きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

今日のお散歩とカラオケ曲!

2022-12-04 | 歌謡曲・カラオケ

今日は近所をお散歩して

もみじを撮ってみたり・・・


んん~~?この実は何の実なのかな??(南天??)


真っ青な余白も作ってみました。(^_^;)


こんなお天気な日はどこかに出かけてみたかったけれど・・・今日は家事&カラオケ日。
このワタクシ、3~4年カラオケをお休みしていた間に、結構歌を忘れて歌えなくなってしまっていたのでした。(-_-;)なので車で昔よく聴いていた歌をまた聴いて思い出しているのです。

何しろ目指すは「カラオケ・ソムリエ」。その方その方の時代に合わせて、懐かしかったり好きだった歌をカラオケで一緒に歌ってみんなでカラオケを楽しめるようなエンターティナー(?)を目指していたのです。


・・・なんてね。(^_^;)

でもほんと、この20年ぐらいの歌はちょっとお休みしていると忘れてしまいますね。また聴けば思い出せるので、一生懸命聴いて歌って思い出したいです。

そこで今日のヒトカラで歌ってみた曲!!

・「チャールストンはまだ早い」(♯4)←私のキー変
最近「田原トシちゃんねる」を見てから、秘かにトシちゃんのファンになってしまい、この歌は絶対に歌おう!と思っていた曲。歌えるかどうか分からなかったけれど最後まで歌えた。この曲のサビ、♪千のバラがやきもち焼くあなたの美しさにぃ~♪のはいり口がメチャメチャ好き。今日はDAMだったけど思ったよりテンポ速くて30年前の曲とは思えない感じ。

・「また君に恋してる」(♭1)
(もしかしたらもう忘れて歌えないかも)と思って入れてみたCMで有名な坂本冬美の曲。2回ぐらい歌ってやっと思い出せた。本当はこのぐらいだったら原曲キーで歌いたいけれど、サビの♪また君にぃ~♪「に」がうまくあがらない。ここはどうにかこなしたい。練習あるのみ!!

・「CHA CHA CHA」(原曲キー)
(これも今でも歌えるのかなぁ?)と思って入れてみて今でも歌えることが分かった。当時この曲が流行ってTVのあちこちで見たので知らない人はいないのではなかろうか。最初タイトルが思い出せなくて石井明美で「ランバダ」という曲を入れたら、この曲ではないけど聴いたことがある曲(元洋楽の日本語版)だった。私ですら知っていた洋楽のメロディーなので、50代以上の日本人で知らない人はいないメロディーだと思われる。(気になる人はぜひ検索してみてね。)

・「なんてったってアイドル」(♭1)
人前ではとても歌えない♪イェイ!♪という掛け声もヒトカラならOKだ。キョンキョンになりきって♪イェイ!♪と歌ってみた。この曲はサビの♪なんてったってアイド~~~♪の「ド~~」の音が1番はアイドーと下がり、2番はアイドーとあがる。(2番も後半はアイドーと下がる。)今まで全部ものだと勘違いしていた。この歌は開き直って、元気よくイェイ!とかワンツースリーフォー!と掛け声も原曲に沿って入れていきたい。
キョンキョンの曲は昔は原曲キーで歌えたのに、やはりこれも年なのだろうか。。。

・「魅せられて」(原曲キー)
これも50代以上なら誰もが知るジュディ・オングのヒット曲。どうかなと思って入れてみると、結構音の上下が少なく歌いやすくて、皆さんもどうでしょう?とお勧めしたい曲。途中の早口ぽい所♪好きな男の腕の中でも 違う男の夢を見る~♪ここはなるべく滑舌よく歌いたいけれど、元々そうでないので難しい・・・この箇所をジュディさんは可愛らしい声で歌っている。そんな感じで軽く歌うのがコツなのかな?

・「スタンダード・ナンバー(中森明菜バージョン)」(原曲キー)
原曲は南佳孝のこの曲を明菜がリメイクして歌ってるバージョンは、アレンジがジャズ風でなかなかカッコ良いです。歌詞は本当は薬師丸ひろ子の「メイン・テーマ」の方が好きなのだけど、アレンジがカッコ良いので、スタンダードナンバーの方が合うのかもしれない。この曲を知っている方はぜひぜひ、こちらのバージョンで1度歌ってみてほしいです。次に歌う時は♯1で歌ってみようかなと思う。

・「やさしくなりたい」(♯4)
本家本元の斉藤和義バージョンで。私はこっちの方が好きかも。キーが合わせればこれも歌いやすく、世代問わずに割りとみんなが知ってる曲で忘年会のカラオケでお勧め。ヒトカラよりもみんなで歌える曲だと思う。イントロのはいり口も好き。

他にも「ラブ・イズ・オーバー」、「TAXI」、「君たちキゥイ・パパイア・マンゴーだね」は昔よく歌ってた定番曲。テレサ・テンの「時の流れに身をまかせ」は久しぶりに歌ってみた。テレサ・テンって80年代カラオケで流行っていたっけ。一青窈の「もらい泣き」は昔歌ったのに忘れてしまった。また今度アルバムを借りて思い出さなくては。。。。



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかるわかる(^^♪ (kyoko)
2022-12-05 06:14:33
おはようございます
ここに出てくる曲はほとんど私も歌えますw
斉藤和義さんと一青窈さんが出てきたのは意外でした 車のHDにも入っている好きな曲です 「また君に恋してる」は坂本冬美さんもビリーバンバンも入っています 「ラブイズオーバー」と「時の流れに身を任せ」は現役の頃、会社の飲み会で歌っていましたwwなつかしいです
懐かしい曲ばかりですね
返信する
ぜ~んぶ知ってます!! (maru36)
2022-12-05 19:40:25
懐かしい曲名のオンパレード
歌える歌えないは別にして・・・
全部口ずさめます(笑)
返信する
>kyokoさん (sake)
2022-12-05 21:57:37
kyokoさん、こんばんは。いつも車で歌を聴いていると言われていましたよね!
わっ!ほとんど全部分かりますか!^^

一青窈さんは実はそれほど知らないんです。「もらい泣き」と「ハナミズキ」と「お江戸ポルカ」かな。
「茶番劇」「てんてこ舞い」みたいな曲が好きなんです。確か昔の曲が詰まったアルバムがありましたよね、今度借りて聴いてみたいな~と思ってます。

斉藤和義さんの曲はこの曲だけです。明菜がリメイクして歌っていたので知りました。(^_^;)

「ラブイズオーバー」と「時の流れに身を任せ」は昔、よくカラオケで歌われていましたよね。kyokoさんも歌ったことがあるのですね。
kyokoさんは歌をよくご存知なのでレパートリー多そうですね。

私の「ラブイズオーバー」は父の歌で覚えているので、原曲と合っているかどうか分かりません・・・今度youtubeで聴いてみなきゃ。^^この前の飲み会で歌ってる人がいたので(男性)、懐かしくなって歌ってみました。
返信する
>maruさん (sake)
2022-12-05 22:03:50
maruさんも同世代なので、懐かしい歌多いですよね~~^^maruさんも色んな歌をご存知ですよね。
私は90年代は子育ての時期だったので、あまりカラオケにも行けず、テレビも子供番組ばかりで歌もドラマもご無沙汰でした。
だから、80年代の歌が一番よく出てきます。
アイドル全盛時代でテレビもコントやドッキリやら、楽しい番組が多かったように思います。今みたいにすぐに問題が大きくなったりしなかったですからね。^^
返信する

コメントを投稿