今月から3月まで頼まれた新聞は、休みが明けてからほとんど目を通せてない。
サザエさんでさえ、波平さんは朝新聞を読んでたし、サザエさんも週刊誌を読んでいたのに。
起きて食事と身支度と仕事と睡眠で毎日が終わる。
これでは新聞をとる世帯も減るだろう。
金が無いし、読む時間もない。
私ってプロレタリアなのかも。
今の生活に不満はないが、きっとこれらを毎日グルグル繰り返して、ただただ生きていくだけ。
労働者階級でグルグル働くばかりなのが、問題なのではない。
目的もなく、夢も持たず、たどり着ける場所もなく、集う相手もおらずに、ただただグルグルばかりなのが問題なのだ。人間ロボット化と言うか。
サザエさんの方がよっぽど豊かそうなのは何故だろう。
携帯もなく、ゲームもない。もしかしたらTVも無いかもしれないのに、労働者よりは中産階級って感じだもんなぁ。
今の会社は日曜しか休みが無いが、慣れてしまうとそれなりに馴染む。
そりゃ土曜が休みだったら、一日は家事をして、一日はのんびり過すことができるから楽だけど、日曜だけでも私は平気。
みんなで働いて、会社に少しでもお金が残るなら、私はかまわない。
父が呆ける前に「今の若い者は休む事ばかり考えて、そのうち日本はおかしくなるだろう」と言っていた。当時は「なに言ってんだ」と思ったけど、そうかもしれない。
日本は戦争する力が無い。
だから、他の国以上に働いて働いて金を持ち、経済的に強くなる事は悪い事なのだろうか。
みんなで働いて、みんなで豊かになればいい。
少なくてもサザエさんの時代はそう言うムードがあったような気がする。
夢があったし、たどり着きたい場所もあった気がする。
私にはそういう魂が心のどこかに少しは残っているけれども、恵まれたブルジョワ系の人達が、休んで遊ぶ事を当たり前に正当な権利と考えているから、たぶんこの国はもう変わりようがないだろう。
労働者が頑張っても頑張っても、国が豊かになるより、そう言う一部の人達に搾取されてオシマイになりそうな気がするのである。
だからサザエさん時代より、貧相なのである。
新聞を読む金も時間も無いのである。
(新聞もニュースも揚げ足取りばかりで進歩ないし)
昔の「男は働き、女は家」って言うのも、とても合理的だったと思う。
お父さんとお母さんと一緒に子育てみたいな、ひよこだかたまごクラブだかの世界も、子育てが終わりつつある今となっては、ただのアメリカンで「なんだかなぁ」である。
ただいま子育て真っ最中の世代の人は、それが当たり前なのかもしれない。
入学式も仕事休んでいくお父さんが多いから。
「その人のおうちン中」と言う小さな組織は、それでよいかもしれないが、日本中でみんながそんなノンキな事をしてたら、そのうち頑張ってる他の国に追い抜かされて、何の力も無くなってしまうのでは。
昔のようにもっと働いたらどうだろう。
結局、ゆとり教育は失敗でしたって、それはそれでいいけれど、「もしかしたら大人の自分達もそうなのでは?」と言う危機感はないの?
あーあ、誰かが「ここでみんなで国一丸となってやっていこう!」と言い出したら、私も頑張れそうな気がするんだけどなぁ~。
ただただ、グルグル毎日を回して生きて、この国の未来より今日寝る事と、明日また食べるためだけに仕事に行く事を考えます。
自慢ではないけど、年収がよその半分だと思ったから、私はよそと同じ金の遣い方はしなかった。
武器を平気で持つ国に見習って同じことをしていたら、その国よりゼッタイに豊かにはなれないだろう。
いつまでも、へーこらへーこら頭を下げているしかないだろう。
それでしわ寄せが、賃金を下げるとか労働者をクビにするではやってられない。
それならもっともっと働かせてもらってかまわないから、会社でも国でも豊かにしてみせろ!
