goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

東公民館でパソコン教室

2025年06月04日 | 講座
今日の午前中は、パソコン教室
東公民館まで3000歩以上歩いて行きました。

道すがら目にとまるものをパシャリ


今日はワードで、お弁当チラシを作りました。
高度なテクニックを駆使しました。
吹き出しは、それぞれが思いつくまま。


帰りがけ、ロビーで近所の小学校の展示をみました。



一人一人名前を探しました。


いた~~ お隣の小1~しょうたろー君の絵だ!


お箏にきている、みーちゃんの作品も


嬉しかったです。
お母さん達にラインで教えてあげました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月国際理解講座~韓国

2025年05月28日 | 講座

韓国の鬼?!昔話から読む韓国の「トッケビ」

少し遅刻してしまいました。
韓国講座の受講生は「ツウ」というか、
少なくとも「韓流ドラマ」はみている方々だと思います。

講師のチェさんが、昔物語を韓国語で読んでくれました。
スクリーンには日本語の字幕が出ています。

韓流ドラマを見ている方は「トッケビ」をご存知の方も
多いのでは?
講座終了後に隣に座った方と話すと、ドラマにはまったと
言われました。
YouTubeにも色々出ています。興味がある方は検索下さい。
私は韓流ドラマは「冬ソナ」・孫によく似た子役が
出ていた頃までで、みていないのです。

昔話は日本から韓国に入ったのかな~~?
きいたことがあるような話でした。
締めは


遅刻していったので、撮影を断る時間も無かったです。
終わって、これだけ撮らせてもらいました。

それにしても講師の、チェさん「口伝」とか
日本人でも使わない言葉を使ってのプレゼン~
素晴らしかったです
面白いし、とても有意義な時間でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際理解講座~アメリカ

2025年05月22日 | 講座
 


昨日はトスさんの講座でした。

写真でご理解ください。













部活は高校だったような~



写真も、内容的にもまだまだ沢山あるのですが、割愛。
高校には自分で運転して登下校する学生さんも居るようです。
ちなみに16歳で運転免許は取れるようです。

色んな小学校にプレゼンしに行かれるようで、
講座終了後、日本の子ども達についてなど
色々質問してみました。

どの交流員の皆さんも、きちんとした日本語で
プレゼンして、感心しますし、興味を惹かれます。

次は28日韓国のチェさんです。皆さんもいかがですか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ講座

2025年05月16日 | 講座
西山越えで、シルバー人材センター(岡町)まで出かけました
途中は車の窓を開け、新緑の森林浴シャワー

講師は松本先生
「スマホ検索 もっと便利に! 知りたい情報がすぐ見つかる!」
頂いた資料も素晴らしく~保存版です。
資料の英語の長崎ガイドブックが、
グーグルレンズで翻訳し日本語で読めるんですね~。
グーグル検索の♪から、綾香の「三日月」を~

感動することが多かったです。


7月からスマホクラブが開講されますが、
東長パソコン教室の時間と一緒で、残念

帰りはコンビニでおにぎりを買って、平和公園でランチしました。



海外のお客様が多いです。

幸せな日常に感謝です

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際理解講座~中国

2025年05月14日 | 講座
成田から帰った日ですが、
講座タイトルに惹かれ出かけました。


まず一服は、なんと小笠原流の煎茶の先生が入れて下さった阿里山茶。

あとは写真でご理解ください。




お茶とコーヒー~美味しいらしいです。


お茶とビールの組み合わせもあるそうで~

どなたか試して教えて下さい。

通の方は、これらの道具を揃えているようです。


私も中国人の友人からもらったのを2セット持っています~。
宝の持ちぐされです。

異文化を知る~とても楽しいです。
受講生も少しずつ増えて、ほっとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際理解講座 アメリカ

2025年04月24日 | 講座
昨夜22日市役所「市民利用会議室」での講座です。

トスさんに撮影許可をもらって、
おまけにピースサインしてもらいました。

昨日の内容です。











まだまだ面白い話満載でした。来月は5月21日です。
是非、ご一緒しましょう!

私は2019年10月にヤンキースタジアムにいってるのです。

大谷選手の活躍を応援したくて、日程を合わせましたが・・・
手術のため登板ならず、残念 って書いてありました。

ヤンキースタジアムまで連れて行ってくれた次女に感謝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は講座あれこれ

2025年04月18日 | 講座
今日はシルバー人材センターでスマホ講座
内容は、
スマホの安全・安心利用の対策講座!
スマホを使った個人情報漏洩や金銭被害。
怖くて自由にスマホを使えない!
でも安心してください。今回の講座で迷惑電話
や知らない番号対策・金銭被害を防ぐ方法・日
常でのスマホの取り扱い等々、について安心し
て使える知識と技術を知ることができます。

講師は元「半沢直樹~
プラスいつもの先生がサブにマンツーマンで
ついて下さるという贅沢~収穫多し、楽しかったです。

帰りは平和公園の散歩




前日は、市役所で「国際理解講座」韓国

チェさんの講座初めてです。
明るい方で、参加者の皆さんと色んなゲームを楽しみました。
5月は


水曜日は東長(ひがなが)パソコン会 見ただけで専門的です。

R7年募集チラシをまわりの皆さんに配ったのです~
フレームのイラストどうやって見つけたの?とか、
キャーキャーいってもらえました。

そして火曜日は「ピラティス」~その夜の睡眠は、とてもよかったです。
翌日お腹周り筋肉痛でした

いい講座に出会えて感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ教室~シルバー人材センター

2025年04月04日 | 講座
平和公園隣のシルバー人材センターまでは
西山越えのドライブコースにしました。

先生が3人いらして、受講生は7人
最初に自己紹介から始まります。
これが面白いです。
80歳の方が2人いらっしゃるのですが、皆さん若い。
初めてお会いする方もいらっしゃるのですが、
前からの知り合いみたいな感じで話します。

チラシの内容で、講座は進められましたが

プラスαがいちいち為になります。

スマホを開けることなんてないでしょう。

バッテリーがどれだか分かりますか?

講師の山本先生は、以前は女優をされていたそうです。
先日長崎新聞にも載りました。
もっと“閲覧”してほしい 自販機がスマホに? 長崎(長崎新聞)

ランチは平和公園で、お弁当を頂きました。

海外のお客様が多かったです。

「クイーン・エリザベス号」でみえたお客様ですね。

県庁屋上から撮りました。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ講座~シルバー人材センター

2025年03月21日 | 講座
今日も動画や、写真の撮影をして
撮り方など教わりました。



色んな風に撮れるし、色んな風に編集できるし~。
いつものトリミングとは、違う方法も教わりました。

写真・動画編集アプリを教えてもらい、
テンプレートを選び、
前回の平和公園での集合写真を加工しました。

とても面白い内容で、あっという間に時間が過ぎました。

次回は4月4日10時から、ご一緒にいかがですか?


私はパソコンにラインアプリを入れ、
どちらかといえばパソコンでラインを使っているので、
ローマ字打ちです。
この際ひらがな打ちに変えようかと思い、申し込みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際理解講座とパソコン教室と

2025年03月18日 | 講座

昨晩は、白(はく)さんの「気功」が気になって受講しました。
中国文化は興味津々。

後半は気功「八段錦」を体験しました。

YouTubeも教えてもらって、家でもしてみました。
【標準】健身気功・八段錦【日本語版】表演:北京体育大学副教授・劉暁蕾


1日1度でもとしたい思います。

今朝は東長(ひがなが)パソコン教室。

自治会役員されている方も多く「お知らせ文書の作成」の
リクエスト講座でした。
これまで独学の部分が多かったので、パソコンが出来ることの
あれこれに、感動さえ覚えました。

参加されている皆さんも前向きな方が多いので、
モチベーションが上がります。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする