goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

公民館まつり リハーサル

2018年10月21日 | イベント準備

東公民館まつり
11月11日:東公民館3階ホール
箏遊会&ジュニアチームは、14時過ぎから「ジブリメドレー」を演奏します。

9月のリハーサルは台風で中止、
初めてのリハーサルです。

ジュニアチームメンバーが、部活などの都合で3人出られず
急きょ、大瀬戸時代の生徒さんに助っ人してもらいました。
今日はⅡ箏のRちゃんが欠席で、本当に助かりました。
アフタークラスの3人もよく頑張り、今日のリハーサルに
間に合いました。

元気いっぱいのジブリメドレー、聴いて頂きたいと思います。
ホールでお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の活動

2018年10月14日 | イベント準備

10時から夕方まで、子ども達のレッスンだったので
昨日の飲み会は、度を越さないようにセーブしました。

年内の活動ですが、
国際協力・交流フェスティバル
10月28日 11:00~16:00
出島国際交流会館

東公民館まつり
11月11日 私達の演奏は14時過ぎです。

11月18日 諌早ライブ
詳細が決まり次第upしますが、高校生Mさんソロ練習中

公民館まつりに出られない子ども達は、新春演奏のメニューに
取り掛かかっています。



個人レッスンや、グループレッスンで、一日を過ごしました。
沢山の子ども達がお箏に興味を持ってくれ、わが家に来てくれて嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン

2018年09月15日 | イベント準備

今日はアフタークラスのレッスン日でした。
「トトロ・いつも何度でも・君をのせて」3曲の
メドレーを8分内にまとめ、弾きやすく直した楽譜を
使いました。
かなり、楽になったと思うのですが~それでも
なめらかに曲が流れません。
ピアノを習っているKOTONEちゃんが、休憩時、
「ピアノを弾いていいですか?」と、「いつも何度でも」を
弾いてくれました。

アレンジもいいし、とても素敵です。
箏だと難しいです。
ドレミ調絃だからでしょうか?
これが仕上がったら、嬉しくて涙が出るかもしれない。
そんなことを思いながら、ゆったり進めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館まつり準備

2018年09月10日 | イベント準備

発表会で使わせてもらっている東公民館から、
昨年に引き続き、「公民館まつり」での
演奏機会を頂きました。
11月11日(日)午後~です。

今年度「やさしい箏教室」から、3人の出演希望者と、
ジュニアチームで演奏準備を進めています。

今回演奏する曲は、佐藤義久先生の
ポップス集「ジブリメドレー」を、選曲しました。
ひと月以上レッスンをして、初心者にはドレミ調絃は
難しいことが分かりました。

皆には、楽譜を買ってもらったのですが、
簡単に弾けるように、音を減らしたり、
めくりのページが少なくて済むように、
楽譜を作り直しています。

ついでに、規定の8分内にカットしました。
長いのと、難しいのと、結構きつそうだったので
これで少しは楽しんめるんじゃないかと

今日は、10月28日に体験で参加する
ポスターと、チラシが届きました。

こちらにも、是非参加下さいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイケア慰問~準備

2018年07月16日 | イベント準備

昨日の片づけもそこそこにして、今朝はジュニアチームの
メンバー2人のレッスン。
今月末に、2人でデイケア慰問に行くそうです。

2週間の練習で、聴いてもらえることが出来る曲、
集まる方の年齢を考えて、アレンジも弾きやすく、
聴きやすい曲を。
曲によっては、2部にしないでユニゾンで。

中2の2人ですが、演歌も入れました。

1人がパワーポイントで、歌詞入りのプログラムを作り、
1人はMCの原稿を作る。

今の私の活動は、高齢者慰問演奏が出来ていないので、
2人の夏休み中の、この活動を嬉しく思っています。

パソコンの不具合で、昨日の発表会を撮ってもらった写真が
取り込めずにいます。
カメラで写真をみると、集合写真ない ない
他のご家族も撮って下さっていたので、何とかなるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爾今謌(じこんか)~出版

2018年06月28日 | イベント準備

出来上がったばかりの楽譜が届きました。
本間さんは、たくさんの作曲をされていますが、
初めての公刊譜になるでしょうか。
平成30年6月20日初版発行~


今まで弾いてたのより、変わった部分も少しありました。

本日は雑用に追われ、十分触れる間もなく、
遅い夕食にビールを飲んだのはまずかったです。
明日はリハーサル~
早起きして、練習します。

沢山楽譜が売れるような演奏を目指します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お箏運搬など

2018年06月26日 | イベント準備

東京でのコンサートも週末になり
ました。
いつもヤマト便で東京の五味楽器さんに
運んでもらっていたお箏ですが〜、
色々規則などが変わり難しいと聞き、
あちこちの運送会社に電話で
問い合わせました。
某運送会社は、片道2万2千〜〜
予算が合わないので、五味楽器さんで
レンタルすることにしました。

「而今謌(じこんか)」の楽譜が出来上がったと
家庭音から電話~
旅立ちの前に届くかな~
暗譜していないので、めくれるかな~

そんなことを思いつつ、

そして、発表会のチラシや案内状も
何とか作りました。
コンサートが終わっての発送になるでしょうか?
色々、後手後手に回る状況です。

ということで、雑用に追われ
日曜日の新聞を今頃読んでいますと、
教室に来ている、琴音ちゃんとママと
弟のりょう君が載っていてびっくり。



美味しそうですね~知り合いが出ていると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水野箏曲学院 ORIGINAL CONCERT in東京 準備 

2018年06月12日 | イベント準備

昨日は、玉重さんに新糸(あらいと)で締めもらったお箏で
練習しました。
新糸での練習は、心も新た、気持ちいいです。
曲は、30日にオリコンで演奏する曲「而今謌(じこんか)」。

コンサートは沢山のお客様に来て頂いて成り立つものです。
東京での演奏になりますが、たくさんの友達に案内しました。

「而今」ってなあに?て言われたので、調べました。

<而今(じこん)>

 「過ぎ去った時」「この瞬間」は二度と戻ってこない。
ということを表した禅語。絶対の生命の真実は「今」この時をおいて他にない。

「今」この瞬間を大切に生きなければならない、ということを教えています。
 過ぎ去った時間ばかりに心を寄せてはいけません。
誰しも過去を振り返ることはありますが、
過去の失敗を悔やんでばかりいたり、
過去の苦しみから抜け出さずにいたり、
あるいは、過去の栄光にばかりしがみついていたりする。
人は誰しもそのような心を持っているものです。
そう簡単に断ち切れるものではないかもしれませんが、
大切なのは「今」というこの瞬間に生きること。

一生懸命に「今」を生きていく。
それが未来に繋がっていくのです。

過去の中に生きるのではなく、
二度と来ない「今」を生き切ることが大切だと
教えている言葉です。

とても素敵ですね~

作曲の本間さん、若いのにすごいです。
今回の新作も「鶏鳴(あかとき)の露」なんです。

はっきり言って読めないです


本間貴士さんには、
は2015年「やさしい箏教室 発表会」にゲスト出演
して頂きました。
子ども達の指導も、素晴らしかったです。


インタビューのリハ

自作「月譚」のリハーサルの様子です。


長崎の子ども達に「でんでらりゅうば」のアレンジを
プレゼント下してさいました。

彼の十七絃と一緒にアンサンブル出来るかと思うと、
今からワクワクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアチーム アンサンブルレッスン

2018年03月11日 | イベント準備

今日は午後から、ジュニアチームの
アンサンブルレッスンでした。
4月8日 正覚寺の「花まつり」に向け
練習をしています。


今年からは、月3回のグループレッスンに変え、
のんびりと進めています。
楽しめることが一番。

小学5年生で始めた子ども達も、
春になると、中学2年生になります。
少しでも、長く続けて欲しいと思います。


2016年12月ラウンジコンサート

花まつりには、新しい衣装でお目見えします。
楽しみにしていて下さい。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春演奏準備〜

2017年12月16日 | イベント準備


昨日は、ジュニアチーム、ココウオーク新春演奏に向けての練習日。
我が家の音楽は、お箏6面がやっと入ります。
娘が帰国して、十七絃をどのように入れようかと思って、
お箏の準備をしました。

えっ1人休み
先月の公民館まつりのすてーじ新しい曲が2曲・今まで演奏した曲が2曲、
年内あと2回の合奏で、間に合うかと
思いますが、いつもこんな感じでも間に合わせてくれるのが、
子ども達です。

着物の準備や、お茶のみや、昨日の練習は緊張感が
足りなさ過ぎでしたが、
あと2週間、あと2回の合奏で仕上げたいと思います。

みんな、風邪を引かないでね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする