goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(まだ紅れてない三溪園)

2018-11-25 | DSC-RX100M2
今日もお出かけにやってまいりました~(^o^)丿

場所は・・・

三重塔でおなじみの(?)三溪園 (-"-)

いや~、えっちらおっちらと開園前数分前に着いたのですが、意外にも駐車場がガラガラ。駐車場の警備員さんに「こんなにすいているなら車で来ればよかったです(^_^;)」と言ったところ「それは賭けですね、混む時は混むんですよ~」なる返事が返ってきました。とても丁寧な警備員さんでした。

開園まで待っていると、門番の人の声が・・・「今年は暖かくてね~まだ色づいていないんだよ、見頃は来週辺りかな?」

うっ・・・(-"-)何となく不安がよぎる・・・


そうなんです、まだ今日はこちらのモミジがまだ赤くなっていませんでした。orz・・てっきり紅葉ハラハラ・・だと思っていたのですが。(だから駐車場も空いていたのかもしれません。)

ここらも、モミジが赤く染まっていると、もっと映えていたと思います。。(+_+)


イチョウはきれいでした。



この三溪園、何組もの観光客が訪れていて、ガイドさんの説明もあちこちでされていました。。。この建物は秀吉がウンタラとか、大阪からもってきた何とかとか、京都から持ってきた石があるとか・・知るといろいろ勉強になったようです。(私はあまり関心が無く・・(^人^)写真をパチパチ撮るだけで・・失礼致しました。



1時間余りグルグル歩いて、もうえぇかな~と思い、横浜行きのバスに乗ろうとバス停に向かうと、目の前をバスが通り過ぎて行きました。(ToT)/~~~

時刻表を見るとまだ30分以上も待たねばならず・・・その後で来た家族連れさんも「もうバス行きました?」「今行ったばかりです」という会話をすると、時刻表をちらっと見てどこかに行ってしまいました。(ToT)

トホホ・・としばらくぼんやり待っていると・・・今バスが通っていったと思うと、人がたくさん歩いてきます。
(んん?他にもバス停が?(-"-))とちょっと先を覗くと何やら違う会社の停留所が。。。そこで待っている2人のオバ様が「あなたはどこに行くの?」と言うので、「横浜か桜木町辺りに行きたいんです」と言うと、「ここから乗れるわよ」と言い、「このバスはちょっと遠回りで50分ぐらい掛かるけどね、桜木町まで。もうすぐ来るわよ」と言い、「この路線は楽しいわよ、赤十字病院も通るし、商店街も通るの」「それから伊勢崎町も通るわよ」と口々に言うのです。

「皆様はどちらへ?」と尋ねると、「私達は買い物だけ、すぐに降りちゃうの。」と言い、「でもこのバス、楽しいわよ。ぜひ乗ってみたらいいわ」と言っているうちにバスが来ました。

そしてバスに乗り景色をみていると、やがて本牧、赤十字病院、本郷町辺りの商店街を抜け、伊勢崎へ・・・景色の変わる様子がなかなか楽しかったです。(^_^;)


みなとみらいにも足を伸ばしてブラブラ歩いてみました。

帰りに妹の誕生日プレゼントを買っていたら「2000円で1回抽選ができます」と言うので、やってみました。
3等が当たって、景品のうちひよこちゃんのバッグにしました。

sakeの歩窓から(昭和記念公園のイルミと花火)

2018-11-23 | DSC-RX100M2
今日はOMさんと昭和記念公園に行ってきました。(^_^;)
先週末こちらに来た時に今日花火が上がると言うのを聞いていたのです。
そしてOMさんも誘って一緒にきたのです。

今日は西立川口から歩いてみました。

イチョウの並木・・・来週までもってくれるといいな。




OMさんに「日本庭園」を教えてもらいました。もう閉館間際です。夕日も落ちてきました。


そして、こちらはイルミネーション。
先週のイチョウ並木(立川口)が今日から明後日までイルミネーションになるそうです。

きれいでした。(^_^;)OMさんも喜んでいました。



花火が始まります。
(今日は花火の撮影はどっちでもいいんですよ~)なんてOMさんに言っていたのですが、やはり撮れそうなので、撮ってみました。




それでは、最後は動画で締めくくります。。。
うまく撮れているかどうか・・?
初の花火動画アップです。

昭和記念公園_11月23日の花火のラスト~

sakeの歩窓から(昭和記念公園のイチョウ)

2018-11-17 | DSC-RX100M2
今日も朝早くに行ってみました。
昭和記念公園のイチョウ並木・・です。(^_^;)

今日は天気も晴れなのか曇りなのか良く分からず・・あまり雲が多かったら諦めようと思っていたのです・・・が、日差しが見えてきたので出掛けました。

(思ったより早く着いてしまったなぁ)と思ったら、門が開きます。
ここは公園が広く、切符売り場までにも歩くので、その分早めに門を開けてくださるようです。

開園と同時に入園~~(^o^)丿


入場門のすぐ前にイチョウ並木がありました。
ここで皆さん立ち止まって、シャッターを切っています。


青空になってくれてうれしいです。










昨年、明治神宮外苑のイチョウ並木も行ってみたんですよね。こちらもイチョウのじゅうたんが黄色く敷き詰められ・・よかったです。
(この時は案外すいてるなぁ~と思いましたが、この後だんだん人も増えてきました)

奥もまだあったのかもしれませんが・・・あまり奥まで行くと帰って来るのが疲れるのでここでやめてしまいました。。(^_^;)もっとちゃんとホームページで調べてから行けばよかったです。

sakeの歩窓から(河口湖紅葉まつり)

2018-11-11 | DSC-RX100M2
今日は朝から河口湖に行ってみました。(^_^;)

今日はOMさんは都合が悪く、1人でのドライブです。
朝から雲が多く、(今日は富士山は見れらないかも・・)と思いつつ、それでもドライブがてら出掛けてみることに。

高速では広い雪をかぶった富士山が見られて、(そこだけ雲が掛かってないなんてラッキー!やっぱり来てみてよかった)等と思ったのですが、河口湖に着いた頃にはまた雲に覆われ、さっきまで差していた日差しもほとんど無いような感じになってしまいました。(-_-;)

それでも紅葉の写真をアップしてみようと思います。(^_^;)

これが中でもきれいな「もみじ回廊」です。




赤、黄、緑のコラボ!きれいでした。(^o^)


もみじをバックにススキ。



この「もみじ回廊」、ところどころに照明が用意されていて、夜はライトアップもあるようです。
(きっときれいだろうな~見てみたいな)と思いましたが、まだ朝の8時。
暗くなるまで1人で時間を潰すのはちょっと難しい・・・後では駐車場を確保するのも大変かもしれないし。。(-_-;)せめて富士山でも見えてくれれば。。。

ライトアップはまたの機会にして、今日はこれで帰ることにしました。

もう少し車を走らせると、「もみじトンネル」なる所もあるそうなので、行ってみました。そこは駐車場もないものと思っていたので、通り過ぎるだけのつもりでしたが、小さな駐車場があり、たまたま止められたので、もみじトンネルの写真も撮れました。


初めてですが、きれいでした。(^_^;)




いやー、今日は天気もいまいちで、富士山も撮れなかったのですが、こんなに紅葉がきれいな所だとは思っていなかったので、来て良かったです。(^o^)丿
次回は、お天気のいい日に富士山をバックにもみじを撮りたいです!(^o^)丿
(もみじ回廊はちょっと奥まった所にあるので富士山と一緒には撮れないかもです)

駐車場の様子も分かったし、今日はいつか次回のための下見という所でしょうか。

sakeの歩窓から(巾着田曼珠沙華公園)

2018-09-23 | DSC-RX100M2
今日は久しぶりの写真撮りです。^^v

向かったのは彼岸花で有名な埼玉は日高市にある「巾着田曼珠沙華公園」です。(^_^;)
曼珠沙華がたくさん咲いていると言うことで、ガイドブックやTVで数々登場するこちらの公園・・・やはり一度は見ておきたいと思いました。

本当はOMさんと行きたいと思っていたのですが、残念ながらOMさんはご主人家とご実家と両方のお墓参りがしたいということで、1人で行ってみることに。。。

最寄の駅は「高麗駅」。ここから歩いて15分です。
今が見ごろの三連休。あまりお天気は良くない予想ですが、それでも日曜日が一番良かろうと言う予報でしたので、今日は起きたらすぐに支度するつもりでした。

高麗駅に降り立ち、真っ先にトイレへGO!
用を済ませて外に出ると、同じように真っ先にトイレに駆け込んだお一人様の女性が歩く方へ後を追いながら「彼岸花を見に来られたのですか?」というと「そうです」とのこと。

「パンフレットはあちらの道を書いてありますが、こちらからも行けると思いますよ」というので、一緒に歩くことに・・・。その女性はここで彼岸花を見た後「あの山にその後登ります」と遠くの山を指差していました。(確かに服装は登山の服装)

そして「どこから来たのですか」等、会話しながら、その女性はテキパキしっかりした方ながら、話しかけてくれる優しい女性なのでした。(^_^;)でも1人で登山なんてすごいですね。。
「それでは私はパンフレットをもらいたいので」と入り口付近でお別れしました。


それではいきましょう、曼珠沙華公園の彼岸花をごらんあれ。


500万本の彼岸花なのだそうです。どこを見てもこのような景色が広がります。
歩く道は決まっているので、混んでいてもこのようにきれいな曼珠沙華が撮れるでしょう。さすがTVで紹介するだけのことはあります。










たまに白い花も混じっています。

残念なのは天気がいまいちだったこと。雨もたまにポツポツ降るので9時にはもう帰ることにしました。(間もなく日差しが射すぐらいあがりましたが)
でも一度は見たかった景色だったので、満足しました。

駅から歩いて15分ぐらいの場所にあること、このような花の最盛期の連休中でも人が歩く道が決まっているので、赤い花のじゅうたんのような写真が充分撮れること、・・・ここは花を撮るのにはお勧めできる所だな~と思いました。来年はOMさんと来たいです。(^o^)

もっとも私は朝の9時には(そろそろ帰ろうかな)と駅に向かったのですが・・これから行く人も結構多くて・・プラットホームはこれから行く人の波でごった返していました。行く時も「やっぱり行く人が多いなぁ」と思いましたが、帰る時の人波は改札口もかなりすごかったです。(^_^;)やはり人気の観光地だけあります。

駐車場はほとんど満車のように見えました。9時ぐらいだと探せばまだあるかもしれないけれど、ちょっと大変のような気がします。歩ける人は電車を使った方が良いかもです。

公園に行くまでの道で、バザーのようなものやお漬物、お野菜を売っている方もいました。素朴な味わいのある所です。

吉祥寺を歩く

2018-09-16 | DSC-RX100M2
3連休の真ん中。。。今日は吉祥寺をブラブラ歩いてみました。(^_^;)


こちらは駅前の通り。歩行者が多く、バス以外の車が通っているイメージがありません。(歩行者天国?)
左側パルコの裏側は大きな商店街のルツボになっていて、あまりにも人が多く写真が撮れませんでした。


その商店街の合間にこのような狭い路地もあります。(ハーモニカ横丁)右のお店は改装中なのでしょうか。

パルコの1階でいつも覗くお店があり、私の好きそう~な色のセーターがハンガーに掛かっていました。(^_^;)この1階だけ見ると「値段高そう~」と思うのですが、上の階に上がるとまずまず庶民的なお店が入っていました、

そして私は目の保養に「東急百貨店」へ。(^_^;)デパートはお値段も高めなので冷やかしです。
いつもここで「マーガレットハウエル」というお店で服を見るんです。目玉が飛び出そうなぐらい値段が高いのでこちらも見るだけです。

そして更にエスカレーターで上がると・・・・・???

3階は何故か服屋さんではなく、武蔵野マルシェという名前の「特産品」売り場???(+_+)何故地下1階ではなく、ここに突如特産品(ほとんど食べ物)が売られているのかよく分かりません。ざっと見ただけですが北海道の特産品屋さん、いかにも体によさそうな添加物が入ってなさそうな特産品を売っているお店、ドイツのパン屋さんとか、乳製品のお店?雑誌クロワッサンのお店?3階全体がそんな感じで自然とナチュラルを売り物としたコーナーになっていました。(^_^;)

そして私はそのまま更に西へ(中道通り)歩きます。あまりこちらを歩いたことはなかったのですが、割と人通りが多いのですよね。

変わった建物・・・?「吉祥寺プティット村」と書いてあります。カフェなのかなぁ?と思いましたが、先ほど調べてみると、中にまたいろんなお店があるようです。入ってみても良かったのかな?


この通りは個人経営のブティックとか小さい個性的なお店がちょこちょこあって楽しいです。
「チェコのビーズ屋さん」と言うお店もありました。チェコの柄のビーズやアクセサリーが売っています。
あと・・小さなスペースが幾つも仕切られていて、手作りのアクセサリーや作品を売り買いできるレンタルスペースみたいなお店もありました。

こちらはラスカルベーカリー。ラスカルのパンがいろいろ売られているらしいです。


歩いていたら、あのマーガレットハウエルのカフェがありました。1階がカフェで、2階がお店になっているようなのでちょっと覗いてみました。2階は洋服だけでなく、お皿や雑貨も売っています。小さなコースターがあるので(これだけで値段は幾らだろう)と裏返してみたら2,200円でした。。。。(-_-;)私の身の程では届きそうに無い値段です。

そして駅近くまで戻り、ちょっとブラブラして帰ることにしました。
コピス吉祥寺の1階で、何となくマーガレットハウエルっぽい服が売られている店を発見。決して安くは無いが、これぐらいだったらたま~~には買えそうな値段。(マーガレットハウエルの半額ぐらいです)

結局、何も買っていません。ただ歩いただけ。コンビニでお茶を1本買っただけでした。
でも、よく歩いたので良しとしましょう。
吉祥寺は駅周りにいろんなお店があるので、歩くだけで新しい発見ができそうです。(^_^;)ブラウスを探していたので写真はあまり撮れませんでした。

sakeの歩窓から(長瀞船玉まつりをちらっと覗く)

2018-08-16 | DSC-RX100M2
休みの最終日。。。今日もうだうだ過ごしています。


昨日は午後から出掛けてみました。(^_^;)せっかくの夏休みですからね。

場所は長瀞。。。という所。。(もちろん初めて)
昨日15日はこちらでお祭りだときいて行ってみました。
出足が遅かったので、駐車できなければ通り過ぎるだけのつもりでした。

「満車」の駐車場のおじさんに「他に駐車所ありますかぁ~?!」と訊いてみると「鳥居の右に行けばあるよ!」と言うので、(鳥居?)と思いながら前のそれっぽい車についていくと・・・まだどうにか開いていて入れました。(^_^;)ラッキーでした。



駅の周りは屋台のお店がたくさんありました。


こちらが大きな鳥居です。


これが行灯をつけた船(万灯船)がお祭りの目玉のようです。
暗くなってからはとてもきれいなようです。

本当は駐車場が確保できているので、夜までいても良かったのですが・・・(^_^;)暑いのと、関越道の帰りが渋滞っぽい(どうにか動いているけどそれが結構長い)のと、やはり人の多さで・・・夜を待たずに帰ることにしました。

暗くなってからの万灯船はきっときれいでしょうし、この日は同時に花火もあがるのです。
写真に撮ってみたいなぁ~とも思っていたのですが、計画ナシにプラ~っときたので、三脚を持ってきませんでした。
(この時間帯からではたぶん場所取りももう難しいと思われ・・・)

「協賛者席」なる場所があり、ここだと万灯船が目の前で大きく見えそうです。
この暑さで早くから場所取りはムリなので、そこで見るのも良いのかも。。。。(5,000円だとのこと)





おみやげに買った「みそポテト」
先日、TVで秩父の食べ物をやっていて、このみそポテトをやっていたんです。
kekeも食べてみたいだろうな~と思って買って帰りました。TVでやっていた通り、甘味噌でおいしかった。

sakeの歩窓から(市川市民納涼花火大会)

2018-08-05 | DSC-RX100M2
昨日はお友達OMさんと「市川市民納涼花火大会」に行ってみました。(^_^;)

私も詳しく知らないのですが、毎年江戸川で行われるこの花火大会が江戸川区側では「江戸川区花火大会エキサイティング花火2018」、市川市側では「市川市民納涼花火大会」となるのでしょうか。

OMさんはお友達が毎年この花火大会を見に行かれているとかで、「今まで知らなかったけど、有名な花火大会なのね!」と言い、今年は2人で出掛けることにしたのです。
OMさんのお友達は江戸川区の篠崎駅の方から見ているそうですが、私達は地図を見ながら「市川駅から歩いても大したことなさそうだね」と言い、市川駅から歩くことにしました。

しかし・・予想はしていましたが、すごい混雑!
改札口に向かうのにプラットホームから降りる階段ですでに詰まっているのです。(時間もこれから見るのに丁度いい時間帯でしたが・・)
階段から見えるたくさんの頭の山を見るだけでめまいがしそうでした。(写真に撮ろうかと思いましたがきれいなものではないので止める)

一つ前の「小岩駅」から降りる人も大勢いました。小岩駅からは河川敷までもう少し距離もありますが(こちらで降りると江戸川区からの鑑賞となる)この混雑を避けるためだったのでしょうか。(但し帰りの電車は市川駅に先に止まるので乗るのが大変かも?)

1人だったらもうこの時点で不安に襲われ、逆の電車に乗って帰ったレベルですが、2人なので心強し。「まずはトイレ」に行くことにします。

そして目の前のスーパーで「トイレはどこですか?」と尋ねると、「今日は閉鎖してます。トイレならそこのショッピングセンターでやってますよ」と言われ、向かうと女子トイレは長蛇の列。列を折り返してきた女性に「ここまで10分掛かりました。20分ぐらい待ちますね」と言われます。
(帰りに分かりましたが、花火大会用の簡易トイレが別にありました。)

トイレを終わると駅北口から回ると遠回りになるが混雑が少ないらしいと言う情報を得て、2人で北口へ。そして道行く人の後を追いながら河川敷に向かいます。


余裕を持って出掛けましたが、もう始まる時間。


順不同でお楽しみください。(^_^;)


これは富士山をモチーフにした花火です。


富士山をバックに花火が燃える。


またしても打ち上げ場所が近過ぎてしまい、この大玉な花火はほとんど撮れませんでした。








このようなドッカン!ドッカン!連続して打ちあがる花火が何回もあって楽しかったです。(^o^)丿

私もここに来て、やっと気がつきましたが・・・こういう幾つもドッカンドッカン上がる花火が好きなのですが、こういう花火って写真に撮るとみんな一つの「光」になってしまって上手く撮れませんね。(-_-;)
そしてあまりに場所が近いので、大きな打ち上げ花火も狙えないのです。

すなわち・・・「花火を撮る」のを目的とするなら、会場からもっと離れた場所で、大きく一つ上がる花火を狙った方がきれいに撮れるのかな~?と思ったり・・・・。


そして花火は終わり・・急いで帰ることにしました。
電車に乗るのも大変かなぁ・・と相当覚悟しましたが、行きと同様遠回りして北口に回る方に入ったので(こちらも混んではいましたが)比較的にスムーズに改札口を抜け、電車にも乗れました。
帰り座れたのでOMさんと「よかったね~」と言って帰りました。

家につくと・・ヘトヘトで、麦茶もペットボトルでほとんど飲んでしまいましたが、家についてソルティーライチ駆けつけ3杯飲みました。・・・家に帰ると丁度kekeがレトルトカレーをチンしていた所で「もう疲れて買い物にいけない・・」と言うと、「これ食べてイイ」と言って、別のものを買いに行ってくれました。

keke・・・ありがとう。。(本当に家族がいてありがたい)


また明日から元気にガンバロウ~!!(^o^)丿←仕事もだけど遊びもだよ!

sakeの歩窓から(多摩川河川敷)

2018-07-29 | DSC-RX100M2
今日はお昼ご飯に・・・

こちらを作りました。(^_^;)

台風がどうなるか分からなかったので、今週のお出かけは計画ナシでした。

実は今週末、思い切って隅田川の花火でも見に行こうかと思っていました。
OMさんを誘ったのですが・・「混むよ~・・私はもういいゎ・・」と言っていました。
(でも行ったことがないなら一度は行ってみるといいかも・・とのこと)

一度も隅田川の花火を見たことがなかったので、一人でも行ってみようかな~と思いましたが・・・検索してみると、す~~ごい人手のようで、さすがに(これでは場所を確保するだけでも大変かも・・)とためらいました。
(近くの橋とかは止まってはいけないのだとか?)

誰かと行けば写真は撮れなくても思い出になりますが・・・一人でおっちら三脚をかついで・・花火も撮れずに人ごみに埋もれる・・・どうしようかな~と思っていたところ、「隅田川の花火?テレビ東京で生中継でやっているわよ」と美容院の女性に言われ・・・今日は隅田川の花火をTVの生中継で見ることにしたのです。(^_^;)

さてその前に、今日も写真の一枚は撮ろう!と川原に出掛けます。
こちらは多摩川・・前に一度ここで写真を撮ってみたいな~と思っていたのです。


近くの公園で遊んでいた女の子。
午後の日差しが優しくふりそそいでいますね~(^_^;)


走っているのは京王線です。




(↑この3枚は夕方の雰囲気が出るように少し明るさを落としてアップしてみました)

日が落ちてから慌てて帰り、買い物を済ませ、今日はビールも買って、ひとり「隅田川の花火」の生中継です。(^o^)
夜はスーパーでネギトロ巻きとサンドイッチを買ってきてしまいました。(^_^;)

隅田川の花火は会場が2箇所あり、業者さんが花火を競う花火コンクールも組まれているようです。

丁度最後のクライマックスの時にkekeが来たので「これからクライマックスだよ」と言って一緒に見ます。

ドドン!ドドン!

我が家のTVは小さい画面なので、いまいち迫力に欠けますがビール片手に息子と見た花火はいいものですね。(^o^)丿ささやかながら「こんな幸せでいいかも」と思ったりして。。。