goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

Vポイントカード

2025-08-22 20:37:38 | つぶやき
ファミリーマートでVポイントカードが使えなくなるというお知らせメールが届いた。
青と黄色のTのカードね。
いずれ使えなくなるという噂は耳にしていた。
ずっと持たずにいたスマホを持つようになった理由のひとつはそこにもある。
Vポイントが付く店での買い物は、ウエルシアにしろ、東武ストアにしろ、マルエツにしろ、支払いにスマホ決済を使うんで、VポイントもモバイルVカードを使っている。
でも、ファミマに関しては、基本的にVポイントを利用しての買い物しかしないので、Vポイントカードを使っていた。
僕の場合、スマホよりカードの方がすぐに出せる場所にあるんでね。
スマホを開く余計な時間もかからないし。
これからは必然的にファミマでもモバイルVカードを使うことになるね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームラン

2025-08-21 20:48:56 | プロ野球
昨日の試合、山田とのアベックホームランでチームの勝利に貢献したヤクルトの村上。
復帰後20試合で8本目のホームランだそうで。
かなりのハイペース。
もし、サトテルがいなかったら、60試合程度の出場でホームラン王を取っちゃいそうな勢い。
さすがだな。

それにしても、消化が100試合を超えて、チーム内の最多本塁打が8本じゃ、厳しい戦いが続くわなぁ、ヤクルト。
今日の試合で、オスナが9号を打ったみたいだけど。
でも、チームホームラン数は、広島、中日とほぼ変わらないのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メカジキのてりやき

2025-08-20 20:58:40 | おうちごはん
メカジキの切り身を安く売っていたので、買ってきた。

参考にしたレシピにはなかったけど、粉をふってから焼くとパサつきが抑えられるというので、軽く小麦粉をまぶしてから焼いた。
両面を強めの火で焼いてから、フタをして火を弱めて蒸し焼きに。
そのフライパンでしょう油とみりんを温め、焼いたメカジキと絡めただけのシンプルレシピ。
小麦粉の効果かどうかはわからないけど、しっとりふんわり柔らかく仕上がった。
濃いめの味付けだったので、レモン汁で味変も。

レシピ検索をした時に「カジキマグロ」ってワードが多く出てきて、メカジキと何が違うんだろうと思ったら、カジキマグロって魚はいなくて、カジキの別称的なものらしいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ

2025-08-19 22:07:34 | ぷらいべいと
gooblogから、引っ越しデータの作成が済んでいない人宛てに、早めに実行するように的なメールがきた。
今月中には引っ越しを済ませようと思ってはいるんだけど…

引っ越し先推奨ブログの「はてなブログ」は1つのアカウントで3つのブログが開ける。
で、今現在3つとも開いている。
引っ越すためには、まず今やってるブログを別のブログに移さなきゃいけない。
移した後に、今のブログは削除して別ブログを改めて始め、そこに引っ越さないと。
今のブログを継続使用しようとすると、今ある記事を全部削除しなきゃいけないからね。
そんな面倒なことはやってられない。
で、昨日になって、はてなの同じIDでサブアカウントなるものが取得できることを知った。
サブアカウントで新たなブログが開けるなら、そこに引っ越せばいいだけなので楽だ。
まずはサブアカウントを取得してみようと思う。
引っ越し作業はそれからだ。

前回の引っ越しは急ぎすぎて失敗したけど、今回はかなり遅れを取ってるなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの夏休み

2025-08-18 22:11:24 | つぶやき
毎回楽しみにしている「ZIP!」の企画“The平成☆レトロMarkⅡ”、今回のテーマは夏休み。
僕が小中高を過ごしたのは昭和だけど、ほとんどが「そうそう!」って感じで、かなりおもしろかった。
現在との違いもね。

ラジオ体操の話題に、ひまひまちゃん完全に頭の中が「?」だったね。
僕が子供の頃は当たり前にやっていた、みんな集まってのラジオ体操や、近くの広場で行われる盆踊りも、今はやらなくなっちゃったもんなぁ。

今、宿題が激減してるとか、デジタル化が進んでるとか、選択制や任意になってるとか、いろいろ聞いてはいたけど、ひまひまちゃんの学校の読書感想文じゃなくて映画感想文でもいいは、衝撃的だったな。
前半で宿題を終わらせたいタイプの風間くんとしては、毎日記録しなきゃいけない天気は苦行だったって。
今と違ってインターネットで調べるとかできないから、1ヶ月分の新聞を見て記入していたとか。
そんな子供も多かったからか、近所のスーパーに夏休み中の毎日の天気が貼り出されてるなんてこともあったなぁ。

プールの話もおもしろかった。
今は、腰から下の消毒とかないのかぁ。
あれ、めっちゃ冷たくて、嫌いだったなぁ
風間くんが言ってた通り、今と違って7月のプールはけっこう寒かったしねぇ。

読書感想文は嫌いだったなぁ。
あれって、本に触れる機会を増やすためのものだったのかなぁ。
読書が趣味になったのは小学校5年生から。
もし、読書感想文がなかったら、もっと早く読書好きになってた気がする。
だって、なにか感想を持たなきゃって思いながら読む本なんておもしろくもなんともないし、どう考えても変だもん。
読書感想文が本に近づくきっかけにはまったくならなかったし、それどころか本を嫌いになってたかもしれないとすら思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする