にはなりえなかったってことで、これはこれでよかったのかな。
でもやっぱり少年の「君たち種族はうんぬん」とか語り始めたのは唐突感ありすぎだったし、その手の文献を読みふけってる描写なり、家族から聞き伝えられてたりとかあったならいいんだけど、何を根拠にそこまで!?って。自分の運命と対比させただけで語るには度が過ぎたというか…。
あと、お手伝いさん? のねずみ取り屋さんへのこだわりも意図不明というか…何がしたかったんだろ。一人捉えた段階でマスコミ行くんじゃないの!? う~ん、わからんかった。
相変わらず画はキレイだったんだけど、小人目線の水の粒子の大きさとか。昔特撮撮る時、水の粒子の大きさまでは変えられないからリアルに見せるのに苦労したとか聞いたけど、その逆な感じでよかったし、でも涙まで大きな粒子で、え、そうならアリエッティ達はどんな原子で出来てるの?って思ったり。
なにより志田未来ちゃんの演技が予想以上にうまくてよかったなと。
まぁ、いいか悪いかで聞かれればよかったし、好きか嫌いかで聞かれれば好きだった。
世間の反応やいかに。僕の反応は以下に。
「借り」とか言ってたから、なにがしかを「返す」のかと思ったら一切そんな素振りなかったよね、お父さん、お母さん。「借り」と「狩り」を掛けたかっただけかーい!?
うーん、そんでもって、やりたい、作りたいって作り手の思いの溢れるシーンが次から次へと繰り出されるんだけど、作品全体としての完成度は低かったかなー。それぞれのシーンのために作品がある。作品ありきじゃないような、そんな印象。苦しいつなぎ合わせっぽかった。仮に制作側にそんな意図はなかったにしても。
ただ、もっと他にやりようはなかったのかなーっていろいろ考えたんだけど、やっぱこれが作品としては最善だったような気もして。そうなら結局この作品はこれがベストでこれ以上にはなりえなかったってことで、これはこれでよかったのかな。
でもやっぱり少年の「君たち種族はうんぬん」とか語り始めたのは唐突感ありすぎだったし、その手の文献を読みふけってる描写なり、家族から聞き伝えられてたりとかあったならいいんだけど、何を根拠にそこまで!?って。自分の運命と対比させただけで語るには度が過ぎたというか…。
あと、お手伝いさん? のねずみ取り屋さんへのこだわりも意図不明というか…何がしたかったんだろ。一人捉えた段階でマスコミ行くんじゃないの!? う~ん、わからんかった。
相変わらず画はキレイだったんだけど、小人目線の水の粒子の大きさとか。昔特撮撮る時、水の粒子の大きさまでは変えられないからリアルに見せるのに苦労したとか聞いたけど、その逆な感じでよかったし、でも涙まで大きな粒子で、え、そうならアリエッティ達はどんな原子で出来てるの?って思ったり。
なにより志田未来ちゃんの演技が予想以上にうまくてよかったなと。
まぁ、いいか悪いかで聞かれればよかったし、好きか嫌いかで聞かれれば好きだった。