kekeはチャリで教習所に行っているらしい。
「送迎車に乗らないの?」と尋ねると「遠回りするし本数が決まっているからチャリの方が早い」そうである。
でも、この暑さだもの、それでも車のが涼しいのにね、いいけど。
私は10年のペーパー歴を経てから運転席に座ったので、実は細かいルールが良く分かっていない。
だから、いつかkekeが隣に乗った時に(助手席が私でもいいんだけど)、いろいろこれから教えてもらおうと思ってるんだ。
今、何をしているんだい?と言うと、「今度はバックの練習(教習所内で)」だと言う。
え!!もうそんな事するの?と驚くと、もう5時間目に入るんだ、と言う。
え!5時間目でもうそんな事するの?!と再び驚くと、kekeは昨日は坂道発進だったんだ、と自慢げである。
「あ!それで思い出した!」と私は言い、「坂道発進のやり方を実は忘れてしまって、いつかOM君のお母さんとドライブした時に坂の途中で発信しようとしたら、車が後ろに下がりそうになってギャァアになったんだ!坂道発進ってサイドブレーキをどうするんだっけ?」と尋ねると、kekeは「オートマは分からないよ。」と言う。
そして、kekeは得意げに、半ギアがウンタラと言うが、そっちは私が良く分からない。
でも、kekeは車が楽しそうだった。
妹もその話をすると、それで少しでも元気になればいいよね、と言う。
kekeは今日もキャンセル待ちが開いてたら、乗るつもりらしい。
kekeの行っている教習所はエコノミーコースと約2万円高いコースがあって、エコノミーだと週に3時間しか車演習ができないのだそうだ。(なのでキャンセル待ちをしてみると言う)
それなら、少し金を出しても高いコースのが良かったかなぁとちょっと思っている。
「送迎車に乗らないの?」と尋ねると「遠回りするし本数が決まっているからチャリの方が早い」そうである。
でも、この暑さだもの、それでも車のが涼しいのにね、いいけど。
私は10年のペーパー歴を経てから運転席に座ったので、実は細かいルールが良く分かっていない。
だから、いつかkekeが隣に乗った時に(助手席が私でもいいんだけど)、いろいろこれから教えてもらおうと思ってるんだ。
今、何をしているんだい?と言うと、「今度はバックの練習(教習所内で)」だと言う。
え!!もうそんな事するの?と驚くと、もう5時間目に入るんだ、と言う。
え!5時間目でもうそんな事するの?!と再び驚くと、kekeは昨日は坂道発進だったんだ、と自慢げである。
「あ!それで思い出した!」と私は言い、「坂道発進のやり方を実は忘れてしまって、いつかOM君のお母さんとドライブした時に坂の途中で発信しようとしたら、車が後ろに下がりそうになってギャァアになったんだ!坂道発進ってサイドブレーキをどうするんだっけ?」と尋ねると、kekeは「オートマは分からないよ。」と言う。
そして、kekeは得意げに、半ギアがウンタラと言うが、そっちは私が良く分からない。
でも、kekeは車が楽しそうだった。
妹もその話をすると、それで少しでも元気になればいいよね、と言う。
kekeは今日もキャンセル待ちが開いてたら、乗るつもりらしい。
kekeの行っている教習所はエコノミーコースと約2万円高いコースがあって、エコノミーだと週に3時間しか車演習ができないのだそうだ。(なのでキャンセル待ちをしてみると言う)
それなら、少し金を出しても高いコースのが良かったかなぁとちょっと思っている。
でもきっと、教習所はだんだん楽しくなってくるものだから、kekeクンだってそう!って思ってました^-^
筆記はめんどちぃけど、kekeクンなら楽勝だよ~。
あたしなんか、ここだけの話、、、教習所内のテストあるでしょ?
あれ、何回やっても受からないから、最後は別室で教科書持ちこみでやらされたよ(笑)
そのかわり、
運転はピカイチでした(笑)
いかに感覚で生きてるか。。ですね^^;
早く免許とれたらいいですね♪
それと、、、
コチュジャンのだれ、今日スーパーで探してしまいました^^;
あかんあかんと思って、辞めましたが^^;
実は先日冷蔵庫の中を確認してみたんです、すると、○○の素が、冷蔵庫の5分の1ぐらい占めてるのに気付きました(苦笑)
うさぎさんに教えてもらった胡麻和えが、色々応用してできるようになったので、調子こいて、
○○の素系は少し減らそうかなと。。思ってるので今日は買いませんでした^^
コチュジャン家にあるし~。
でも美味しそうだね^^
あー。。。。kekeクンは何でも応用きくし、ちゃんと考える人だからいいよね~、
jrは言われたことしかしないよ。
クックドゥのプルコギもきっと1,2回しか探さない、
それで手ぶらで帰ってくるパターン(苦笑)
困ったもんだぁ。
よっぽど韓国系の焼肉がしたかったのでしょうか?
この日、kekeはプルコギを買いに行く前に、家にある○○の素で作ろうと思ったようですが、バンバンジーの素とか賞味期限1年過ぎてて、あきれ返ってました。。。ってことは1年以上バンバンジーを作ってないんですよね。^^;
このコチュジャンのたれは、普通の焼肉のたれにコチュジャンを少し足したような感じでした。(100均でコチュジャンを買って、甘口の焼肉のたれにちょっと混ぜてみるとこんなかなぁって感じ)
そうなんですよね。いちいちその度に味付けの調味料を買ってると、金額もかさむんですよ。
でも、失敗も少ないし子供もその方が喜ぶんですよね。^^;
じゅちろうさんは、教習所の筆記試験より運転の方が得意だったんですね!
私は運転はものすごく下手で、教官室でも話題になっていたようです。^^;ペーパー講習でも、教官が困っていました。
でも筆記で一度も困ったことはないので、これも得手不得手なんですね。
そんな事もあるとはビックリしました。
私は勉強では妹よりできたのですが、頭自体があまり良くなくて常識的な判断とか、とっさの判断が全くできないんです。
だから妹に毎回相談してるんですよ。母の葬儀も全部妹が段取りました。^^;
勉強ができる=頭がいい、って思う人が多いですが、勉強ができるのはずっと机に向っているのが平気とか、暗記が好きとか、そういう性格の問題だと思います。
本当に頭が良いと言うのは、人との関わりとか集団をまとめるのが上手いとか、常識的な判断ができるとか、そう言う才能だと思うんですね。
筆記ができなくても、jr君はそう言う頭の使い方がとてもできる子だと思いますよ。^^
社会に出てからは、そう言う能力の方が求められるのではないでしょうか。
jr君も営業肌なのかもしれませんね。^^