goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

”夢とロマン”坂本龍馬&イタリアトスカーナの郷土料理

2022年03月13日 | 長崎さるく
坂本龍馬像がある風頭に初めて訪れました。




女神大橋方面


稲佐山方面


亀山社中記念館



生憎と龍馬のブーツが写ってませんね。



中島川沿いの daNobo(イタリアンバール)

昼間からワインを頂きました。とても美味しかったです。



お会いするのが今日が2回目の友人と、
さるくガイドの小島さんとで、楽しい時間になりました。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26聖人が歩いた道&ギネスビールで乾杯!

2022年03月02日 | 長崎さるく

久々に、「長崎さるく」に参加しました。

片足鳥居(今は一本足鳥居というそうです)

爆風で吹き飛ばされた残骸は近くにありました。


山王神社の被爆クスノキです、福山さんの歌でお馴染みです。


坂本墓地 ガイドは小島さん(ワイン友です)


稲佐山方面


新幹線工事中です。


長崎ならではの坂道を歩いて、26聖人殉教の地へ。
小島さんのガイドに思わず思わずウルウル~



仕上げはアイリッシュパブ


ギネスビールにつられ申し込みましたが、
あいにくのマンボウでノンアルコール。

このカクテルは、ピーチ(長崎のミルクセーキ風)。
フィッシュ&チップス


風は冷たかったのですが、
いいお天気の中の街歩き~有意義でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さるく

2021年04月18日 | 長崎さるく
友人から「この前のさるく 良かったですね!」と言われ、
このブログを見てくれての話だと思いました。
長崎さるくのHPのURLを送ってあげると約束しましたが、
まだ見当たらず、取りあえず頂いた情報を写メをして送りました。

それを皆さんにも紹介します。










少し読みにくいですが、楽しさ満載の企画です。
長崎の街やお店を知るチャンスです。
歩いた後のお食事と、アルコールってワクワクしませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居住地ストリート&ワインの出会い

2021年04月16日 | 長崎さるく

午後から長崎さるくに参加しました。
ワイン友の小島さんの企画です。

市内までバスで出かけ、
集合場所に向かう途中で財布を忘れたことに気が付きました。
でもね、出島交流会館の近くで昔のピンポン仲間に会ったのです。
私は訳を話してお金を借りました。
奇跡のような出会い、快く大金を貸してくれた友人に感謝です。

集合場所の旧香港上海跡から、居留地を歩きました。

「無断駐車の方は注射します」って、面白いですね。

長崎はオランダ坂が3か所あるんですよ。
その一つです。
左手奥にみえる洋館は地球館です。

今日の参加は3人でした。

この標識も面白いでしょ。「自転車は下りのみ禁止」って。

急こう配で登る時は押し、下りも押します。

海星学園の中を案内してもらっています。


上から見る、孔子廟です。


このお庭は偶然ですが個人宅に入れてもらったのです。
遠見番~なんだかすごい歴史が息づいています。


そして長崎の尾曲り猫にも会いました。


濃い中身でしたが、はしょります。

2年近くぶりかも知れません、ココペリにきました。









とても美味しいワイン、お料理、
そして初めてお会いする方とのおしゃべりも、いい時間でした。

長崎の深さを、改めて実感しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロスケさるく③まちなかぶらぶら編~その3

2020年04月01日 | 長崎さるく
神社にも寄りました。

出雲大社長崎分院 狛犬ではなくサメとうさぎ

因幡の白兎を思い出しますね~。



豊後町中~それで神社の名前は?


遠山さんの家紋が入った手荒い場?


そしてこの神社は、普通の狛犬でしたが

長崎大神宮でしたか?メモをしなくては駄目ですね。

町屋も結構残っています。

ヒロスケさんは、大店(おおだな)って言葉を使われました。



上町 中町 下町 桜町 豊後町
魚の町(うおのまち) 本紺屋町(もとこうやまち)
栄町 袋町 築町 もっともっとです。

沢山の町をさるき、細かな説明を受けました。

そしてお土産も、桜三笠山にアップルパイを頂きました。

(1個ずつです)

コロナで気持ちが沈んでいた時に、いい気分転換になりました。

来月もお天気に恵まれますように

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロスケさるく③まちなかぶらぶら編~その2

2020年03月30日 | 長崎さるく

六角形の石垣は、草も生えないほど巧妙で、
江戸時代に作られたものだそうです。

中町教会の石垣だったような~

ヒロスケさんは、歴史的なことにも造詣が深いのですが、
その辺の猫のことも詳しかったです。

車道でも堂々と渡るんだそうです~。

中町教会にお邪魔しました。


26聖人は有名ですが、こちらの16聖人は知られていないんじゃないかと。



夜に1人で来ると、ぞくっとすると言われてました。




中町公園で一休み


桜町公園には、斎藤茂吉の歌碑がありました。

「あさ空けて 船より鳴れる太笛の 
こだまは長し波よろふ山 茂吉」
斎藤茂吉は長崎医学専門学校の教授として
長崎に滞在されていたんだそうです。
初めて知りました~!

桜町公園では3組の花見客が宴会中でした。

花も、下から・中から・上から楽しみましょう!って、
駐車場の3回まで登りました。

これは、上から眺めた花です。

続きはまた~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロスケさるく③まちなかぶらぶら編

2020年03月29日 | 長崎さるく

少し前の新聞で見つけ予約をしていました。
お天気にも恵まれ、外歩きなのでコロナの制約もなく
3時間さるいてまわりました。

集合は長崎駅カモメ広場

なんと、長崎駅は昨日から新しい駅舎に移転
一昨夜引っ越しだったようで、空っぽ状態です。

360m先の新しい長崎駅西口

撮影する人が多かったです。


ガラス越しに、駅の中をのぞいています。
稲佐山も見えますね。

それにしても名残り惜しい旧駅舎


駅ビル1Fにこんなのが出来ていました。

「立ちの呑み たたんば」ネーミングも面白い!
昼間なのに繁盛していました。

駅裏もさるきました。

こちらを向いて説明下さっているのがヒロスケさんです。
その物知りな語り口には、感動です。

本日は駅界隈のみ~続きは明日にでも。

来月の「ヒロスケさるく①長崎街道あるき」も、
ついでに、「さるいてイッパイ(一杯)浜ぶら&丸山・かたろう!」も、
予約しました。

今日は1万2千歩程度歩きました。
身体にいい、面白い遊びを見つけました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎さるく 長崎検番in出島

2017年08月26日 | 長崎さるく

8月の広報を見て、撮影がてら行ったのですが、毎月第2・第4
土曜日の午後に開催されているようです。
http://www.saruku.info/course/G664.html

昨年と違い、カピタン部屋は逆光で、撮影は難しかったです。
地方は三勇さん~実物は、艶っぽくてもっと美しいです。


まずは、音羽姉さんの「春雨」です。私も三絃復帰したいと
思いました。







踊りのアンコールは、「所望(しょもう)やれ」っていいます。


地方体験もあったり、記念撮影のサービスもあって、500円です。


長崎検番さんのHPです。
http://www.geocities.jp/nagasakikenban/page003.html

出島で、お座敷遊び~是非お勧めです。

 
 三勇ねえさんに頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013長崎ランタンフェスティバル

2013年02月11日 | 長崎さるく

20回目の長崎ランタンフェスティバルが昨日から始まっています。
http://www.nagasaki-lantern.com/contents/events/index.html
一日遅れになりましたが、昨日の様子をUPします。

この時期はいつも外出するのも億劫なぐらい寒いのですが、昨日はまずまずの
暖かさ。浜町アーケードの賑わいには驚きました。黄色いランタンの向こう側に
眼鏡橋があります。こちらも驚くほどの人出です。

中央公園の点灯式に行きました。九州各地のミス達が勢揃い。

飛行船も連日飛んでいます。

カウントダウン!


風船を飛ばしました。

二胡のsissiさんの演奏~♪

中国雑技団~色々すごいです。

連休とあって、観光客の皆さんが多かったです。
今日の皇帝パレードは、長崎出身のタレント、金子昇さんです。
今日も賑わったでしょうね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタンフェスティバル~ツアー

2006年01月31日 | 長崎さるく

行ってきました、ランタンフェスティバル!
永田貴子(たかし)さんこと吉田孝穂さんは龍踊り(ジャ踊り)のステー
ジで解説をされ県外からこられた方はもちろん私達初心者も龍踊りが
楽しめるひとときでした。
終って次の会場に移動される吉田さんを人ごみの中をかき分け追っか
けたのでした。
私からの手紙はたいそう驚いたと言われていました。
今度演奏がある時は見に来てくれるそうです。
忙しい吉田さんと記念撮影をしました。
全国の皆さん中央の彼が「長崎は今日も雨だった」の作詞者です。
SATIさんは長崎で前川清が歌ってた頃見たと言っていました。
皆でランタンを見て中華を食べて、今日もご機嫌でした。

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする