goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

Muchas gracias.

2017年06月15日 | 友達

スペイン語で「有難う」という意味なんですが、昨日は来崎中の
ボリビアのRikaさんを、東長崎に案内しました。

まずは滝の観音~私達の貸し切りでした。


自分がついた鐘の音が大きくてびっくり!

次に、ペンギン水族館~お客様は家族連れが3組とカップルのみで
ゆっくりと回れました。





彼女の長崎弁は上手で、普段スペイン語で会話をしてるとは想像も
つかない程です。

2012年10月のフェスティバルです。Rikaさんが「袴姿になりたい」
と、言ったので、箏遊会の皆さんに協力してもらい、実現しました。

皆さん、外国人です。どうされてるかしら?懐かしいです。あっという間の5年です。

Rikaさん、また来て下さいね~今度は一緒にお箏を弾きましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎創楽堂アートマネジメント

2017年06月14日 | 講座

今日の受講者は大学生と、ほとんどが関係者の皆さんで、
どちらかというとアウェイの感じでしたが、収穫大でした。
まず、膝の上で、右手をトントン・左手をすりすり~逆手で、
空中で~~これは、皆さんがリラックスされるんですね。
土曜日の教室でそのまま使えそうです。

どちらかというと、音楽会~それを講師の福田氏が講座生や演奏者に
様々な質問をされるのですが、~~かなりヒントを頂きました。

最後に堀内先生が、今日カナリーホールで時津の小学3・4年生向けに
された音楽を再現して下さったのですが、子ども達の喜ぶ顔が見えるほど
楽しかったです。

私は今日、発表会のチラシを仕上げたのですが、プログラムを
変えたいと思いました。
子ども達やお客様の心に届くのはもちろん、新しい風を感じる
メニューにしたいと思いました。

チラシをどのように配って、お客様に来て頂くか、頭を悩まします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュワシュワ会

2017年06月12日 | お酒

土曜日は教室のあと、半年ぶりの「ひがし写友会」の定例会に出席。
沢山の刺激をもらいました。
市民会館での合同展は、NIBTVに先輩Y氏と、私の写真のねこが
映ったらしいのです。未熟な写真ですが、嬉しいです。


終わって、ココペリシュワシュワ会、土曜日とあり満員御礼。
美味しいスパークリングワイン・シャンパン、美味しいお料理を
頂きました。



きれいな紫陽花と、ERIKOさん












スイーツを撮るのを忘れています。


前回のお料理と全く違いますね~本当に美味しいお料理を頂けるので
幸せです。
マスター・ERIKOさん有難うございました。
帰りのバス、ウトウトしたり爆睡したり、良く乗り過ごさなかった
と、感心しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしい箏教室~4回目

2017年06月10日 | 未来へつなぐKOTOプロジェクト~「やさしい箏教室」

今日は早めに準備を始めました。早めに着いた子ども達も
手伝ってくれて、助かりました。


準備中です。

今日は他己紹介をしてみました。小学生には難しかったですが、
きちんとお友達を紹介してくれた子どもさんもいました。
今日は中総体のため、1人欠席でしたが、皆いい感じですね。

レッスンは、前半は基礎練習やリズム練習、「さくら」を、
後半は「荒城の月・とおりゃんせ」を練習しました。

終わってのストレッチ~実はただ今腰痛をかかえていまして~
こういうことも大事かと思います。

赤いパンツのYUTOくんはダンスを習っています。ひとつ簡単な
動作を教えてもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎散歩

2017年06月09日 | 友達

ボリビアから、Rikaさんが来崎されました。
アーケードで待ち合わせ、Takamiさんが店長をされている
ドラッグストア「ココカラファイン万屋町」へ~、突然なので
驚いていました。
次にカウンターがあるお寿司屋「そのだ」さんでランチ~
で、国際交流協会まで~こちらも皆さん驚かれましたが、
大歓迎!!
ジブリが好きな彼女に歴博へ案内~http://www.nmhc.jp/











平日で空いているかと思ってたら、駐車場は、鹿児島・熊本・
福岡などの他県ナンバーや、大型観光バスが居て賑わって
いました。
糸井重里さんの、キャッチコピーの決定までのやりとり、直筆が
展示されていて、興味深かったです。
Rikaさんは、時差のせいか風邪気味~続きは後日の楽しむことに
しました。
ジブリは音楽がいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントのお知らせ

2017年06月06日 | 箏遊会の活動

水野箏曲学院 東京スタジオ
オリジナルコンサート vol.12
2017.6.24(sat) PLAY 16:00





11回出演しましたが、今年は一休みして、受付スタッフとして
参加します。娘はステージスタッフ(こっちはドキドキです)です。
皆さまのご来場をお待ちしています。

7月9日(日)14:00~15:00 東公民会2F研修室
やさしい箏教室~発表会 vol.3

7月11日(火)19:00~ ブリックラウンジ
ラウンジコンサート

ラウンジコンサートに応募したのですが、8月の希望日を7月と
書いて応募したようで、昨日、出演決定通知が来てびっくり。

発表会が終わって、夏休み期間ジュニジュニアを特訓するつもり
でしたが、慌ててメニューを作り直しました。

皆さま、お付き合い下さいませ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創楽堂での講座ほか

2017年06月04日 | 講座

今朝は市民一斉大掃除でした。前日まで覚えているのですが
当日になると忘れてしまう私に、お隣の奥様からモーニング
コールがありました。今日は覚えていました。
ご近所さんと一緒に草取りや掃除、大好きな時間です。

10時からは、長大創楽堂で「新しいランタンの歌」
公開レコーディングがありました。

長大の学生さんによる混声合唱・女声2部合唱を、作曲家の
橋本剛先生が、指導されるのですが、少しの指摘でメリハリが
ついた歌声に変化していきます。
先生方の学生さんへの指導、音楽の作り方など、中々触れられる
ことも無いので、とても勉強になり・有難い機会でした。
そして、剛先生の指揮がとても素敵なんです。
作詞家の京えりこ氏も、とても喜ばれていました。
「希望の灯りを絶やすまじ」この歌が、どんな風に広がって行くのか
とても楽しみです。

物が詰まっている創楽堂


次に、市民会館で写真展です。受付には先輩が2人~


じっくりと、作品を鑑賞しました。
好みをいえば、私は婦人クラブの人達のような、人を和ませる
写真を撮りたい気がしました。

帰宅後は、ジュニアチーム5人揃って合同レッスン。
7月9日の発表会用ですが、もっともっと時間を取りたいのですが、
5人での時間合わせが難しくなりました。アンサンブルは回数です
から~個人練習を期待したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしい箏教室〜3回目

2017年06月03日 | 未来へつなぐKOTOプロジェクト~「やさしい箏教室」

3回目は研修室です、円形に並べ好きな所で弾いてもらいました。


掻き爪・合せ爪(シャン)の手法も入れ、「さくら」を最後まで、
「通りゃんせ」の前半を弾きました。

休憩は、「自主練しても、遊んでもいいですよ~」って言うと、
子どもの皆は遊ぶんですね 色んな学校から来て、仲良くするって
いいですね。お琴の前と違って、生き生きとしていました。

演奏は「君をのせて」~真剣に聴いてくれるのが嬉しいです。


片付けている所です。

こちらも、きちんと出来るようになりました。
チームワークも良くて、片付け・搬出もスムーズです。
素晴らしいです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートマネジメント育成講座

2017年06月02日 | 講座

~出島の地 長崎における人と作品をつなぐアートマネジメント育成講座~

夕方から、県音楽連盟の総会・講座・懇親会とトリプルでの
イベントに行ってきました。
昨年は、文化庁の教室を開催している間は、余裕も無くて不参加を
決め込んでいたのですが、ハイレベルな内容の講座を見送るなんて
もったいなくて、時間が許す限り参加するつもりです。

今日の講師は「帝塚山大学 中川幾郎先生」
「持続した文化活動を支える仕組みづくりについて」
軽快な関西弁で辛口な切り口~まとまらない話を一言でいうと、
文化ホールは何のための事業か?
目からうろこでした。
どちらかというと音楽連盟は洋楽の世界で、私としては肩身の
狭い感じで参加していたのですが、先生の講座はそんな思いを
取っ払ってくれるものでした。刺激やヒントを沢山頂きました。

懇親会終盤、取り巻きの方が居なくなったのを見計らって、すかさず接近、
色々お話をさせて頂きました。お琴の共通の話題もあったりして
嬉しい時間になりました。

有難い機会を頂き、感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展

2017年06月01日 | ひがし写友会

第43回 諌早医師会写真展 6月4日まで~
諌早図書館まで行ってきました。
私達の写友会の会長さん、先輩が出展されているのです。
素晴らしい作品でした。

眼鏡橋に寄ると、中国人観光客で賑わっていました。




それと、いいコンサートが格安のお値段であるのを見つけました。
諫早文化会館までチケットを買いに行くと、いい席が残っていました。
ラッキー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする