goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

選挙も終わる

2017-10-23 | 巷の話題
選挙も終わり、報道では自民が圧勝だとか。。。

私は選挙の前の日にyahooアンケートの「あなたは選挙に行きますか?」との問いに、90%もの人が「行く」か「「たぶん行く」か「もう行った」と答えていて、支持も安部さん賛成と反対の人とが半々ぐらいだったような気がした。

でもフタをあけてみたら、自民が圧勝・・・・へぇ~とその時は思ったのだが、よくよく見て比例当選だけの数字を足してみると、安部さん賛成票と反対票は案外、拮抗していることが分かる。
ということは私がネットで感じた(結構いい勝負かも)と言う感覚は間違いではなかったのかも。

じゃぁなんで?と考えて、「あ、小選挙区だからか」と思ったのだった。だからこれで「圧勝」だと胡坐をかいていたら、次にはオセロみたいにひっくり返されることだろうと思う。

それにしても投票率って53パーセントなの??@@
それも今回初めて知った。
半分近くの人が投票していないとはビックリした。もっとも若くて分からない人や、認知症とか、いろんな人がいるのだろうけれど。。。


昨日の速報は池上さんの番組を見ていた。
小池さんがこっそり池上さんの車に乗込み(既に苦戦と伝えられている時期だったので)あの「排除する」の言葉を池上さんに「もっと違う言い方があったかもしれませんね」等と言われていた。

小池さんは「あの言葉は記者の質問の仕方で言わされてしまった」というような言い方をしていたが。。。。でも確かにあれからマスコミがスゥーと引いていった感じがしないでもない。先週14日土曜日に電車に乗っていたら、2つの違う週刊誌のつり革の見出しが小池さん党の悪口だった。それを見て「選挙活動中なのにこんなこと書いてもいいのかね?」と不思議な気がしたのだった。

それから池上さんは、自民党の石破さんに「小池さんの党が勝ったら首相に指名されるはずだったという話も聞きましたが・・」ということもダイレクトに訊いていた。
石破さんは「誰が言っているのでしょう?誰一人そんなことを聞いてないと思いますよ」と政治家っぽい感じでニコニコしながら答えてた。

それを見ながら「小池さんはそれがあったから、もと民進党の3役なる偉そうな人を来させなかったのかなぁ~?」とかまたいろんな憶測が私の中で生まれるのだった。

個人的には「排除する」と言う言い方を聞いて、「そりゃそうだよな~」と思った。小池さんはもともと保守だし、改憲や外国人投票で意見の合わない人とは一緒に組みたくないと思うだろうと。
でも「ならどうして自民党にそんなにケンカを売るの??」とも思った。同じ意見を持つなら、いずれはどこかで安部さんとも組まなければならない日がくるはず。それを見据えて表向き仲良くしていても良かったのではないかなと。マスコミも都議選であれだけ持ち上げて、今度は梯子を外した感じがなくもない。

それから池上さんの番組では、小泉シンジロウさんとの対話が組まれていて、宇都宮の餃子店の裏で待ち合わせしながら、池上さんとシンジロウさんが話をするのだ。
池上さんが「政治家らしい顔つきになってきましたね、政治家のきれいでない面もだんだん見えてきましたか?」みたいな質問に、「きれいごとばかりでは済まされません。プーチン、習近平、金正恩だってきれいではありません。それとやりあって行かなくてはならないのですから。」と答えていた。

これを見て「フムフム、この人は人気があるわけだわ」と大いに納得した。
こうして質問に真っ向から答えて、正義感的な感じ。政治家っぽいオヤジ臭みたいなのが無い所。真面目そう。
今回は応援演説ばかりで地元に帰れなかったのだそうだ。でも圧勝。

きっとこの人は将来、総理の椅子につくのでは?!と思わせる大物振りを感じる。そしてこの人だったら、今の自民党が嫌いな人も「まぁいいんでないの?」みたいになるかも・・・・と思ったりもするがどうだろうか。


選挙が終わり、台風も去り、天気もいい天気だ。
日本の将来がこうでありますように。。。


10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (きみちゃん)
2017-10-23 12:34:50
いい天気ですが…風が強いです!

日本丸・・・かじ取りの安倍さん!
強風に負けないで欲しいです!
返信する
Sake さん、こんにちは~ (Taka)
2017-10-23 16:21:31
衆議院選挙もちろん私も一票を投じて来ました。
そうですね~、ここ十年近くは投票率50%台を
推移しているんではないでしょうか。
重き参政権の一票のはずが、こうなったのは何故なのでしょう。
思うに、国政を預かる政治家の政治家たる品格の欠如だと思うわけです。
いわゆる政治離れとも言いますが、国をを動かす確たる信念もなく、もっぱら自己保身に血眼になる輩に、マスメディアがこれをかき混ぜるから、選挙民は清き、重き一票をどう判断し、どう投じれば良いのか判らないのが、大多数の現状ではないでしょうか。
間接民主制の盲点ですね。
Sake さんの様に自分で勉強してとうひょうするしかありませんね。(^o^)
返信する
>きみさん (sake)
2017-10-24 11:55:21
きみさん、こんにちは!
お返事遅くなってしまいました。

ほんと!
安部さん、国民の多数が応援しているのですから、自信を思って頑張ってほしいです。

日本丸・・まさにその通りです。
舵取り頑張ってほしい。

マスコミに足を救われないように、周りの皆さんも気をつけて頑張ってほしいです。(^o^)
返信する
>Takaさん (sake)
2017-10-24 12:04:53
Takaさん、こんにちは。

やはり投票は50%台なものなんですね。
残りの半数の人が投票していたら、また結果は違ったものになったかもしれません。

今回も、当選できればどこの主張でも良しみたいな感じもなきにしもあらずだったような。。。
本当は主張や方向性から投票するはずのものが、駆け引きっぽくなっているような気もします。
大きな団体さんが味方につくことで有利になるとか、全然政治に関係ないような有名人が候補者になったり・・・?

でも残りのしがらみのない(?)有権者がよく考えて投票すれば・・・?そういうのも変わっていくのだろうか?(^_^;)

でも知り始めてくると、いろいろと興味深いものなんですね。
いろんな考え方があるけれど、人生と同じでどれが正しいというのは、ないのかも・・・と思いつつあります。
返信する
選挙 (tonton)
2017-10-24 12:43:10
台風じゃなかったら、もう少し投票率は伸びていたんでしょうね。
でも結果はそんなに変わらないんじゃないかなぁと思っています。

若い人は確かに興味がないですね。
18歳なんて、もっとないよね(^^;

そういえば娘は行ったのかしら。聞いてみよう…。

小泉進次郎さん、かっこいいですよね!
横須賀の公園で見かけたことあります。イケメンです!
背は低いけど(^^;
でも首相候補ですよねぇ…。サラブレッドだけど、他の二世とは違う感じがします。
楽しみですね!
返信する
>tontonさん (sake)
2017-10-24 16:25:00
そうですね、あの雨ではついつい行かなかった方もいたかもしれませんね。

私は若い頃は興味も無かったし、どこに入れていいのか分かりませんでした。
友達に聞かれてオーソドックスだと思われた「自民党に入れた」と言ったら、怒られてしまいました。(^_^;)だから、だんだん行かなくなってしまって。。。子供の頃はよく分かりませんよね。
今時の子はまた意識が違うのだろうか。
息子と投票に行きましたが、息子がどこに入れたのは知りません。

へぇ~~進次郎さんをナマでご覧になったことがおありだったんですね。
地元の公園を散歩されていることもあるんですか。^^
これから楽しみですね。
返信する
こんばんは♪ (みみ)
2017-10-24 17:28:09
政治家は基本 信じてません。
コロッと意見やら思想が変わっちゃう人たちを見過ぎたからかな?

以前は中選挙区制だったけど今は小選挙区制。
これで自民党は安定政権になれたはず。
旧民主党が政権を取れたのも本当にオセロみたいなこの制度のおかげでしょうね?
それなのに有頂天になり ちゃんとした政策が出来ずに迷走し国民はガッカリしました(と思う)

教育費無償化するより親の所得制限で考えて欲しいです。
年収200万円以下の家庭と数千万の家庭を同じに考えるほうが変じゃないですか?

私はそう思いますけどね。
返信する
>みみさん (sake)
2017-10-24 17:56:28
みみさん、こんにちは。

フムフム・・今回の元民進党→希望の党の方に限らず、今までもコロッと思想が変わってしまう政治家が何人もいたのですね。@@
やっぱり当選するためには、そんなものなのでしょうか。

小選挙区制・・それからこの選挙区制だとマスコミの影響が大きく出るような気がします。
前回の都議選は、小池さんが華々しく報じられたので、いっせいにそちらに風が吹いた・・今回はもう少し時間があったら、立憲党がマスコミ受けが良かったので、そちらに流れたかもしれません。いずれにしても、結果が極端に明暗になってしまうのかも。

私も所得制限で考えてほしいです!!
800万とか900万とか、他に何にお金を使うんでしょうね。子供手当てももらって、教育費も無償化でしょ、公務員のお給料が高いから、そういう設定になるのかなぁ~と思います。

うちの会社でも私の倍もお給料をもらっているのに、お金がナイナイ言っている人も居ます。
だから、700万800万でも隣の芝生を見て足りない足りないと思っている人がいるのでしょう。気持の問題だと思いますが。

私なんてもう毎日同じ服で会社に行ってます。
ボロは着てても心は錦のつもりで。。。(^_^;)
返信する
おはようございます。 (アリス)
2017-10-25 10:31:57
今回の選挙結果を分析すると、前回より定数10議席少なく成りました。これを考えると見えて来るものがあります。

自民党は増減ゼロでした。なので大勝したのではなく有権者の皆さんが心変わりしなかった。また、他に頼るほどの政権が無かった。

マスコミで騒いでいる立憲民主は、旧民進党の前回議席数を「希望」の一部と「無所属」を考慮しても議席が減少したのが現実です。

なので、何処の政党も増加しなかった。定数削減の10議席が他の政党に与えた影響が強い。

簡単に言えば、マスコミがネガティブキャンペーンを毎日の如く報道しても国民は騙されなくなった。やはり、徐々に国民が正しい判断に近づいてきたのが結果だろうと思います。

マスコミは、偏向報道の有害だと気付いてきたことが大きな成果だったと思います。



返信する
>アリスさん (sake)
2017-10-25 12:18:43
そうなんですか。
でもTVを見ていると、立憲民主の躍進と言われてますよね。

秋葉原での自民党最後の応援演説も、前回都議選の時は反安部派の人が反対コール?のようなものがあって、安倍さんが「この人たち」と言ったら、すごい報道騒ぎになりました。

それで今回の秋葉原は、国旗を振ったり、安倍さんの応援で反対コールをかき消そうとした方が大勢いたそうですね。
でも、TVを見ると、反安部派の反対コールが邪魔されているという映像になっているのだとか。。。。

そういうのを知ると、安倍さんが気の毒になります。
なんで「偏向報道をするのだろう」と検索してみると、ジャーナリスが現政権を応援すると、中国や北朝鮮のような一体性国家になる恐れがあるから・・ということだとか。

でもそれにしても傾きすぎなのでは?と思います。
今は小選挙区制だから、マスコミのネガティブキャンペーンであっという間に政権をひっくり返すこともできます。
慎重に用心して日本のために頑張っていただきたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。