酒の三幸

閉店後もこれまで温かく支えてくださったお客様と繋がる場所として、ブログを継続させて頂きます。その後の生活やワイン情報等。

山梨県の魅力!再発見☆

2012-02-28 11:55:21 | つぶやき

皆さん、こんにちは

今、ワインの動物ラベルが人気上昇中だということで、ブーちゃんでご挨拶です

昨日、息子が香港へショート旅行へ出かけました

なんでも大学のゼミの一環でスポーツ関連施設の視察だそうです。

先々週でしたか?たまたまテレビで香港特集の番組を見ていて、それはそれは美味しそうなお料理がたくさんでてきまして、息子に「香港行き、親同伴許される~?」と聞きましたら「ありえなーい」ときっぱり言われてしまいました まっ、当たり前ですよね~

さて、先日私のブログにいつも丁寧なコメントをくださるコザキさんより、雑誌「d design travel」の山梨県特集号をお借りいたしました。

見開きに編集長ナガオカさんの「編集の考え方」というのがいくつか箇条書きに出ているのですが、あくまで旅の実体験に基づいてこれだといった感動のある素晴らしいスポットの紹介にこだわっていらっしゃる姿勢に共鳴いたしました。

旅の本などの観光案内に必ず出てくるような有名スポットだけでなく、さりげないたたずまいの中にも心を豊かにしてくれる宿やショップの紹介には、読んでいるだけでもその魅力に引き込まれていく感じでした。

私が特に興味を持ったのは、県産ワインを1000本貯蔵されているワイン民宿「鈴木園」、マップ片手にワイン産地を巡る「ワインツーリズムやまなし」の紹介記事でした。

130年余りのワインづくりの歴史を誇る日本最大のワイン産地勝沼を中心として、ワインが人々の生活の中に長い間浸透している山梨は、ひとつのワイン文化圏となっているのですよね

今、日本のワインメーカーさんは、世界に通用するワインづくりに大変力を注いでおります。

メルロー、カベルネソーヴィニヨン、シャルドネなどの外国品種への取り組みも多く、従来から根付いていた国産品種のワインが押され気味になっている感があります。

私はこの流れはとてもさびしい気がしておりました。

この雑誌を通して、人々の生活にワインが深く根付いているワイン文化圏山梨をもっともっと深く知りたくなりましたし、自国の魅力を見直そう!という気持ちが強まりました。

コザキさん、魅力満載の雑誌をご紹介頂き、ありがとうございました。

皆さんもご興味ありましたら、ぜひご覧ください。本屋さんで購入できるそうです。

「d design travel」 D&DEPARTMENT  PROJECT ¥1,400 

 

 

 


ワイン会でお出しした「大根みそクリーム煮」レシピ☆

2012-02-27 10:49:13 | お料理

皆さん、こんにちは

最近、ブログでご紹介した商品のお問い合わせやご購入のためにご来店くださるお客様がいらして、嬉しい限りです。ありがとうございます

先日ご報告させて頂いた「第1回三幸ワイン会」で私がつくりました「大根のみそクリーム煮」のレシピの問い合わせを頂きましたので、ご紹介しますね

簡単にできますので、ぜひつくってみてください

 

大根のみそクリーム煮(4人前)(朝日新聞朝刊 1/22(日)「おかず練習帳」より)

材料:大根6㌢(250g)、みそ大さじ1強、生クリーム50cc、だし200cc、クレソン2~3本

①大根は厚さ2㌢に切り、皮をむき十字に包丁を入れ4等分する。

②鍋に大根とだしを入れ、中火にかける。沸いたら火を弱めてふたをした状態で20分ほど、軟らかくなるまで煮る。

③みそを溶き入れ、生クリームを加え、ふたをして5分ほど、煮汁が少なくなり、少しとろみがつくまで煮る。器に盛り、長さ2㌢に切ったクレソンを添える。

 

 

 

 


時季限定・越乃景虎・梅酒入荷!

2012-02-24 17:56:02 | その他の酒類

今日はほんとうに暖かで日中は春を思わせる陽気でしたね、それだけで心もウキウキワクワクしてくる私は単細胞でしょうか

春の訪れにふさわしい梅酒のご案内です。

<新潟>越乃景虎・梅酒  720ml ¥1,500

清酒ベースの糖分控えめの梅酒です。景虎のすっきりした味わいと梅の酸味が調和して香りよく爽やかでやさしい味わいが魅力です。

 

限定品のため、お求めはお早めに


新着白ワインのご案内☆

2012-02-24 10:58:43 | ワイン

今日の早朝は、春一番を思わせるような強風でしたが、風も止み穏やかな気持ちのよいお天気となりましたね気候も着々と春に向かっているのですね、気持ちも明るくなります。

ワインも暖かくなるにつれて白ワインのご要望が高まります。

今日は、フレッシュで爽快なタイプと樽熟成感のあるしっかりとした厚みのあるタイプの2つのアイテムをご紹介いたします。いずれも先日の試飲会で大変印象に残り仕入れました。

 

<チリ>ビーニャ・ファレルニア・ヴィオニエ2011 750ml ¥1,260

最近ヴィオニエ種のワイン増えてきたような気がいたします。花、柑橘系果実、青草のような心地よい香、酸味も丸くなめらかでフレッシュな果実味の爽快な味わいです。(スクリュ-キャップ)

 

<アルゼンチン>アンデルーナ・シャルドネ2010 750ml ¥1,480

収穫、選別はすべて人の手により厳選!トロピカルフルーツ、バニラの香、フレッシュな果実味にしっかりとしたオークのニアンスが溶け込み、バランス良くまろやかでコクのある味わいです。(スクリューキャップ)


個性派フルボディ赤ワインのご紹介パートⅡ(チリ、ポルトガル)☆

2012-02-23 18:52:50 | ワイン

皆さん、こんばんは

昨日は定休日で、久しぶりに母と歌舞伎鑑賞してまいりました

「六代目中村勘九郎襲名披露・二月大歌舞伎」、記念すべき晴れの門出の舞台ということもあり、錚々たる豪華メンバーによる口上もたいへん心に響きましたし、お芝居や舞のゆっくりとした流れが私には心地よく、いつも仕事で慌しく動き回っているモードから本来のモードへ波動が切り替わった感じです。また伝統芸能の高尚な雰囲気、艶やかさがなんとも品性高めてくれているみたいで(笑)、とにかく身も心もすっかりリフレッシュして今日を迎えました。

お待たせいたしました。試飲会にて選んでまいりましたよー 飲み応えのある余韻の深いフルボディ赤、ご紹介いたしましょう

<チリ>ビーニャ・ファレルニア・カルムネール・レセルバ2009 750ml ¥1,530

以前当店で取り扱ったことのあるアイテムなのですが、さらにグレードアップした味わいとなっており印象深かったので仕入れました。先日イタリアの陰干しタイプのアイテムをご紹介いたしましたが、こちらは枝に実を残し自然の中で乾燥させるオリジナル「アマローネ」スタイル。それにより果実味は凝縮していて甘味、酸味、渋味のバランスよく噛めそうなほど濃厚です。さらにいろいろな要素の香りを放ちます。煮詰めたプルーン、バニラ、タバコの葉、スモーキーな香など。パワフルな中にもエレガントさ、品性を保っているところに以前より進化したなぁと感動しました!カルムネールはチリの固有品種。ちょっといつもと違う風味をとお考えの方にはおすすめの一本です。

 

<ポルトガル>ファフィデ・ドウロ・レセルヴァ2008 750ml ¥1,860

ポルトガルのワインもなかなか美味なんですよ~!こちらはポルトガルの土着品種のブレンドです。レッドベリーのコンポート、プラム、ドライアンズの香に樽由来のコーヒーの香、複雑なニアンスも感じられエキゾチックな風味。濃厚な果実味の中にキメ細やかなタンニンが溶け込み、なめらかでエレガントな口当たりです。余韻も深くたいへん心地よいです。

 

*他にもミデイアムボディのポルトガル赤ワインもございます。