今日はどこへも出かけず「料理でも作っちゃおうかな~♪」と思いながら、暖かくなってきてから買い物へ。値段を見ながらスーパーのはしご。(こういうのも楽しいですね。^^v)
帰ってくるとお腹がすいたので、冷蔵庫の余りモノ(ネギ・チクワ・卵)でチャーハンを作り、昨夜のカニレタススープをあんかけにして、食べてみることにしました。
↑
カニの缶詰を大切にしすぎて賞味期限が数ヶ月過ぎてしまったので、それを余ってるレタスとスープにしたけれど、イマイチだったのでチャーハンの上に「あんかけ」でかけることにしたのです。(^_^;)
ジャ~ン、高級中華料理風~~~
横から見た光景↑
・・・食べてみたら・・・・チャーハンというよりもカニ雑炊でした。(-_-;)
(この後何故かお腹を壊すなり。。。。)
会社からお中元で分けてもらったコーヒーの賞味期限があと1ヶ月しかなく、kekeも飲みそうにないので、OMさんに相談すると「あれば飲むよ」というので、持っていくことにしました。
OMさんは今は新居にお引越し。ちょっと離れてしまったので、以前のようにはなかなか会えなかったんです。
OMさんもオミクロンでコロナも終わるのでは?と言い、もうすぐだよね、と言います。(^_^;)
「sakeさんの妹さんにショッピングセンターに連れて行ってもらったのが丁度2年前ぐらいなの」と言うので、「え!あれ2年前・・・そうだ!あれコロナの直前だったっけ!@@」と思い出す私。
「あれ、2年前だったんだ、もうはるか昔という感覚だった。。。(+_+)」
「そうよぉ」
それからOMさんともどこにも行ってない。2人で出かけてたのなんて、もうはるか昔の感覚だ。あれからコロナが始まり、春も夏も秋も冬もコロナになってしまった。
OMさんも積もり話がいろいろあると言う。
またゆっくり話がしたいな。
・・・・・今日はあれこれ料理を作る予定が、何故かここで止まってしまいました。(-_-;)明日に続く。。。
昨日のお弁当。
冷蔵庫の中の残り物、総出演です。(^_^;)卵焼きとシューマイは冷凍してあるのを乗せただけ。
最近チャーハンがやたら多いのは、お歳暮で分けていただいたハムがまだ食べきれていないからです。(賞味期限24日まで)そのままツマミで食べてもいいのだけど、ハムいっぱいのチャーハンっておいしいので、ハムいっぱいで毎日のようにチャーハンを作ってるんですよね。息子は私のチャーハンは「まずくて食べたくない」とのことで、ハンバーグ弁当にしたのです。
油が少なくてパッサパサ!というのですが・・・・カロリー少な目でいいと思いませんか?・・というものの、この日は油大目で炒めてみました。食べてみればおいしいのに。。。。
私はご飯はほんとはチャーハンや混ぜご飯が好きなのだけど、息子は白いご飯が好きだそうで・・・だからいつも白ご飯にゴマをふりかけているのです。息子だからまだ許せるのですが、これが旦那さんだったら軽いストレスになるだろうな。。。そう思うと、この自由な人生も悪いわけではないかも。
昨日の話を秀クンとして2人でそれってさぁ・・・って話をしてました。社長はもう自己○産をして生活○護を受けろというのに、それがイヤなのか何なのか延々と話が終わらない。。。
「結局ゴールはもうそこしかないと思うんですよね。」
秀クンは「奥さんもちゃんと働けばいいんだよ、パートでも月8万ぐらいは稼げるでしょう、それで返済を半分にしてくださいとか、そういう話なら社長も聞くよ。」と言う。
「でも高齢ですからね・・・・」
秀クンは自分の母親も働いていたし、そんなの関係ないと言う。。。
「でも待つことにしたんですよ。」
「ほんとに?!」
「(新しい)ペットがいるから、よそには住めないって。。。」
優しすぎじゃね~?と2人で言った。うちらだったら、そんなのゼッタイ許されないよね?そもそもペットよりも借金返す方が先なのでは?・・・etc、etc。
私はつくづく思った。
お金を借りる人はその時はありがとうございましたと言うけれど、その時だけなのだと。次に困った時に貸してくれない、自分は困っているのに返せと言う。そうなるとかつての感謝は消えて、今、目の前にある恨みだけが生き残る。要するに「ありがとう」とその時は言うだろうし思ってもいるだろうけれど、結局は全て金を引き出す目的のためのツールではないか。
G子もそう言うところがあった。
感謝とか、「ありがとう」とか、自分に従わせるためのツールみたいなところ。自分の思い通りに相手が動いてくれれば「ありがとう」だけど、そうでないと全部消えて、怒り出す。
その前の「ありがとう」は、「自分はこんなに人に感謝するいい子」というアピールだったのかなとさえ思う。自分の意に沿うかどうかで相手の評価がコロコロ変わる。(私自身もそう言う所があるかもしれない。気をつけよう。)
人に何かをしてあげたとして、それで感謝を求めるのはまだまだ未熟な証拠だな、そもそも「何かをしてもらったから感謝する」のではなくて、感謝できる人は常日頃から全てのことに感謝できるのではなかろうか。何かをしてもらったからする感謝するなんて、やがて忘れてしまうのさ。
だから私は誰かに何を「してあげる」ということはしないことにした。自分がしたいことをするだけ。
自分が(いずれ磨かれれば)自然と「人のためになることをすると気持ちいい」と思うようになるかもしれないし、それに見返りを求めることにはならないと思う。
私は人に何かをしてあげてます、と思っていそうな人ほど、ろくなもんじゃないようにまで思ってしまうのは、偏見が過ぎるのだろうか。。。謙虚な人はそんな考え方してないんだよね、私の友人の中でも。