goo blog サービス終了のお知らせ 

パルパイヨ亭気分。

四銃士が周囲を気にせず語り合ったパルパイヨ亭で語る気分で。

キスの流星 ノースリーブス

2009年11月29日 | 音楽
祝・一周年。おー、これは! ペルソナの新曲!? いや、いい! この曲好き。no3b1来たかな。
こういうスピーディでスリリングなアレンジ、たまらない。
みぃちゃんの甘い声の使い方のバランスも絶妙だなぁ。ワンコーラスとツーコーラスでのソロフレーズの分割点が違うところがこの絶妙のバランスをもたらしてるのか。はるにゃんの歌唱もだいぶ極まってきたかな。連載当初のキャラが数年後にだいぶデフォルメされたキャラになったよう。高橋はまー、かっこいいし。
Cメロのはるにゃんのコーラスは実際に高橋、みぃちゃんにかぶせて歌って欲しい!出来るでしょ、絶対!
そして、はるにゃんの「ぜった~いっ」いやいや…この衝撃はゆきどんの「夢の海を泳いで 迷わないであーなたへー」以来だね。この一瞬のために何度も聴いちゃう。その際、早送りは邪道ってことで。

●バスストップ…おお、3人組アイドル王道曲だー。やっぱいいなぁ3人組。この3人でホントribbonのカバーして欲しい。

dvd:3種類…握手会目当てに何枚も買う人にはありがたい制度かも…自分は行かないので迷ったけど、やっぱno3bは買っちゃうよね。ジャケ写撮影風景のファッションチェックもよかったけど、レコーディング風景が一番よかった。なかなか見られない風景だし。機材や仕草など、どれをとっても見落とせない面白さがあった。今後3種が定番化されて、よほど予算がない時はレコーディング風景バージョン買おっと。

新・三銃士 第15話 ミレディの策略

2009年11月29日 | 三銃士
おぉ、面白い展開。ミレディが銃士たちの下宿先に乗り込んできたおかげでシャルロットとミレディがかぶった! 
しかしアトスほどの男がホントにミレディ信じちゃったのか!?
コンスタンスの言った通り病気になったミレディ笑った。
しかしコンスタンスかしこいなぁ。アラミスとかしこいもの同士通じ合うのかな。

いよいよロンドンへの旅が始まったか。展開楽しみ。

新・三銃士 第14話 新たなる陰謀

2009年11月23日 | 三銃士
あーあ、まーた王妃、ミレディに言いくるめられちゃったよ。ここでダイヤの首飾りかぁ。

イガラシの「今のはしかってるんじゃない! 怒ってるんだ、頭にきてるんじゃないかっ!!」を思い出した。
けどアラミスの「怒られた時は反省し、しかられた時は感謝する」はいい言葉だった。
アトスの「逃げ場は前にしかないと思え」もよかった。

RIVER AKB48

2009年11月23日 | 音楽
祝、紅白出場。前回はアキバブームな感じで世間一般の認知度低いまま…だったけど、今回は名実ともにで。
曲目はやっぱ「RIVER」かなぁ。一番手なら「言い訳Maybe」の方が勢いあるしアイドルっぽいしいいと思うんだけど。それともメドレーかなぁ。メドレーなら「大声ダイヤモンド」からめて欲しいな。

オリコン1位はアイドルの場合、曲のよしあしでなく勢いのあるなしだけど、まぁ、いい曲だけど、2週目も10位以内ってのはすごかったね。売れたら握手会は縮小傾向にあるのが今までだったような気がするけど、AKBは逆に盛大になっていくね。この方が商業的にはいけることが判明したのかな。やっぱ売れるってのは大きいね。PVも3本作れるし。3本作れば劇場行かない人にも他のメンバーの顔売れるし、経済好循環の好例だね。

あ、RIVER。最初タイトル聞いた時、川の流れのようにアイドルバージョンかと思ったけど、川を横に見たんだね。なるほど。若者の曲だものね。

曲を聴いた。ガンバの冒険!?と思った。思った矢先にテレ玉で再放送始まった。歌詞もアレンジも年寄りにはこっぱずかしい、と思った。けど、聴いてるうちに慣れた。メロディはすごく耳馴染みがいい。以前カラオケ行った時、ktさんにもう覚えたのか!?と言われたが、あの段階ではまだあんまり聴いてなかった。
大サビにかぶさるかけ声(?)、リーノー、リーノーって聴こえて「さっしーの歌!?」て思った。

●君のことが好きだから…大堀さんが抜けたアンダーガールズ、ずいぶんアイドルチックになったのね。選抜のはしっこにいるのとアンダーのセンターにいるの、どっちがいいんだろ。いずれにしてもここをステップに次期選抜候補ってパターンを確立するのかな。

●ひこうき雲…あえて曲を作らなくても、いくらでもあるんだものね。
なるほど、シアターガールズね。これで当初やろうとしていた1軍、2軍、3軍が実現したのね。チーム制そのままに、メディア向けにはこれでいける。これだけ層が厚ければ選抜にいつでも人材供給出来るし。徳川幕府並みに盤石な組織になったんでない? 秋元先生は家康か!? その後、他の都市の話がどうなったのか知らないけど、世界もいいけど、国内でAKB、SKEの他4団体くらい作ってそれぞれ層厚くして、それぞれプロ野球やJリーグみたいに地域のファンがつけばアイドル界も盤石になると思うけど。

PV:最後の「川が流れる」のところのはるにゃんがお気に入り。
アンダーガールズ:ほら、さっしー、選抜より目立てるじゃん。
シアターガールズ:下にいくほどお金かかってないんだろうけど、これはこれでよく出来てる。
メイキングがなくなってしまったのは残念だけど、差をつけただけでなくチャンスもちゃんとあるってのはいいんでないの。それもこれも売れたればこそか。う~ん市場経済の妙。 

特典映像:意外とみぃちゃんの「近いね」が好きだった。最後のまゆゆはやっぱはずさないね。

ジャケ写:りえちゃん、また裏ジャケセンターじゃん。期待の星!?


新・三銃士 第13話 アラミスの奇策

2009年11月16日 | 三銃士
三銃士の立ち回りかっこいい。

アトスの仕打ちはリアルに厳しいけど、ダルタニアンも自業自得だからなぁ。でもやっぱり本音はトレヴィルの言うようにダルタニアンの事を思ってたんだね。男心はわかりやすい。

コンスタンスはアラミスに頼まれたから慰めに行ったのか、自らの意思で行ったのか。そしてダルタニアンに話した気持ちは本心なのか。つくづく女はわからんね。



ネギチャーシューごはん/300円

2009年11月16日 | チャーシュー丼


その名の通り、ネギが大量に盛られている。むしろネギ丼。チャーシューはネギの下に適当にバラけてちらされている。飯はオイリーな仕立て。チャーシューよりネギとガーリックチップの印象が強い丼。口いっぱいに苦みが広がる。この味、嫌いじゃない。クセになる感じ。
美味しゅうございました。

#海苔あり。飯の上に細切りが少々。ネギの風味が勝ち、気にならない程度。

〈北海豚骨麺屋 銀鈴〉

こじはる

2009年11月15日 | Re:no3ブログ


写真集はまったく興味がないので買う予定はなかったんだけど、思いの外サイズが小さかったので思わず手に取ってしまった。普段見せないたくさん(5種類くらい)の表情も気になったし。
みぃちゃんの言ってたカットや、水着にTシャツで見上げてるカットとか木に寄りかかってるアップの方とか、好き。帯のシナモンさん、メープルちゃんもかわいい。
レプリカサインは「はるにゃん」が欲しかった。けど、シナモンさんとメイちゃんのイラストだったからいっか。

カレンダーはずっとはるにゃんが出たら買うと決めてたので買った。

WCは一言を楽しみにしてたのでなくなって残念。

~2009年11月14日

2009年11月15日 | Re:no3ブログ
10月25日:今日がんばったこと。なんだろ、高橋がいないからはるにゃんのソロパートだったのかな。「ふ」の字がかわいい。
もんだい。「ただの峯岸」笑った。
10月27日:お、ここでウェークリー1位来たか~。曲的には意表をついた感じ。まぁアイドルの場合、順位と曲の善し悪し関係ないんだけど。まぁもちろんRIVERも名曲なんだけど。
10月28日:社交辞令にしないはるにゃん、素敵! シナモンさん、メイちゃんかわいい。
高橋、いちごオーレあったらそりゃ買っちゃうよね、買っちゃうよ。
10月30日:Mステ、見た。「やってないけど」笑った。
10月31日:確かに全然わからーん、だけど、若き日のみぃちゃんも同じ事やってたよね。
11月1日:はるにゃん、初勝ち馬投票権。ビギナーズラックかと思いきや…だから天然って言われるんじゃない!?
11月3日:さっしーのおでんってのがひじょうに気になったんだけど、結局見逃した。週刊誌は立ち読みのタイミングが難しい。はるにゃん、ホントまんがとか興味なさそうな感じする。
11月6日:出た!巨大ぬいぐるみ!はるにゃんの過去のキャラをさりげなく出すセンス好き。持たせてるし。あのページ切り取って貼ろうと思ったけど、買いのがした。週刊誌は買うタイミングも難しい。
11月9日:宮島しゃもじ懐かしー。昔「阪急ブレーブス優勝」って文字を書いてもらって買った。その翌年、オリックスに身売り、今や球団消滅という悲しい結末が待っていようとは当時思いもしなかったなー。
歌劇団お疲れさま。戦闘中だったので見にいかなかった。
11月11日:葛根湯、飲むやつあるんだ。強烈そう。風邪が悪化しなかったようでなにより。けど、葛根湯すごいと病は気からって、どっちやねん!
11月12日:いいともは篠田さんと高橋がはずさずに、ちゃんとすべってたのがすごいと思った。でかい篠田さんとはるにゃんに隠されたりえちゃんに比べ、萌乃ちゃんいいポジションにいたなー。さすがラッキーガール。

