goo blog サービス終了のお知らせ 

パルパイヨ亭気分。

四銃士が周囲を気にせず語り合ったパルパイヨ亭で語る気分で。

こんどこそ最後?

2013年09月29日 | 今日の空

昨日の空


今日の空


今朝、近所からツクツクボウシの鳴き声が聴こえた。この時期になると心なしか影が薄い。
本来、来年出てくるはずが、ちょっと暖かくなったばかりに今日出たのだろうか。
土の中にいるかいないかで寿命が1年変わるのかな。運命の分かれ道だね。

サンデーモーニングに清原が登場し、オリックス時代の名場面で横浜戦の逆転満塁サヨナラ本塁打が映った。
当時現場で、帰りの深夜バスの時間を心配しながら観戦したのを思い出す。
千葉ロッテの18連敗目も観た。
GS神戸には年に一度しか行ってなかったが、後に記憶に残る試合を観てきたんだなぁ、と思った。

下坂さん眼鏡じゃなくなった。

~2013年9月29日

2013年09月29日 | Re:no3ブログ
t:
23日:伊達眼鏡可愛い。

24日:ホントにおしゃれだなぁ。共和国のキャラとかのギャップがまたね。

25日:ふなっしーブーム健在っ。5sかぁいいなー。

26日:おしゃれな靴。でも星飛雄馬のスパイクにちょっと似てる。
FLASHの撮影セクシー。

27日:ロビン・シックさんのMV朝からやじうまで見た~。
ハート・エレキの撮影。一人だけ赤スカートのセンター感いいねー。
Mステの緊張感はさすがに伝わってきた。

28日:GirlsAward。久しぶりにはるにゃんからルーリーの話題聞いた。はるにゃんアニメみたいな衣装だね。

29日:ふなっしーグッズ、いくでも持ってるんだねっ。足気持ちよさそうだけど、ふなっしーの表情が素、笑。
共和国:酢はやばい。そうだ、小嶋3人いる! やっぱり有吉さんにとって玲奈は呪いなんだ、笑。
かのんちゃん、だめじゃんっ。酢間違って飲んだエピソード関係なしじゃんっ。
出すなよ李奈ちゃん、笑。いろいろ出たはるにゃん、笑。
やっぱり有吉さんのジャッジは間違いない。玲奈答えが違ーう! 
そもそも双生児という言葉を最近の人は知らないのね。
早いよ、こんばんしばた!
はるにゃんさっきから李奈ちゃんの手勝手に使ってる、笑。
李奈ちゃんすげー、キジよくわかったなぁ。
だから玲奈、答えが違ーう!
李奈ちゃんホントに早いっ。なぞなぞ特技なの!?
やられたよ、やっぱり答え知ってたのか~とんでもない悪女だなぁ、笑。

PON!:はるにゃん、ポニーテールの両耳出しもやっぱりいいな~。やっぱり難波さんの新曲はづでもいい感じだな…。ちっひーが選ばれたCタイプだけ予約したけど。5人となるとアカリン呼ばれないのかっ、一人だけでかいからかな…。はるにゃんクッキーの粉落としながら難波さんのコメント、笑った。
X-GUNポーズ、さすがお笑い好きっ。うそ、面白かったよ一本目、仲間さん笑いの耐性がないんだよ。かみてから走ってきたあげく、ネタに参加?してる一般人?が気になって途中からネタに集中出来なかった。
うての動物園お休みか。

Mステ:Mステって86年からやってるのかー。歴史あるね。中山美穂最大のヒット曲となってしまった「世界中~」てクリスマス時期だったのか~。クリスマスといえば「遠い街のどこかで」だよなー。あっちゃんがコケたV、はるにゃんホントにあっちゃん好きだな~。
はるにゃん初センター、だいぶ緊張してたよね~。「夕陽を見ているか?」とか「ロマンス・イラネ」とか歌い出しはあったけど、そもそも「言い訳Maybe」以前にセンターという概念があったのかどうか、当時は新曲出るたびMVをすり切れるほど(ディスクだからすり切れないけど)見たけど僕はセンターというものを感じたことがなかった。
TVで見る限り後ろ振り返らずに歌い切れたじゃん! いいパフォーマンスだった。しかしはるにゃんがセンターにいると白雪姫と7人の小人たちみたいっ。

感謝祭:早押しワースト、みるきーどんくさっ。あゆコロちゃんと李奈ちゃん速っ。1位すごい! ハステとワステで鍛えたからか!? 
須田ちゃん速い、ナイス映り込み。12位か、がんばったね。中間発表。AKBワースト3位っ、やっぱりBKAのメンバー揃ってるしね、笑。休憩なしのはるにゃんの悲しい顔、笑。あぁ、李奈ちゃんのグラスが…。
年上はどっち、笑。

うまズキ:モンドシャルナくんは来月デビュー予定か。翠ちゃんフジテレビ辞めるんだ、初めて知った。ついでになれそめまで初めて知った。マジンプロスパー4着だったね、惜しい。はるにゃん無難に一番人気当てたけど、スタジオにはいつ復活するんだろ。

宇宙戦艦ヤマト2199 最終話 青い星の記憶

2013年09月29日 | アニメ
沖田艦長はそう感じたんだろうけど、半年視聴してきて、そんないい船と感じられる航海ではなかったな~。
前作の航海の方がストレートで熱かったからなぁ。

いや古代のセリフは普通に思うでしょ、浣腸ってほどじゃぁない。

真田さんの悲しみ方が棒だ。やっぱり作画は昔の方が熱かった。
もうここまでくると年寄りみたいに昔絶対主義になってきちゃうよ。そもそも偏見なしで見始めたはずなのに…。

山本と篠原のコント、完全にヤマトの同人誌描いてる人の画じゃん。本物じゃなくてパロディの世界。
そもそもキャラデザがそうなんだから今さら言うのも詮無いか。

なんだよ、コスモリバース、アルカディア号の中枢コンピューターをリアルに表現したやつかよっ。

古代の雪思い出話、小学生すぎる…。

もう完全に斜めから見ちゃってるから感動なんか出来ないよ…。
斜めから見させたのは自分のせいでなくそもそも作品のせいだ。

結局奇跡のせいにするのかっ。
歓迎って場面か? 言葉選びおかしくないか?

だめだこりゃ。全然感情移入出来なかった。
悪いけどこのヤマトを絶賛する人達と気持ちを分かち合うことは出来ない。
結局、旧作の不思議を納得出来るよう描いていった結果、どんどん墓穴掘っていったように見えたんだよね~。

続編が作られないのを祈るばかり。
て、劇場版で続編やるんかい!? あぁやだやだ。と言いながら批判するために観に行くという。ヤマトはアニメファンとしての自分の一部を形作ってるものだから、やっぱりだめなものはだめと言うために観ないとね…。 

尺うま 最終回

2013年09月29日 | テレビ
やっぱり客入れなしの草野球場だ。でも野球の試合が観られる!

風強いし雨まじり、あの中止になった日に昼名場面のコメント撮ってその夜か?

尺の都合上の特別ルール、ハンデ的にいい感じじゃない?

1回
1番(遊)まこっちゃんいい振りしてる。選球眼はしかたないね。三振。
2番(二)みおみおもよくボールにくらいついた。三振。
3番(投)期待のもりしにスライダーの連投かよっ。三振

相手チーム、ボール球打って試合にしてくれてるけど、バッティング狂っちゃわないかな…。
7失点。

2回
4番(左)キャプテンショートゴロ送球エラーで出塁だっ。
5番(捕)ゆっきぃ、ショートゴロもゲッツーは逃れる。甘い球投げてくれたけどヒットにはならずか。
6番(中)唯一の左打者さこてぃ、ファーストゴロ。足が遅かったのもあるけど、打ってすぐ走るって習慣もないしね。
7番(一)あんにゃ。三振。ここはスライダーの連投かっ。球は見えてるんだけどねー。

裏。初球のサードハーフライナーをなおみんががっちり捕球して特別ルールでスリーアウト。

3回
8番(右)なちゅいい振りしてるじゃん、当たれば飛ぶね。でもスライダーは厳しい、三振。
9番(三)なおみん。ボールは見えてるんだけどねー、スライダーは打てないでしょうっ。三振。
1番まこっちゃん。三振。スライダーは…。選球眼欲しいけど、あったらストライク入れてくるか…いやでもストライクなら当たるかもしれないわけだし。

おー、エースあいぽんの登板だっ。いきなり2四球かいっ。あぁつるべ打ちだ。ショートもりしにしとけばよかったのに。三遊間厳しいよ。
ミスターのカットイン。「ちゃんと考えろ」いいね。プレディア姉さん、草野球場で歌撮りしたんだっ。
15失点。

4回
2番みおみお。相手投手がサイドスローの人に代わった。三振。自覚なし、笑。
3番もりし。三振。振りに行ってる攻めの姿勢はいいんだけどねー。
4番キャプテン。ボールだってわかってても振っちゃうのか。サードゴロ。やっぱりバットに当てる技術は一番か。もりしほどのパワーがあればヒットになるのにねー。

裏。いつの間にかもりし再登板してる。こうへいさん前の回?からファーストに入ってる。守備1人増やさせてもらったのかな。
あぁ、ピッチャーフライに飛び込むもりし、宇野さんやっちゃったよっ。宇野さんのより痛そう! 大丈夫か!? 
20失点。

5回
さっきから意図的にカットされるこうへいさんのコメント、笑。
5番ゆっきぃ。顔つきが球児みたい。おー、センター前ヒット! 相手も無安打無得点のためにつっこんで来たけどねー。
6番さこてぃ。投捕間ゴロ、結果的に進塁打で得点圏にランナーがっ。
7番あんにゃ。三振。
8番なちゅ。当たれば飛ぶ、なんとか1点! ファーストハーフライナーでゲームセットぉ~。惜しかったね~。

やっぱり野球はいい。プロにはプロの、アマチュアにはアマチュアの、素人には素人の楽しさがある。

あぁ、ミスターが去っていった~。

9人だからって安易に?始まった野球だけど、これで卒業かー。練習続けてキャプテンがちょっとしたピッチャーや打者に成長したところが見たかったなぁ。でも学ぶべきことは学んだみたいだし、仕事としてやるべきことは山積してるだろうし仕方ないね。

PASSPOのことは今まで詳しくしらなかったけど、野球じゃなくてもいいので、ぜひいつか尺うまには復活して欲しいな。




焼豚丼/250円

2013年09月29日 | チャーシュー丼

飯の上に短冊上にカットされた二種のチャーシューがふんだんに盛られた丼。
チャーシューの一つはハムっぽい味わい。
飯に醤油ダレがかるくかかるが、チャーシューの塩胡椒の味をメインに楽しむ感じ。
椀の間口が狭いのは確かだが、食っても食っても白飯が見えないっ。
チャーシューを食っても食っても飯部分にチャーシューが崩れ落ち、再び飯を覆う。
これはチャーシュー丼ファンにはたまらない夢のチャーシュー丼だ。

美味しゅうございました。

おおぜき中華そば店〉2013.9.25

Miss ZOMBIE

2013年09月28日 | 映画

ゾンビ映画には興味ないのだが、小松彩夏初主演ということで観に行った。
水着さえなければ毎年カレンダー買いたいくらい好きなので。

おぉ、これは当たり映画だ。

久しぶりに映画館でしか観れない映画を観た。


ゾンビが希少ではあるが存在して、裏取引でペットとして飼われてる世界の物語か。

この時間の流れはTVドラマには決して出せない味だねー。
前半で描かれる、ゆっくりゆっくりすり足で歩いて主人宅に辿り着き、ゆっくりゆっくり言われた通りタイルを磨き、1日終わって石つぶてを投げられながら、左肩に日に日に過激な凶器を突き刺されながら、再びゆっくりゆっくり帰宅する、この日常の反復には強烈に胸を締め付けられる。この部分だけで無感情に描かれるゾンビの悲哀に充分何かを感じさせられる。

そして、子供の趣味のポラロイド撮影がきっかけとなり、使用人がゾンビに性的魅力を見いだしてしまい思いを遂げ、それを目撃したことにより発情してしまう主人。
事故で子供が亡くなり(そうになり?)ゾンビ感染で生き返らせるがその代償にどんどんゾンビに懐いていく子供。
そのダブルパンチでゾンビに好意的だった奥さんがじょじょに精神を崩壊させてゆく様。

子供の命を守るためについに狂気に走るゾンビ。
そしてその生き甲斐を通して人間の時の感情を取り戻してゆくゾンビ。

ほぼBGなしでたんたんと進んでゆくシンプルなストーリーながら、映像も白黒を選択したことによる光と影の妙、美しさ。そしてついにゾンビが本来の自分を思い出した時パっと広がる極彩色の世界。
本当に感情を揺さぶられる、とてもよい映画だった。

描かれたのはゾンビの恐怖ではなく、人間の中にある狂気なのだろうか。いや、そんなテーマなどどうでもいいくらい、体中で何かを感じることの出来る映画だった。

小松彩夏はセリフがほぼなかったので、独特の岩手イントネーションのセリフ回しは聴けなかった。
でも感動させられたのだから、いい演技だったんだよね。

あさきゆめみし~八百屋お七異聞

2013年09月28日 | ドラマ
第一回 なれそめ

ジェームス三木の脚本は独眼竜政宗で出会って以来、信頼をおいている。
今回もすばらしい出足。綱吉の世が、本当はリアルじゃないのかもしれないけど、リアルに伝わってくる。人々の思い、暮らし様は今となんら変わらなかったんじゃないかって思え、登場人物がみんな生き生きしていて、ドラマに思い入れられる。
あっちゃんの所作も演技もいいねー。「修行がたりませんね」のいたずらっぽい言いようとか吉三さまの夢を見た報告をする初々しい感じとか、特によかった。

第二回 しのぶれど

吉三さまが子供達に教える場面も毎回いい感じ、勉強にもなる。
そうだ、最早太平の世なんだよね。だから七の父は八百屋に、吉三さまは学問で身を立てるって言ってたのか。
日本の武士は多過ぎたんだ。だから結局、戊辰や西南の役を招いた。

同じ部屋にいながら二人ともバストアップで描写するためのオーバーラップ、いい手法だなぁ。

吉三さまの「らっきょう」笑った。ユーモアもあっていいね。

吉三さま妙に達観してるねー。
「私は雑念ですか?」いいね、このセリフ展開。

一年も一緒にいたら子供達も別れは辛いよね。

娘の戯言にキレる母もリアルだな~。

待ち伏せを目論む七、いじらしいな~。
そして吉三さまはいつも真理を語るな~。

親子3人の会話もリアルだな~。おぉ、ここで由井正雪の名かぁ、吉三に近付くなという説得力になるね。

わかっているけど、わからない。これが重要なキーワードになるのかな。

ため息と声援

2013年09月27日 | 今日の空

23日の空


24日の空


25日の空


26日の空


今日の空

水曜日のニュースが東レテニスで観客のため息に激高する伊達選手を報じた。
これがまた日本での大会ということで、伊達選手を応援するあまりのことで、息詰るラリーの末、相手にポイントが入ると思わずため息が漏れ、それがスタンド中だから大きな音になるんだよね。相手のミスに対しては起きないから、相手は気にならないという、応援する気持ちが逆に相手に有利に働いてしまう残念現象。

日本でのテニス観戦はなぜか無言で応援するというお行儀が行き渡っていて、いいプレーには拍手と歓声、残念なプレーにため息というのが常となっている。
声援する観客はまれだ(デ杯フェド杯は除く)。が、テニス観戦ではプレーのさまたげにならなければ声援もOKだ。自分も応援してる選手には声援を送る。だがそれは少数派だから必ず周りに振り向かれる。
多分、みんな周りに振り向かれたくないから、声援しない。周りに合わせるのが一番無難だからだ。
ため息はみんなするから、どうどうと出来る。

テニスプレーヤーは世界を転戦する職業だから、世界を知っている。それを長年やってる伊達選手には日本人はいつまで周りに合わせて生きてく気なんだ、とそういうもどかしさもあったのではないだろうか。
テニスはだまって観るより声援した方が楽しい。声援を送ればおのずとため息ではなく「ここから挽回しよう!」と声に出るようになる。
選手のためにも、自分のためにも、日本の未来のためにも、思い切って声援を送ってみることをテニス観戦する人にはお薦めする。

またも暴走車、児童集団登校に突っ込む。

2013年09月24日 | タイムズ魂
何度も言うが銃や刀を所持出来ない日本では自動車が一般人の所持する最大の凶器だ。
どんなに慎重に運転しようとも、その意思がなくとも、ちょっとしたミス、間の悪さで人の命を簡単に奪ってしまうものだ。

公道をサーキットと勘違いしてるやつ、方向指示器をまめに表示する能力がないやつ、歩行者優先を守れないやつ、信号を守る意思がまったくないやつ…そういった輩からは容赦なく免許を剥奪すべきだ。慎重に運転してても必ず人身事故は起きる。慎重に運転出来ないやつに公道走らせてどうするんだよ。

ちょっと外出すればわかることだが、自動車社会は電車のようにコンピュータ制御されてない。驚くほど人の信頼関係によって成り立っている。欠陥交通システムと言われてもおかしくないが、日本では道路と車産業は重要だから誰も言わない。

ならばせめて、信頼出来ないやつは公道から排除しようよ。おちおち街も歩けないだろ。

免許を取り上げたら、その代わりにサーキット限定自動車免許を付与したらいい。
スピード出したい、信号守りたくない、ウインカー出したくない、歩行者保護したくなってやつはサーキットでいくらでも走ってもらったらいいじゃないか。
どうせ箱もの作るのなら、暴走運転者用のサーキットを草野球上並みに作るべし。そしてどんどん暴走運転者から公道免許を剥奪すべし。

~2013年9月23日

2013年09月23日 | Re:no3ブログ
t:
17日:ベッド占領してるうさみみちゃん可愛いっ、寝方一緒っ。

18日:「いっこ撮影おわった」が可愛い。
前日につぶやいたーでふなっしーとのやりとり見る限り、まさか当日本人が出て来ると思わなかった、やられた!
いろいろ打ち合わせ必要だから中のひとと会ったのかなぁ…。
祝センター。ソロパートもあるし、楽しみ。
こじまこちゃん、ちゃんとこじまこサンバやったのかな。地上波では見られなかった。共和国でやってくれるかなぁ。

19日:1日スタジオ。ヌゥとコバトン、マジックで名前書いちゃってるところが可愛いっ。ヌゥ、確認のVTR見たらちゃんとふなっしーの頭についてたっ。
年長組だ! て、しょうもなさ加減最高っ。

20日:PON!罰ゲームでMC笑った。グダグダぐちゃぐちゃもはるにゃんのキャラクター範囲内だったから、そんなおかしくなかった。
PON!終わりで遠くに撮影かぁ、おつかれさま。お、ニューnailっ。そういえば最近nailブログ更新されなくなった…。十六夜の月きれい。

23日:お昼ごはん、共和国メンバーだー。そしてこじまこは呼び捨て。
週刊ポスト見てないっ。雑誌は敷居が高い。
BINGO:暴れん坊将軍、正解でいいじゃんっ。吉宗のことなんだから。

PON!:司会やってるっ。ご調子、笑っ。最初のギャグ、書いてあったの全部やったんだっ。
罰ゲームなんだ。罰ゲームなの!? みぃちゃんだったら逆に喜ぶやつじゃん。
iPhone廉価版言っても充分高額じゃんっ。月々の支払いもお高いし、みんなセレブだなぁ。だから消費税あげられちゃうんだよっ。貧乏人からは消費税取るなー。
唐揚げ弁当優勝、笑。大丈夫だよ、かのんちゃん、ささきのじょみの方が滑舌悪いから、笑。
はるにゃん「いいとも」は違うでしょっ笑。あれ桐谷さんトークコーナーに来たんじゃないのか。
ぎゅっと集めてるはるにゃん可愛いっ。

キャプテンハーロック

2013年09月23日 | 映画
予告開始寸前まで一人だったから貸し切りかと思った。
予告中にぱらぱら人が入ってきて、結局6人くらい入ったかな。

本編、思ったよりよかった。
事前に見ていた予告だとゲームの映像見せられてる気分だったから、絶対肌に馴染まないと思ったけど、思ったより大丈夫だった。

アルカディア号も思ったよりよかった。ハーレム部分ついてたし、エンジンがアンドロメダみたいだったり。4つあったデスシャドー型の一つって設定も面白かった。でも何故あの容貌になったのかいまいちわからなかった。魔力? 
次元振動弾を光学迷彩で背負ってるのも、デスシャドー島の設定みたいでなかなかよかった。
ダークマター機関がこのアルカディア号の肝かと思ったら中枢コンピューターもあった。何の説明もなく「友」だったけど…一見さんは見に来ないかな…。


過去のTVシリーズが、ふやけきった地球人を描きながら、まゆを象徴に未来の希望のために戦ったのは、それはそれで当時の世相を反映したハーロックだったんだと思う。
そして今回、幻にすがらずに現実を直視しろというのは、今の世相にあったメッセージであって、これはこれで現代のハーロックとしてありだと思った。

原子力も経済も幻であって、化けの皮がはがれた数世紀後の未来人が、この負債を無過失で負うはめにある。
現代人は目先の幻に捕われず現実を直視すべき時代と思う。

細かいつっこみどころはどうだっていい。男ならだまってこのハーロックの生き様を見届けるべき。
この作品は有意義だったと思う。

大画面で観るイラストもいいもんだね。

宇宙戦艦ヤマト2199 第二十五話 終わりなき戦い

2013年09月23日 | アニメ
だまっててもヤマトはゲートに向かってるのに、なんでゲール艦隊はわざわざ追い込む必要が?
そんなことするから潜宙艦に迎撃されたんだし、ご都合主義か?
結局軍事裁判も開かずに消すならデスラー政権とどこが違うんだ…。そして何故ゲールだけデスラーの生存を知ってるんだ。なのにデスラーから何の援護もなくあっさり退場って、なんの小芝居だったんだろ…。

「くらえガミ公っ」て、この世界の地球人はこの航海で何も学ばなかったのか。

耳のとがった人のあの気持ち悪い描写は感応波だったのか。デスラーに会える喜びはわかるが、長年の付き合いあるんだから、デスラーの無意識の反応の良さくらい熟知してろよ…。何すんだよ、耳のとがった人、逆恨みだろ。
かばう雪のくだり、画が過剰演出で感情移入出来ないよー。

なんだよ、沖田に会わずに引くのかよ、雪と耳のとがった人の一幕描くためだけの演出だったんかいっ。

なんでデスラー艦、実弾にあっさりやられてんだよっ。ヤマトに積んでる実弾って地球艦隊のよりすごいのか?

うーん、どうも随所で収まりが悪いな。旧作を元に作るからだよ。まったくの新作、それも何度も言うけどヤマトでない作品でやればよかったのに。そこまではっていうならジェッターマルス的にヤマトじゃなくムサシにするとかでもいいからさ。

塩とキャラメル

2013年09月22日 | 今日の空

昨日の空


今日の空

朝からキャプテンハーロックを観に三郷の出かけた。
まだオープン前で、少し並んだ。ここにオープン前に着いてしまったのは初かな。
そして最後の無料鑑賞カードを切った。これが最後の無料ポップコーンかぁ、と思うと少し感慨深かった。

尺うま、台風のおかげで無情の総集編。でも元々今日が野球で最終回は名場面だったのかな。それとも野球がいい感じだったら2週野球でひっぱたかな。
て、野球の試合やるんだ! 楽しみ。みおみおは腹黒いから?ホントに嬉しそうな表情してるけど、まこっちゃんの表情は微妙だっ。

下坂さん、やっぱり眼鏡だっ。

劇場版タイムスクープハンター 安土城 最後の1日

2013年09月21日 | 映画
TV版はファーストシリーズは熱心に見ていた。
セカンド以降はあまり見てない。

安土城ファンとしては行かないわけには行かないなと劇場へ。
貸し切りだった…。
基本、TVシリーズの長めのやつって感じでまったく同じ空気感だね。
緊張感のあるBG多めで疲れた。映画館より家でごろごろしながら見たいタイプだなー。

取材じゃないから交渉術が使えないとか、80年代とか、なかなか新鮮だったけど、そのための演出で戦国時代に喪失した茶器を時代を下って入手するというのは「え、劣化してるでしょ!?」とかちょっと無理を感じた。
あと、状況的にしかたないとはいえ、茶器の扱い雑だしっ。

安土城炎上の日が無人だったのは知らなかった。史実なのかな。
しかし安土城建物内の描写、安かったな~。天守閣以外は実際もしょぼかったのかな…。

映画というよりTVスペシャルって感じだったけど、まぁ楽しめたかな。