今日は、kekeが自ら洗剤を買ってきてくれたことだ。
私は「ありがとう」と褒めた。
食事をしながらも、どうしてこの洗剤にしたのか?と尋ねると、「ほどほどに安かったから」と言う。
それから、あんかけ焼きそばのあんかけの作り方を訊いてきた。
「中華スープの素と・・」と言うと、「中華スープか」と言うので、「そう、それから、ごま油と塩コショーと砂糖に、醤油だ。あとオイスターソースとか。」と答えた。
あとは相変わらず怒っていた。
夕飯どうするか?も何でもいい!と言い、あんかけ焼きそばか、ソース焼きそばはどっちが好きかも「自分で決めろ」と言い、「私の何がいけなくてこうなったのか?」との質問にはストレスがたまる!と怒っていた。
こんなだから、(今までも)だんだん会話が無くなっていったんだろう。。。
朝、目覚めても、勉強する意欲も無い。
真っ暗闇でぼんやり考える。
今のkekeではうちの会社でも雇わないだろう。
将来になったら何が変わるのか。
単純に年を取るだけじゃないか。。。
もうダメ。
今までもいろいろあったけど、今度の今度は絶望的だ。
この状況から何が変わるんだろう。。。
それでもいい所を言えば、言われる事にプリプリ怒ってるだけで、人格を否定するような暴言もないし、暴力も無い。
むしろ私の方がkekeを傷つけるような事を言っているのかもしれない。
私もこの前G子にめちゃくちゃな事を言われて(どうにかしようと必死に怒っているから仕方ないけど)、あんな暴言ってこの世にあるんだな、と思うぐらい驚いた。
でも、言っている方はどのぐらいの事を言っているか分からないのだろう。
なので、私もぶっ飛んでいる時はあのぐらいの暴言になっていたんだろう、と思う。
自分が言われて初めて分かったが、言われた方はたまらないし、あれでは心を閉ざすよ。私はこの先一生G子には悩みも愚痴も言わないと思う。
人の振り見てではないが、あれを思い出して、「ああはならないように」しよう。
私は「ありがとう」と褒めた。
食事をしながらも、どうしてこの洗剤にしたのか?と尋ねると、「ほどほどに安かったから」と言う。
それから、あんかけ焼きそばのあんかけの作り方を訊いてきた。
「中華スープの素と・・」と言うと、「中華スープか」と言うので、「そう、それから、ごま油と塩コショーと砂糖に、醤油だ。あとオイスターソースとか。」と答えた。
あとは相変わらず怒っていた。
夕飯どうするか?も何でもいい!と言い、あんかけ焼きそばか、ソース焼きそばはどっちが好きかも「自分で決めろ」と言い、「私の何がいけなくてこうなったのか?」との質問にはストレスがたまる!と怒っていた。
こんなだから、(今までも)だんだん会話が無くなっていったんだろう。。。
朝、目覚めても、勉強する意欲も無い。
真っ暗闇でぼんやり考える。
今のkekeではうちの会社でも雇わないだろう。
将来になったら何が変わるのか。
単純に年を取るだけじゃないか。。。
もうダメ。
今までもいろいろあったけど、今度の今度は絶望的だ。
この状況から何が変わるんだろう。。。
それでもいい所を言えば、言われる事にプリプリ怒ってるだけで、人格を否定するような暴言もないし、暴力も無い。
むしろ私の方がkekeを傷つけるような事を言っているのかもしれない。
私もこの前G子にめちゃくちゃな事を言われて(どうにかしようと必死に怒っているから仕方ないけど)、あんな暴言ってこの世にあるんだな、と思うぐらい驚いた。
でも、言っている方はどのぐらいの事を言っているか分からないのだろう。
なので、私もぶっ飛んでいる時はあのぐらいの暴言になっていたんだろう、と思う。
自分が言われて初めて分かったが、言われた方はたまらないし、あれでは心を閉ざすよ。私はこの先一生G子には悩みも愚痴も言わないと思う。
人の振り見てではないが、あれを思い出して、「ああはならないように」しよう。
一生懸命どうにか変えたいと言うsakeさんの想いが、空回りしちゃってるんじゃないですかね、何だかすごく疲れてるような感じがします。
日々考えが変わるのはわかるけど
「大丈夫」で書いたこととか、自分が楽しかったなと思える記事とか、、時々読み返して気持ちをリセットしてみるのはどうかな~。
sakeさんがしんどいとkekeもしんどいと思うよぉ~;;
今sakeさんはkekeクンに対して「何で?何で?」がいっぱいなんですよね?、
それはsakeさんが必死でなんとかしたいと思うからそうなってるんだと思うけど、
ちょーっとだけ角度を変えてみて、置き換え法で考えてみるのはどうだろう。
例えば、
「どうして素直に傷ついている、と表現しないのか。。」
この疑問を「親(sake)」と「子(keke)」で考えるのではなく、
「人間(sake)」と「人間(keke以外の誰か)」で考えてみたら、
けっこう、自分はこうだ!って表現できてないことってたくさんないですか?^^
あたしはあるなぁ。
ほんとのあたしのことなんて、誰も知らないモン。
親子なんだからっていうのは違うと思うんだよね、
とくにkekeもjrも男の子だし、親子の前にやっぱり1vs1の人間同士だと思うんだよね。
それと「ありがとう」は褒める言葉ではなく、感謝の気持ちを表す言葉じゃないかな。
「褒める」というのは自分が立場が上だからすることだと思うんだ。
わかるんだよねきっと、親と子だから尚更。
会話はとても大事だけど、、でもその会話にこめた想いのほうが大事ではないでしょうか^^
何だかうまくいえないけど、、
頑張りすぎて疲れちゃってるsakeさんに。。
ハグ♪
本当に今日の文章は「褒めてあげた」になってる。
やってくれたのは、kekeなのに。。。
私は周りの人間に表現できない事がたくさんあって、それを表現するために、このブログを作ったんですよね。
うまく言えない。
伝わってない。
言っても、言い返される。
ここで言い返す練習を少しづつ積み重ねて、言い返したり(返し過ぎてこの前クビになりそうになったけど。^^;)、言い返さなくても消化していったんだっけ。。
私は言うのは苦手だけど、人の話を聞くのは得意で、みんながよく話をしてくれます。
だけどkeke以外の人は、なんです。
kekeはどういう訳か私と話したがりません。
私が家に帰って、くつろいでしまって、逆に話しているからなんでしょうね。
私だって、いろんな人から話されて聞いてるだけでは疲れてしまいます。
kekeもきっとそうなのかもしれませんね。
親が居ない方が気楽なのかもしれません。(涙)
自分を変えなきゃいけないのは分かるけど、どうしたらいいのか分からない。。。
立場もなかなか変わらない。。。。
でも、試行錯誤続けます。
●「私の何がいけなくてこうなったのか?」との質問にはストレスがたまる!と怒っていた。
●今のkekeではうちの会社でも雇わないだろう。
●もうダメ。今までもいろいろあったけど、今度の今度は絶望的だ。
今のkekeくんの状況=ダメな状況とするsakeさんの判決というか圧力というか、ヒシヒシと伝わってきて、sakeさんもkekeくんも苦しいことでしょう。
お母さんから「私の何がいけなくてこうなったのか?」と聞かれたら苦しいです。
判らないし答えられないし・・多分ストレス増です。
「今のkekeでは・・」=今のkekeくんは、ダメですか?
sakeさんの会社には雇われないかもしれないけど、お皿を自発的に洗ってくれるなんて、気が利くと思うしアルバイトできる能力はあるのではないかと思います。
本当に今最高に絶望的でしょうか。
じゅちろうさんが言われているように「大丈夫」の記事で透明な存在に感じたkekeくんを気遣っていらっしゃいます。
もしkekeくんが自殺を図って今瀕死の状態だったら、どうでしょうか。
もうダメでも、絶望的でもないです、時間が必要なだけだと思います。
sakeさん私の過去を読んで絶望的、ダメな奴だと思われましたか?
sakeさんはそんなことはおっしゃらずに優しい言葉をかけて下さいましたよね。
実の息子さんだから厳しくなっているだけで本当は優しい方だと思います。
1つ前のコメントに自分が2~3年かかったことを書きました。
sakeさんとkekeさんのお二人で決めることだとは思いますが
1ヶ月、とか3ヶ月とか、半年、1年単位など、期間を決めてその間は「とやかく言わない、充電期間」と決めるのは如何でしょうか。
sakeさんも今は毎日「今日のkekeはこうだった」と心配されて気になって勉強や気分転換が手につかないご様子なので・・
上のじゅちろうさんのコメントタイトルにあるように数日じゃ変わらないと思います。
お互いが良い関係を築けるように、良い方向に向かいますように。。
・・・これこれ逃げるでない。
さて。
以前撮った虹の画像があります。
褒めてもらいたいわけでもコメントが欲しいわけでもありませんので(笑)、
気が向いたら見に来て下さい。
http://blog.goo.ne.jp/gooldfish/e/c4e99e3176a569a91cb72684045c3126
仰る通りですね。
私の会話のどこが悪いのか、よく分かりました。
モスバーガーさんのようにkekeも仕事につくことができるのだろうか。。。私の目には悩んでいる様子もなく、のほほんと過しているように見えます。
確かに言われてみれば、kekeを否定することは、当時のモスバーガーさんを否定することにもなり、どうして?何が違うんだろう?と自分のなりに考えてみました。
何が違うのかと言うと、自分に自信が無いからです。
自分がこうだから、息子もこうなってしまうのではないか?と心配になってしまうのです。
だから、ついつい「こうはならないように」と言う形で心配しながら育ててきたのです。
だからkekeも心配ばかりされて自信がないまま、ここまで歩んできてしまったのでしょう。
そこも悪かったところです。どうすればいいのか分からないけれど。
モスバーガーさんのコメントを読むと、自分の悪いところが良くわかりました。
keke自身でも何が悪くてこうなったか、分からないのですか。
それは驚きました。
私はkekeは私が原因で悩んでしまって、こうなったのだと思ったからです。というより、この状態を「悪い」と思うことが既に間違っているんですね。
何となく少しづつどうすれば良いのか、分かってきました。
あまり無理をせず、kekeが動くのをゆっくり待つようにします。
そうかぁ・・時間が必要なだけなんですね。
モスバーガーさん、ありがとう。^^
さっそく虹の写真を見に行きました。
空の虹はもう何年も見てませんよ。
洗車する時に見るぐらいです。^^;
(味も素っ気もありません)
しかし、どうしてほんとに虹って虫ヘンなんでしょうね?
虫に工事のコウ?
で、真面目なsakeさんに触発されて(笑)、少し調べてみました>虫偏
wikiさんによると“想像上の動物では龍の眷属に「虫」が使われる”とありましたので、
龍=天に昇るもの、との関連があるのかも。
洗車時の虹もキレイですやん^^
噴水の虹もキレイで撮ろうとするのですが、
盛大に水滴が飛んでくることが多く、なっかなか撮れません(笑
今夜、ユー達のプレゼント大会が無事執り行われますように:Merry Christmas♪
虹は龍=天に昇ると言う意味合いなんですね。^^
そうなのかぁ~・・
噴水の虹もありましたね。
カメラは水滴が苦手なんですね。
あれ?でも、雨の日はカメラは持ち歩かないんですか?
金魚主さんのようにセンスがあったら、カメラを持ち歩いているだけで楽しいだろうなぁ。
今日はケーキ屋の前で駐車渋滞しているのを見かけました。
今日はお父さんは大忙しでしょうね。^^
うちはささやかに小さいケーキでも買ってきます。