酒の三幸

閉店後もこれまで温かく支えてくださったお客様と繋がる場所として、ブログを継続させて頂きます。その後の生活やワイン情報等。

チーズの味わい表現☆

2016-10-04 08:49:38 | チーズ

先日開催のワイン会でも質問に出たのですが、「チーズのテイスティングコメントって?」

ワインと比べ、チーズの味わいを表現するボキャブラリーは少ないです。

でも、チーズをテイスティングする上で把握すべき項目は、あります。

チーズの場合は、風味を試す前に外観から入ります。

表皮があるものは、表皮の色、どんな表皮か(凸凹がある、カビの状態、しわ等)、次に中身(生地)の様子(色、均一か不均一か、アミノ酸の白い結晶が出ているか等)、テクスチャー(触感/食感・・・弾力があるか否か、硬いか軟らかいか等/ねっとりしている、もちもちしている、張り付き感がある、キシキシする歯ごたえ等)、そして、香り、味わいとなります。

香りは、ミルクの香り、乳製品にたとえてヨーグルトの様(生クリームの様)な香り、独特の香り(青カビ、山羊乳、羊乳等の場合)、ツンとする香り、漬物の様な香り(ウォッシュタイプ)、複雑な香り等。。。

特に熟成期間の長いチーズには共通してナッツの香りがありますし、干し草、キノコの香りや、熟したフルーツ、ハチミツ等を連想する香りもあります。また、白カビはマッシュルームの様な香りもあります。

味わいは、ミルクのコクや甘味の他、旨味、酸味、複雑な味わい、余韻が長いなどシンプルな表現。

テイスティングは今回の試験でも出題されていますが、ポイントは、そのチーズの特徴を押さえていればOK!

表現がシンプルでも、昨日は手が震えて字がうまく書けませんでしたね~

チーズの試験は選択問題もありますが、解答が全て筆記なので、ワインとはそこが大きく違います。合格発表に時間がかかるのも、協会講師の方が受験者一人ずつの解答用紙を採点するからです。

あと9日、仕事が忙しいのが唯一の救いです。

 

 

 

 

 


チーズ二次試験終わりましたー!

2016-10-04 08:28:29 | チーズ

昨日、チーズプロフェショナル資格認定第二次試験、終わりましたー

予想に反して、大きな論述問題もなく、ちょっと拍子抜け致しましたが。。。

それだけに、問題の読み違えとか、そそっかしい間違いしていないか大きな不安となり。。。

もう、あとは神のみぞ知る、運を天に任せる気持ち。。。です

いやー、年頭に一念発起して講座に通いこれまで、振り返ると長~い道のりでしたー

でも、結果はどうあれ、これまでの勉強のお蔭で、チーズ売り場の景色がガラッと変わりました

目に飛び込んでくるチーズの数が、どっと増えたのです。

これも、あれも、知ってる、

あっ、授業でやったのだー、

と。。。

お客様にも説明できるアイテムも増え、ワインとのマリアージュも以前より理解が深まり、

仕事には、ほんとうに役立っています

できることなら、来年に持ち越したくないので、合格したい

私は、幼い頃から乳製品はあまり体に合わない体質で、もちろんチーズの美味しさはしっかり感じ取れるのですが、

でも仕事上、必要性を感じてこの受験を決意!

試験直前のチーズの試食で、今もお腹の調子が悪いのですぅ。。。

とにかく、体張っての努力をどうか神様、認めてくださーい

合格発表は、10/12(水)。。。