みぃちゃん、お誕生日おめでとー。WCと誕生日が一致したのってみぃちゃんだけじゃない!? 何か持ってるね。


森上、引退。

2009年11月15日 | テニス


森上が引退した。ホントは全日本の初日、駆けつけたい気持ちでいっぱいだった。だが、自分にも戦いはあるし、ファイナル進出を信じて断念した。しかしあっこさんはクォーターファイナルで戦いを終えた。女子シングルスファイナルの日、すでにラケットを置いたあっこさんがコートに現れた。コート上でのウエア、スタンドでのジャージ姿しか見た事ない自分にはちょっとショックな姿だった。「ホントに辞めちゃったんだ」と自覚させられるに充分だった。

自分がテニスに興味を持ち始めるちょっと前、新聞のスポーツ欄の片隅で「森上亜希子 ツアー、○回戦進出」という記事を良く見た。テニスの記事といえば森上の印象だった。名前だけ見て可憐な感じな人を勝手に想像していた。そして8年前からテニス観戦を始め、あの森上をついに生で見た。想像よりずっと力強い印象の選手だった。頼もしい感じ。実際、その後何度となく金星を上げるところを見た。有明であまりいい印象のない杉山より、ずっと頼りになる感じ。そしてすでに世界の杉山だった杉山より、身近に感じられる選手で、平日の全日本センターコートでサインを貰ったりもした。そう、当時の日本のトップ4、杉山、浅越、小畑、森上の中で一番身近な感じだった。それだけに試合を見ていても力が入った。そして勝ってくれた。かっこいい選手だった。

だから、杉山の引退よりも引退の悲しさを身近に感じる。引退セレモニーで中村藍子と抱き合った時はホントに泣きそうになった。

あっこさん、長い間ホントにお疲れさまでした。今まですばらしいテニスを見せてくれてありがとうございました。


次期エースだ! くるみ!!

2009年11月15日 | テニス

テニス全日本選手権女子シングルスファイナルの観戦に出かけた。新女王誕生の瞬間を観るためだ。
序盤は米村知のペース。ワイド、センターにピンポイントでスライスサーブが決まる。ストローク戦も米村知のペース。奈良のポイントは米村知のミスによるものが目立ち、ファーストセット第3ゲームで先にブレークを許してしまう。ここからどう挽回するのか見物だと思ったが、勝つならフルセットになるかな、とも思った。
だが違った。第8ゲームを相手のミスでブレークすると、第12ゲーム、ウイナーで先にセットポイントを握ると次のポイントでファーストセットをものにした。
セカンドセットは米村知がブレークされた後の第3ゲーム。先にアドバンテージを握りながら奈良に盛り返され、逆アドバンテージを握られた後、線審のアウトの判定をCUが覆しノーカウントに。今日何度目かの抗議をCUにした後、気持ちを立て直して盛り返したが、結局自分のミスで奈良にキープを許す。直後の第4ゲームもブレークを許し、最後はスライス戦を試みたりもしたが、奈良のパワーに押し切られた。

米村知は全日本のタイトルへの思いが強すぎたか、序盤ペースを握りながらも、気負いからかチャンスボールをことごとくミスショット。これが結局ひびいた。ジャッジにも恵まれず、精神的に厳しいゲームとなってしまった感はある。だが、奈良が実力で上回った事も明らかだ。なんといってもここ一番での勝負強さがあった。このポイントは絶対取るという時は気持ちが伝わって来た。取りに行ったポイント、攻めたポイントと言い換えても良いが、これをミスしても納得がいく。納得がいくから次に切り替えが出来るといった好循環が見られた。世界に出て行くためにはサーブなど課題が多い。サーブはほとんどの日本人選手にとって課題となっているが、今日の米村知のようなピンポイントスライスは挑戦する価値はあるのではないだろうか。奈良はいいもの見たと思う。

日本女子のトップクラスを牽引してきた杉山、森上がコートを去った。杉山がいる間に次期エースが育たなかったのは残念だが、今こそ新エース登場が必要な時が来た。伊達ちゃんは別格として、中村藍子か、森田あゆみか、不田涼子か…そして間違いなく奈良くるみも新エースに名乗りを上げた。何度もあんちょこを見返しながら行った、初々しい優勝者スピーチ。紙なんか見なくてもすらすらスピーチ出来る日が近い将来、来るに違いない。くるみ、エースをねらえ!