と、労働者の私はお偉いさんに言いたい。
サザエさんでさえ、波平さんは朝新聞を読んでたし、サザエさんも週刊誌を読んでいたのに。
起きて食事と身支度と仕事と睡眠で毎日が終わる。
これでは新聞をとる世帯も減るだろう。
金が無いし、読む時間もない。
私ってプロレタリアなのかも。
今の生活に不満はないが、きっとこれらを毎日グルグル繰り返して、ただただ生きていくだけ。
労働者階級でグルグル働くばかりなのが、問題なのではない。
目的もなく、夢も持たず、たどり着ける場所もなく、集う相手もおらずに、ただただグルグルばかりなのが問題なのだ。人間ロボット化と言うか。
サザエさんの方がよっぽど豊かそうなのは何故だろう。
携帯もなく、ゲームもない。もしかしたらTVも無いかもしれないのに、労働者よりは中産階級って感じだもんなぁ。
今の会社は日曜しか休みが無いが、慣れてしまうとそれなりに馴染む。
そりゃ土曜が休みだったら、一日は家事をして、一日はのんびり過すことができるから楽だけど、日曜だけでも私は平気。
みんなで働いて、会社に少しでもお金が残るなら、私はかまわない。
父が呆ける前に「今の若い者は休む事ばかり考えて、そのうち日本はおかしくなるだろう」と言っていた。当時は「なに言ってんだ」と思ったけど、そうかもしれない。
日本は戦争する力が無い。
だから、他の国以上に働いて働いて金を持ち、経済的に強くなる事は悪い事なのだろうか。
みんなで働いて、みんなで豊かになればいい。
少なくてもサザエさんの時代はそう言うムードがあったような気がする。
夢があったし、たどり着きたい場所もあった気がする。
私にはそういう魂が心のどこかに少しは残っているけれども、恵まれたブルジョワ系の人達が、休んで遊ぶ事を当たり前に正当な権利と考えているから、たぶんこの国はもう変わりようがないだろう。
労働者が頑張っても頑張っても、国が豊かになるより、そう言う一部の人達に搾取されてオシマイになりそうな気がするのである。
だからサザエさん時代より、貧相なのである。
新聞を読む金も時間も無いのである。
(新聞もニュースも揚げ足取りばかりで進歩ないし)
昔の「男は働き、女は家」って言うのも、とても合理的だったと思う。
お父さんとお母さんと一緒に子育てみたいな、ひよこだかたまごクラブだかの世界も、子育てが終わりつつある今となっては、ただのアメリカンで「なんだかなぁ」である。
ただいま子育て真っ最中の世代の人は、それが当たり前なのかもしれない。
入学式も仕事休んでいくお父さんが多いから。
「その人のおうちン中」と言う小さな組織は、それでよいかもしれないが、日本中でみんながそんなノンキな事をしてたら、そのうち頑張ってる他の国に追い抜かされて、何の力も無くなってしまうのでは。
昔のようにもっと働いたらどうだろう。
結局、ゆとり教育は失敗でしたって、それはそれでいいけれど、「もしかしたら大人の自分達もそうなのでは?」と言う危機感はないの?
あーあ、誰かが「ここでみんなで国一丸となってやっていこう!」と言い出したら、私も頑張れそうな気がするんだけどなぁ~。
ただただ、グルグル毎日を回して生きて、この国の未来より今日寝る事と、明日また食べるためだけに仕事に行く事を考えます。
自慢ではないけど、年収がよその半分だと思ったから、私はよそと同じ金の遣い方はしなかった。
武器を平気で持つ国に見習って同じことをしていたら、その国よりゼッタイに豊かにはなれないだろう。
いつまでも、へーこらへーこら頭を下げているしかないだろう。
それでしわ寄せが、賃金を下げるとか労働者をクビにするではやってられない。
それならもっともっと働かせてもらってかまわないから、会社でも国でも豊かにしてみせろ!
と、労働者の私はお偉いさんに言いたい。