goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

トシちゃんの動画

2022-11-23 | 歌謡曲・カラオケ

今日は雨なので写真も中止です。
昨日いただいたリンゴで、ジャムを作ってみました。(^_^;)


写真のアクセントに紫の造花も入れてみました。^^
そしてカラオケに行ったり、リンゴとジャムをお友達の所に持っていったりしました。

私・・・マドモアゼル・愛先生の話を、全部「本当」だと信じている訳ではないのですが、何か「うんうん、そうそう」って思いながら聞いてます。^^
たぶん「常識的」「ありきたり」な話だったら、毎日聞いてないと思うんですよね。愛先生も「私が勝手にそう思うだけで(本当かどうかは)分かりません。」と毎回毎回、ご丁寧に断っているんです。

それで昨日だかは「この世で一番価値があるものは何?」と言うタイトルで、(んん?愛先生は何だと思うんだろう??)と思いながら聞いていたら・・・「歌」だと思われているのだそうです。
上手い・下手ではなく、その人の人生や思いが託された歌には人が惹きつけられる何かがある、と言われるのです。

そう言われると(それが正しいかどうかは別として)「うんうん、そうですよね^^」と思いませんか。あ、確かにそうかもしれない。カラオケって、みんなでヤンヤヤンヤと盛り上がるのもいいけれど、その人が言葉には出せない心に秘めた思いを、歌詞に乗せて歌に託すのを聞いたら、何か共鳴するものが起こるような気がしたのです。

それと同時に、「それでは今、私が(そう言う意味で)歌うとしたら、何の歌が的確なのだろう?」とも考えてみました。あまり思い浮かびません。何故なら今、特別な悲しみも起きていないし、恋をしている訳でもないし、ただありのまま今の暮らしを大切にしたいと願っているからです。(でもそういう歌はあまり知りません。)
愛先生は、「相聞歌(恋愛の歌)」と「挽歌(死に対する歌)」の二つが歌の中でも、もっとも感情が揺れる(歌と言う)ものだと言っていました。さて、私は遠い将来、死を迎える気持ちになった時に、いったい何を思うでしょうか。
そうしたら、またブログも変わるかもしれません。

前置きが長くなりましたが、そんなことを思いながら、カラオケの練習をしてみたり、帰ってから昔なつかしの音楽をyoutubeで聴きながら家事をしたりしました。
いろいろ見ているうちに、この動画を見つけました。



↑トシちゃんの13分メドレーだそうです。若き日のヒット曲を続けて13分踊って歌い続けているのです。
私はマッチの方が好きだったので、トシちゃんの歌はあまり詳しくないのですが・・・・それでもサビはほとんど全部知っていて、懐かしかった。
そして何より、この映像が1年前のものだと知って更にビックリ!!@@トシちゃん還暦過ぎてますよね?
それでこれだけ踊って、しかも歌うって、相当すごいなと思うのです。しかも13分以上!トシちゃんすごい!

これを皮切りに、トシちゃんのメドレー動画をあちこち見て、更にどんどん見ているうちに、最近トシちゃんがyoutubeチャンネルを始めた事を知りました。「田原トシちゃんねる」と言うようです。
そのyoutubeチャンネルで、トシちゃんが61歳にして生まれて初めて目玉焼きを焼いたり、スーパーで売ってる焼くだけのギョーザに挑戦してるんです。^^踊って歌うトシちゃんとのギャップがまたまた強烈で、こっちも楽しい♪

・・・いや、何が言いたかったかと言うと、還暦過ぎても昔ながらの踊りと歌を再現しているトシちゃんを見て、感動したんです。
比べれば若い頃の方が体の動きもキレも違うかもしれませんが、今のトシちゃんの方が心が惹かれますね。
それで愛先生の言葉を思い出して、歌って本当に価値があるかもしれない、と思ったんです。(^_^;)


建物の写真を考える

2022-11-23 | カメラ


今日のお弁当は、おにぎり弁当。(中身は鮭)
ラップする前に写真を撮っておけば良かった。


煮卵や筑前煮・朝揚げた鶏のから揚げを入れています。(^_^;)
おにぎりは鮭がちょっと塩辛かったです。


うちの会社も、昔は出来上がった建物を撮るのに、プロの写真屋さんに撮ってもらっていました。けれども数年前にその方が亡くなられてしまい、それからは会社の人がスマホで撮っています。
前からそれも気になっていたんです。

今度思い切って、「私が写真を撮ります!」って言ってみようかな・・・。
と思って、いろいろ検索してみたのですが・・・・。

建物の写真って難しいみたい。
仮に広角レンズを買っても、縦方向が曲がったり歪んだりすることもありそう。
しゃしゃり出て、うまく撮れないのも恥ずかしい。。。

2万ぐらいでもっと広角も寄れる中古のズームレンズもあるけれど、プライベートでは使わないかなぁ(今あるレンズで充分)。単焦点で見ると12~13万。中古でも5~6万(使い込んでるレンズで)。
ジバラで無理して買うには高すぎる。かといって、社長も竣工写真のためにそこまで出さないだろう。
いろいろ考えると、そこまではできないかな。。。(-_-;)

この先何年かして、もしかして標準のズームレンズを買い替えようとなった時に、少し広角に寄れるレンズにしようと思うんだけど、それでも下取りに出しても10万近くするんだよ。・・レンズって高くて金銭感覚おかしくなりそう。

どのメーカーのカメラを買うか悩んでいた頃、店員さんの中には「富士フィルムはレンズが高いから勧めません」と言っていた人もいました。(そこの家電屋さんは富士フィルムを置いていなかったからかもしれませんが。)
よそのメーカーのレンズの値段を知らないので何とも言えませんが、確かにレンズ高いですね。。。。(よくみんな、中にはカメラごとメーカー替える人もいて、すごいと思います。)

考えた結果、今はまだいいかぁ・・・となりました。

昨日もS君に「sakeさん、明日は休みだよ。」「この前ウケたよ、社長が帰る前に『sake君、明日が土曜日だから。』と言って帰っていったよね。」と言われた私。。。。(-_-;)
紅葉撮り行ったことも、もしかしたら知れ渡りつつあるのかな。(隠していた訳じゃないけど。。)
言われたらまた考えよう。

そんなことを考えたこともあって、建物の写真も色々見ていました。
昔、プロのカメラ屋さんにお願いした竣工写真も見ました。

それで現場の人がよく怒っていたんですよ。
そのカメラ屋さんから「今撮りに行く!」と急に電話が掛かってきて、いきなりやってくるって。

改めてみると、写真がきれいなんですね。
いい天気を選んでいるし、夜の写真もトワイライトと言う、まだ青い空のいい時間に撮っているんです。
電線ももうちょっとお金払うと消してくれるそうなのに、そう言う所ケチるから消えてない。
やっぱりプロの写真だな~と思いました。(でもすごい高いの。)
本当にきれいな写真を撮ろうと思って、毎日天気予報と空の色を見ておられたのでしょう。

建物の写真を見ながら、いろいろ考えてしまった。
こうして上手なプロの写真を見ているだけでも勉強になっていたりして。
そして、いつか広角レンズもほしいな~っと。