goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

ちまちま封筒

2024-09-17 | 会社の仕事


今日のお弁当~~♪

今日は50枚以上の封筒を、ちまちまのり付け。
今度、社内や取引先で旅行をすることになり、その資料などが入っているのです。^^

しかしさぁ~・・・

企画?どこに行こうとか、何を食べようとかそういうのは男子だけが盛り上がって、自分達だけで勝手に決めて、雑用になったら「あとはsakeさんお願い」って旅行会社の封筒ごと丸投げって何?(-_-;)

「ワタシ、担当者も連絡先も何も知りませんが・・・」
「あ、そうだっけ?」

それで一人でちまちま、資料をコピーして封筒に入れて糊付けするんですよ。(50枚以上も)
あ、そうだっけ、言うセリフもなめきってるとしか思えないんですわ。

昔ククレカレー?で「きみ作る人、ボク食べる人」みたいなCMがありましたが、ほんとにそんな感じ。。。。
でもどうーせその企画会議みたいな席に私がいたとしても、私の言うことなんてスルーか否定しかないから、どうでもいいんだけどさ、何だか釈然としない今日この頃です。(-_-;)今までの成り行きも何も知らず、いきなり参加人数をお伝えすればいいのでしょうかね??


それはともかく、最近お友達が増えてうれしいです。(*^。^*)
思い切って連絡してみてよかったなぁ~~

私ってネガティブ満載というか、一歩踏み出すかどうか迷う時、ついついネガティブに考えて「うまく行かないかも」「気まずくなるかも」とか思って引っ込む方が多いけど、思い切ってやってみることもいいかもしれませんね。^^

それと反対なのが、知り合いのある人で、「オレって一番」「オレって一番頭イイ」って本当に思っている人がいるのですが、その省みない不動の自信?みたいなのが、本当に結果を連れてくることがあるんですよ。
例えば、あのカプセルが出てくるガチャガチャです。私はほしいと思うカプセルがあっても、5回も6回も回さないとお目当てのものが出てこないのですが、ああいう不動の自信を持っている人は1発で出しちゃうような運の強さがあるというか。

もしかしたらそういう精神的なものが力に作用するのかもしれませんね。^^
「オレが一番頭イイ」と思うと、本当にそういう風になるのかも。

そう言えば楽しいから笑顔になるんじゃなくて、笑顔にわざとしてみると脳がだまされて自然に楽しくなってくるなる説もありましたっけ。(心理学)
そういうのって、もしかしたらみんな繋がっているんじゃないかって思うこともありますね。


kekeが選べるギフトかそういうので、家にあるジュースです。
私はオレンジジュースとか、りんごジュースとか甘いのはあまり飲まないのですが、これを飲んだら何だかおいしくて、冷蔵庫にあるとついつい飲んでしまいます。しかも美味しくてもったいないので、水とか炭酸で少し薄めながら飲んでます。^^
今、紹介しようとして値段調べたらビックリだった。。。そりゃおいしい訳だよ・・・。
もう二度と飲めないだろうな。。。


週末のご飯と睡眠不足?

2024-09-17 | 日記

今週末は遊びほうけの3日間でした。(^_^;)


焼きそばだけ作って、スーパーのお寿司。^^
自分へのご褒美のバドワーザービール。(ご褒美のネタはなし)


日曜日のお昼ご飯。
焼き豚は市販品で、使い切るのがもったいなく、残りは翌日のチャーハンに再利用。


夜はスーパーのお寿司。
この日はオレンジジュースで乾杯。


肉まんとチャーハン。
肉まん食べたの久しぶりです。
実は好きなんです、肉まん。これも思い切って高いのを買ってふかしてみました。
やっぱりおいしいな~
大阪でおいしい肉まん(555みたいな名前)があるんですよねっ^^
何年先かわからないけど、そのうち食べてみたいと思います。

世界の山ちゃんはそのうち圏内に・・・・グフフ、ジュル。



昨日のおともは、弘前生シードル。
最初は「ジュース?」と思うような味でしたが、やはりお酒感があとからきますね。
ジュースではないです。予想(見た目)通りの味でした。
ちょっと「お酒」を味わいたい方にはりんごジュースだけどちょっとお酒の味もするよーみたいな感じで良いと思います。^^

この前冷蔵庫にビールが入っていて・・・たまに私もビールを買って冷蔵庫に入れるのですが、(あれ?こんなビール買ったっけ?)と思ったらkekeが買ったそうです。
「ビールを飲むと眠れるから」と言っていました。

というのも、この話はその前があって、kekeがアップルウォッチなるものをだいぶ前からつけているのですが、それは体のいろんな健康データが出るらしいのです。それで自分は睡眠が足りないから睡眠薬を飲むだの言っているので、「そんなのヤメロ」と言ったのですよ。
そこからのビールだったのです。

だから健康データも考えもので、本当に睡眠が必要でお医者さんから薬をもらって使用するなら良いのですが、自分で勝手にAIだか何だかのデータで睡眠が不足しているといわれ、薬を飲むとか、まったく本末転倒だと思うのですが。

私も富士山を撮りに行くとか、待ち合わせとか、朝4時5時起きの約束をしている時は正直緊張でほとんど眠れませんヨ。
でも翌日眠れるし、kekeに言わせると「あんたは違う」だそうですが、素人判断で薬でコントロールするのはよろしくないと思うのです。

と思ったら、今度はお酒。
お酒もそういう理由で飲むのはあまり喜ばしくないように思いますが、1週間に1ぺんぐらいの頻度ならまぁいいのかな。(毎日飲んでる自分が言うのもなんですが・・・)