goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

国際交流教室~♪

2012年12月05日 | 国際交流お琴教室♪

今日は5人の申し込みがありました。
少しだけ経験者3名と、今日が初めてと2回目の2名です。
お箏を5面持参しました。

あちらでは3人が「荒城の月」のレッスンを終えて、それぞれが
自主練習、こちらでは「さくら」の手ほどき中です。2回目の
JYOさんは目が悪いということで家で譜面を覚えてきていました。
手前は箏を初めて触るイギリスのエミーさんです。
皆さん夢中で練習されています。楽器のセッティング、片付けも
上手になりました。
最後に輪になって「さくら」を合奏しました。

明日の夕方のNIBテレビnews every みて下さいね。
6:15~45の中での特集番組です。
 http://www.nib.jp/realtime/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際交流協会お琴教室~♪

2012年10月18日 | 国際交流お琴教室♪

28日のフェスティバルに向けて、練習に余念がありません。
http://www.nia.or.jp/event/upfile/20120919092951fes%20flyer.pdf

午前中は、図書館新興善ホールで琴クラブの皆さんの練習です。

岩永さんのサポートが随分助かりました。

午後は、国際交流教室です。

5人の研修生・交流員の皆さんで猛練習をしました。

インドのミナークシさんが、エンジェルちゃんと日本に滞在中の
お義父さまと訪ねてくれました。(ミナークシさんに会うのは2年
ぶりかな?)


お義父さまは59才だそうです。少し日本語もお分かりとのことで、
皆さんと一緒に「上を向いて歩こう・ふるさと」を一緒に歌ってくれ
ました。しちしちはち(七七八)と口ずさみながら、さくらを練習
しました。



だっこをしたり、笑っている自分にびっくり
実は前の日に食べた「イカとセロリの炒め物」だと思うのですが、
消化不良で、体調が絶不調でした・・・・

夜の出稽古は変更、今日も午後は変更をして
何とかパソコンに向かえるほど回復しております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月国際交流教室~♪

2012年10月03日 | 国際交流お琴教室♪

今日は28日の国際交流フェスティバルに向けての練習です。
5人の参加がありました。
それに中学2年生のお客様がありましたよ。

演奏を聴いてもらったり、お話をしたり~!

局長さんと一緒に集合写真を写しました。

本当に可愛いのです~日本の子ども達にお箏を聴いて
もらってよかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際交流教室~♪

2012年06月20日 | 国際交流お琴教室♪

今日はロシアのMARIAさんと、中国のSYUさんです。
2人とも今日で2回目です。

MARIAさんに講座の文化祭で浴衣を着て”さくら”をおじさん達と
弾く事をすすめました。(おじさんの他に言葉が浮かばなくて
ごめんなさい)
M「ヘタデスケド イイデスカ」少したどたどしいのです。
私「みんな いっしょですよ~」M「オモシロソーデマス!」
外国人の方は、皆さん積極的です。2人が講座生に混じって
華を添えてくれることになりました。

4時からは、プロデューサーさんを交え、歌のお2人と下合わせでした。
まぁ~素敵な歌声・響・ハーモニーですこと~~歌声だけで、十分
満足してしまいました。
さくらをアカペラでハモッて~琴でさくら幻想曲~歌と琴で荒城の月~
六段(初・三・六)~歌と琴でふるさと~歌で浜辺の歌の構成です。

22日になりました。多分ターミナルホールになる可能性も強いです。
残念ながら一般の方の入場は出来ません。

そうだ!4時にNIBさんの突然の取材が入ったのでした。ママモニの
記事やこのblogを見てくれたそうです~時間がないので先延ばしに
してもらいましたが、講座の琴クラブでおじさま方が文化祭で
”さくら”を弾く
話をすると、とても興味を持ってくれました。
取材が入ることになったら、皆~驚くかもしれないけど、
気合が入っていいかも知れないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際交流お琴教室~♪

2012年05月16日 | 国際交流お琴教室♪

海外からアクセス下さっている皆さん、お待たせしました。
2ヵ月半ぶりの教室です。


2時からが韓国のPEさんです、「アリラン」の楽譜をを持参しました。
彼は4回目ぐらいですが、1時間で2人で合奏できるようになりました。
日本人と間違えられるくらい、日本語もお琴も上手です。


3時からは初めてお琴に触れるロシアのマリアさん、窓ガラスの
向こうでは自販機の飲み物を
買う日本の若者が気になったようです。

マリアさんは、ロシア語とドイツ語と日本語と話せ、英語は得意では
ないそうです。
私はそう言われても、日本語で話すだけです。
PEさんからの提案で、漢数字の楽譜にアラビア数字でルビをふりました。
1時間で「さくら」をマスターして、2人にメロディを弾いてもらって私が
伴奏を入れて合奏が出来るようになりました。

色んな話をしながら、皆さんと楽しみました。
ロシア語で「こんにちは」だけでもと、google翻訳で予習したにも
かかわらず、直接教えてもらっても覚えきれなかったです。
彼女がいる間に覚えたいと思っています



それと、ガさんが使っていた爪がありました。

長く続ける方には爪と爪箱を貸してあげるのですが、今年からは
その都度多くの爪から選んでもらうことにしました。
お別れする時に
返してもらうのがつらいのです。

皆さんからいつ上海にこられますか?ベトナムでのお琴の演奏は?など
嬉しいメールを頂くのですが、少し待っていて下さい。会いにいきますね。

港には上海行きのオーシャンローズがいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際交流お琴教室

2012年04月18日 | 国際交流お琴教室♪

毎月第1・第3水曜日の午後は、出島の交流会館1Fフロアで
海外の皆さま向けにお琴教室を開催しています。

これは、協会のかわら版で「日本文化を外国人に教えるボランティア
募集」の記事を見つけ3年前に応募したものです。これまでたくさんの
方とお琴を通じてコミニュケーションさせてもらいましたが
、3・4月
の申し込みはありませんでした。


海外でblogにアクセス下さっている皆さん、レッスンの様子のUPを
楽しみにされていると思いますが、そういう訳でごめんなさい。

楽器・爪・楽譜など全て私が用意していますので、長崎にお住まいの
外国人の皆さま、協会に申し込みをして気軽にお立ち寄り下さいね。
~~もし心当たりの外国人がいらしたら、紹介下さい。


(財)長崎県国際交流協会http://www.nia.or.jp/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際交流教室

2012年02月01日 | 国際交流お琴教室♪


ベトナムと中国の研修生・留学生~可愛いです。
それに韓国の青年が加わります~

若い人ばかり見ていて、自分を見るとびっくりしますね~我に返ると言うか

皆で4日の懇親会の準備をしました。
女性の皆さんには着物を着てもらいます~楽しい会を企画しています。

4日の会場は1月30日にオープンしたばかりの「東部にこにこセンターです」
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120130/07.shtml
今日は会場の下見に寄ったのですが、当日借りる防音室は広くて
ピアノもあるし素敵でした。
ただ、500席の多目的ホール、水野先生や尺八の先生を中央からお招き
してのコンサートが出来るかと思っていましたが、がっかりしました。
駐車場の数が少ない・・・・どうして??
コンサートなどするようには作らなかったんですね。公民館なので
もっと違う使い方をされるんでしょうね。
少々がっかりきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際交流教室

2011年12月22日 | 国際交流お琴教室♪

昨日の様子です。今年最後のクラスにはたくさんの
皆さんが集まってくれました。


明日バングラディシュに帰国される息子さんと一緒に
来て下さったお母様は大のお箏好き~。
6月の水無月のコンサートにも来て下さいました。

2人とも初めてお箏に触ります~アシスタントに娘を
連れてきて良かったです。手前の3人は別のことをして
います。


2人が帰られても5人で熱心に「さくら・荒城の月」を
練習しました。

今年も多くの海外の方との出会いがあった事を感謝して
います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際交流箏教室

2011年11月16日 | 国際交流お琴教室♪


ひとコマ目は乃木調子にして、おおスザンナを練習しました。
3時からの2コマ目は留学生のGOさんも一緒に「さくら・荒城の月」を
練習しました。2人は初めて荒城の月を弾きましたが、きれいに合奏で
仕上げました。
ず~っと弾いていたいです・・・なんて言ってくれて、嬉しいです。

終わって出稽古は大浦天主堂の近くです。

修学旅行の男子生徒がたくさんいました。

午前中の公民館講座から出ずっぱり~
仕上げにふくの湯に行ったのですが、帰りの運転は眠かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際交流教室~♪

2011年08月17日 | 国際交流お琴教室♪

今日は、イギリス・ベトナム・中国から2名の参加がありました。
男性は聴講でしたが、次回は是非と、お誘いしました。

2人は今日初めてお琴に触ります。2人は2回目~いつもと少しだけ
レッスン方を変えてみました。
お琴4面で、手ほどき・さくら・その後1人ずつ順番に抜けて、
私が伴奏を、3人にさくらを弾いてもらいました。
何度も弾いたので、皆さんすっかり上手になりました。
皆で笑顔~夏バテ気味の私でしたが少し元気になりました。


終わって出稽古に寄りました。松ヶ枝埠頭に韓国の船が止まって
いました。ハングルの船を見たのは初めてでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする