今日は2時間目から、3クラスの授業を
させて頂きました。
お箏は、全部で17面〜
1面を2人で、交代で使います。
それと、昨年までと違うのは、押し手を
使った「さくら」です。

自主練中です。
50分授業で、さくらの合奏で仕上げ
ました。短時間ですが、生徒さん達
優秀です。
私の演奏も、食い入るように聴いて
くれました。
前日、お箏の搬入やセッティングなどを
したのですが、岩永さんのご主人に
お手伝いを頂き、今日は文化庁の
「やさしい箏教室」に、参加の飯本
さんが助っ人に入ってくれました。
終わって廊下で給食当番をしていた、
昨年度参加のMちゃんから「先生」
って声をかけてもらって、地元に
お箏を通じて、知り合いが出来るのは、
嬉しいです。
明日は、もう2クラス〜雪が降りませんように‼️
させて頂きました。
お箏は、全部で17面〜
1面を2人で、交代で使います。
それと、昨年までと違うのは、押し手を
使った「さくら」です。

自主練中です。
50分授業で、さくらの合奏で仕上げ
ました。短時間ですが、生徒さん達
優秀です。
私の演奏も、食い入るように聴いて
くれました。
前日、お箏の搬入やセッティングなどを
したのですが、岩永さんのご主人に
お手伝いを頂き、今日は文化庁の
「やさしい箏教室」に、参加の飯本
さんが助っ人に入ってくれました。
終わって廊下で給食当番をしていた、
昨年度参加のMちゃんから「先生」
って声をかけてもらって、地元に
お箏を通じて、知り合いが出来るのは、
嬉しいです。
明日は、もう2クラス〜雪が降りませんように‼️