酒の三幸

閉店後もこれまで温かく支えてくださったお客様と繋がる場所として、ブログを継続させて頂きます。その後の生活やワイン情報等。

祖師谷昇進会商店街主催「桜まつり」のご案内☆

2014-03-30 11:55:01 | お知らせ

毎年恒例の商店街主催の春の大イベント「桜まつり」開催のご案内です

お花見にお出かけしなくても、桜とともにある商店街の恵まれた環境ならではのイベントです。

諸団体のご協力も得て、模擬店の他催しものもたくさんございます。

お時間ある方、ぜひ遊びにいらしていださい

会場となる「ふれあい遊歩道」は、小田急線・祖師谷大蔵駅より商店街を北方向に直進、右に祖師谷団地の入り口が見えましたら、その少し

先にございます。 駅から徒歩7~8分程度です。

 

私も生ビール、ジュース類の販売コーナーでお手伝い致しまーす


売れてます! 辛口・ロゼワイン☆

2014-03-30 09:22:38 | ワイン

今日は、雨模様、花粉症に悩まされている方は、少し症状が和らぎますね

昨日は、いいお天気で街並みが桜色になり、お花見用や季節に合わせてのワインのご要望があり、ロゼワインが思いの他出ました

先週の試飲即売でも大変好評で、こんなロゼワイン初めて!と感動してくださった方も多くいらっしゃいました

再度ご紹介しておきますね、フレッシュ&フルーティで甘口の一般のイメージを打破した、大人の辛口・ロゼ 

ワインツーの方にもご好評頂いているアイテムです

 

<オーストラリア>デ・ボルトリ・セークレッドヒル・ロゼ 2013 750ml ¥1,180

シラーズ60%、カベルネ・ソーヴィニヨン30%、ルビーカベルネ10%と3品種のブレンド感が絶妙な魅力的ロゼです

フレッシュなストロベリーやチェリー、赤いベリーの風味の奥にカベルネらしい青っぽい植物的なニアンスが感じられ、アフターにかけてシラーズのスパイシー感が追いかけてきます。ほのかな甘味と酸味のバランスがよく、キレの良いフィニッシュ!

単独では美しい赤ピンク色とともに春の訪れを喜ぶワインとして、また幅広いお料理とご一緒にお楽しみ頂けます。

ロゼをお飲みになる機会の少ない方、ぜひお試しください! 

今までのロゼワインのイメージが変わるかも・・・


スペイン・ガルナッチャ おすすめ第2弾!☆

2014-03-29 10:45:45 | ワイン

ようやく桜の花も咲き始め、春らしい暖かな日々となりましたね

卒業、入学、入社とおめでたいことが続く季節です

息子も大学の卒業式、入社式を済ませ、ようやっとこ、社会人1年生となりました。

親としては、やっとここまでたどり着いたかと、肩の荷が降りた気分で、少し気持ちが軽くなりました

 

さて、以前にご紹介したガルナッチャ主体のスペインワインに続き、今度はガルナッチャ100%使用のおすすめをご紹介しますね

<スペイン>ボデガス・アテカ・オノロ・ベラ・ガルナッチャ 2012 ¥1,430

赤黒ベリーのジャミーな風味が春らしいガルナッチャ!(フランスではグルナッシュ) 熟した赤ベリーの香にオーク由来のスモーキーさが香と風味を落ち着かせています。甘味、酸味、渋味のバランスが絶妙!また巧みなオーク使いが魅力で、果実風味との調和がエキゾチックな風味を醸し出します。 以前ご案内した「ガバルダ・ドズ」に比べ、もう少し余韻が深く複雑性も感じられ、ワインの味わいに奥行きが生まれ、厚みを感じます。フルボディよりややミディアム寄り。

この2011年ヴィンテージが、2013年のアカデミー賞授賞式後のパーティで採用され、話題性のあるワインでもあります。

 

 

エチケットも目を引きますね~


4月からの商品価格表示について☆

2014-03-29 10:33:45 | お知らせ

お客様各位

いつもお引き立てを賜りありがとうございます。

当店の4月からの商品価格表示は、外税扱いとさせて頂きます。

レジでのお会計で消費税8%が加算されるシステムとなります。

尚、業務店様へは、8%消費税込みの内税扱いとさせて頂きます。

何卒、ご協力のほど宜しくお願い致します。

                     酒の三幸  店主          

 

 

 

 

 

 

 

 

 


第20回三幸ワイン会のご報告パートⅡ~懇親会・お料理とのマリアージュ~☆

2014-03-23 19:55:18 | ワイン

ワイン会のご報告の続き、お楽しみ懇親会のご報告です

ワイン会のテーマであるローヌ地方は、フランスの三大ロゼワインのひとつ「タヴェル・ロゼ」の生産地でもあり、今回は、季節も春ですので、ロゼワインで20回記念と春到来を祝して乾杯いたしました

ちなみに、三大ロゼ他の2つは、プロヴァンス・ロゼとロワール地方のロゼ・ダンジュです。

では、カンパーイ

 

<南ローヌ>ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ・タヴェル・ロゼ・ラ・ダム・ルス 2012 ¥3,040

マーケットに左右されず、伝統的なローヌのスタイルを貫いた力強い味わいが魅力! 赤味を帯びた濃い目のピンク色、華やかなレッドベリーの香が心地よく春の花々を連想させます。味わいは豊かなベリー風味にフレッシュでしっかりとした酸、スパイシー感に支えらえメリハリのある味わい、アフターのアルコール感がさらに力強さとなってアピール!たいへん印象に残るテイストです

このロゼワインやテイスティング使用のヴィオニエ白は、しっかりとした存在感のある味わいで中華料理などにもマリアージュ、グーツ!

そこで春巻きを作ってみました~ 

 

中味は、キャベツ、ピーマン、春雨、しめじ、合いひき肉、具材を塩、チャイニーズペッパー(花椒)、だし醤油で少し味付けして炒め、サックリ感を出すため片栗粉は使わずにそのまま皮で包み揚げました。お好みに合わせてゆずポンで。

 

今回のワインは、スパイスやハーブのニアンスも重要な要素でしたので、ハーブソルトで味付けし焼いたチキンです。

 

息子の大学卒業旅行のお土産スペイン産オリーブオイル、パンに付けて頂くととても美味!

ローヌの白ワインで感じられる柑橘系果実風味は、皮の色が濃いオレンジやみかん系であることが多いように思います。そこでオレンジピール入りの甘めのパン(神戸屋さんのオレンジツイスト)もご用意いたしました~好評でしたよ

 偶然にも参加者さんの差し入れもオレンジピール

柑橘系の酸味とシュガーの甘味が、ふくよかなローヌの白ワインとマリアージュ

 

ロゼワインに続き、もうひとつの20回記念スペシャルワインは、ジャーン

<南ローヌ>ヴニョーブル・アラン・ジョーム・シャトー・ヌフ・デュ・パプ 2009 ¥5,570

北ローヌの高級ワインに対抗する南の代表的なワインです。赤黒ベリーやスパイスの豊かで華やかな香、グレイトヴィンテージ2009年らしいふくよかでバランスのよい果実味がアルコール分と調和し、まろやかなコクとなめらかな質感が、ワインのグレードの高さを感じさせます。奥にスパイス、漢方系のニアンスがワインの味わいに深みを与え、余韻も長く心地よいです。アルコール度 15.5°

使用品種:グルナッシュ50%、ムールヴェードル30%、シラー20%

 

凝縮した果実味で甘味も感じられるローヌのような赤ワインには、意外と日本の甘辛く煮たお料理と相性がよいです

今回は母の手作りシイタケ甘醤油煮をお出しいたしました。

 

参加者さんの差し入の鶏と野菜のトマトソース煮、前の晩から赤ワインに漬けこんだ鶏肉が柔らかく味もしみこんでいて、特にグルナッシュ主体のワインとの相性がバッチリでした

上の写真左に少々見えているのが、タコとワカメとキュウリとミョウガの酢の物です。ミョウガは風味がアクセントになり、ワインのスパイスや漢方系の香、フローラルなニアンスと調和するのではと、入れてみました。

あと、写真に出ていないのですが、ちょっと変わったものをお出ししました。

菜の花と煎りクルミの辛子明太子&オリーブオイル和えです。クルミの香ばしい風味とオリーブオイルで生臭さのない辛子明太子のピリ辛がアクセントになって、珍味でワインのおつまみにいいですよ

 

デザートは、母の手づくりピンクグレープフルーツゼリーと参加者さんの差し入れ目白・志むらの「九十九餅」を頂きました

  

九十九餅の黄粉があっさりとしていて、豆入り餅のホクホク感が意外と赤ワインとも合っちゃいましたー

最近のワイン会では、参加者の皆さんがマリアージュを考えて、このお料理にこのワインと試されながら楽しんでくださっています

また、一歩前進したような気がして、私も嬉しいです

 

さて、今回のワインが勢揃いしましたー

 

 

恒例の集合写真です はい、ポーズ

今回は、丁寧にじっくりとローヌワインを堪能できました

 

参加者皆様の熱意とご協力に心から感謝申し上げます

ありがとうございした