goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(神代植物公園)

2018-05-27 | DSC-RX100M2
OMさんが「昨日LINEニュースで神代植物公園の写真が出ていてきれいだったよ」と言うので、出掛けることに。

写真はパチパチ撮ってみたが・・花の写真は難しい。。
家に帰ってから花ばかり見て、気持ち悪くなってしまった。
どうすれば良かったのだろう?!







花のアップも撮ってみた。






トイカメラモード。何か変??(-"-)


OMさんが↑このバラを熱心に撮っている人が居たよ~と言うので真似してみた。





う~ん・・・(ーー;)何が悪いのか分からないまま満足もできず。。。

sakeの歩窓から(鴻巣花まつり)

2018-05-19 | DSC-RX100M2
今日はハラハラ、パソコンが最近突如落ちる(電源が切れる)のです。

今日もここまで写真を画像フォルダに入れるまでに3回再起動しました。。。もう買え時かも。。(+_+)
だから今日は写真を急いでアップするのです。

今日行ってきたのは鴻巣なる所。。
ここでポピーが見ごろだと言う情報をキャッチしてやってきました。

それでは撮ってきた写真をアップしたいと思います。


ポピーってもっと背が低いものかと思っていました。
案外高いものですね。


大きくも撮ってみました。(^_^;)


歩いている人の姿も入れてみたりして。。。


ちょっと木があるのがいい感じですね。








紫の花もきれいでした。麦なでしこ畑と書いてありました。

すごく混み混みでもなく、ほどよい感じでした。(^_^;)

sakeの日帰り旅行(熱海海上花火大会)

2018-05-15 | DSC-RX100M2
ZAMAさんと花火が始まるのを待つこと2時間。
「GWはどちらに行かれましたか?」と言うと「相模川で大凧を撮りに行きましたよ」と言う。

「鯉のぼりは行ったことがありますが、大凧も上がるんですか?」
「そうなんですよ、でも今年は風がなくてなかなか上がらなかったんです。」
そんな写真を見せて頂いていると、だんだん暗くなり。。。。


zamaさんは「暗くなり始めた今が、空がきれいに撮れますよ」と教えてくれた。

熱海の夜。


ZAMAさんが「こちらの方が空がきれいですよ」と親切に教えてくれた。本当にきれいだった。


熱海のサンビーチ。イルミのライトが光っている。
(手前に石を撮ってしまったようで、後で切り取ったため長細くなってしまった)

ZAMAさんがトイレに行っている間に、ご夫婦が「隣空いていますか?」と言うので「いやもう一人・・」と言いかけていたが、奥様の方が腰の具合が悪いそうなので断れなくなってしまった。
戻ってきたZAMAさんもフランクな人なので、「私は別にイスも持ってきてますから」と折りたたみのイスを広げた。

聞くとこちらのご夫婦も熱海の花火を一度観てみたいと思い、急に思い立って予約をしたそうだ。しかしどこも満員の中、一つだけキャンセルがあった宿があり、そこに泊まることができたそうなのである。
「どこで花火を観ました?」そんな話をしているうちに、いよいよ花火も始まる時間に。。。


始まった!!






直線状に何発も上がる。


歓声があがる。


クライマックスは画面に収まらないほどの大迫力!!

終わった瞬間にZAMAさんと「来て良かったですね!!」と言った。

25分間の花火は大きいのやら、連続やら、クライマックスやら満足満足・・(^_^;)
写真は相変わらず成功度が低く、ピックアップしたもの以外はほとんどボケてしまいましたが・・。
(早く花火撮り用のボタンスイッチを買わなくては!!)

ベンチで一緒だったご夫婦は「今度○○(地名)の花火に行くんです」と言い、あそこは是非行くといいですよと、寡黙だったご主人が語っていた。
ZAMAさんも私もその話を聞いて一度行ってみたいと言う気持ちになった(と思う)。

ZAMAさんに「駅まで送りますよ」と申し出たのですが、「遠回りになるからいいですいいです。」と言われ、帰ることにした。
でもそれが正解だった。あの駐車場でなかなか出せない車があって待っているより、駅まで歩いた方が早かっただろう。


(やっぱり花火まで待ってて良かったなぁ~~(^o^)丿)と思ったのもつかの間、まだ私にはイベントが残っている。
これから暗闇の中、家まで帰るという大イベントが。。。。

行きはきれいだった海も真っ暗で何も見えない中をひたすら家路に急ぐ。
(後ろの車達、イライラしているだろうな~)と思いつつ安全運転ははずせず、夜だから暗くて制限スピード以上にはなかなか出せなくて追われる様に走るのだった。。。(2車線の高速に出るまでは)

・・・・やっぱり翌日はクタクタだった。(^_^;)


でも数日後の今になると、また来年どこかで行ってみたいと思っている。

sakeの日帰り旅行(熱海を散歩)

2018-05-14 | DSC-RX100M2
そして熱海に着いた私・・・。

一番の問題は駐車場があるかどうか・・・だと思ったら、花火大会の会場近くでもまだ空いているのでさっそく止めてみる。しかしお金に関しては注意深い私・・・駐車料金をよく見ると「この日は30分300円で上限料金はありません」の日程に5月12日が入っている。(花火大会の日の駐車場には上限料金が無いようだ)

(えぇ~1時間600円でまだ2時半・・ってことはこの後7時間として・・・えぇ~~~@@!!トンデモナイ)
慌てて車を出して別の駐車場を探すことに・・(これだけでも300円支出)。

熱海の駅近くだったら前に行ったことがあって7時間でも2,000円弱で止められたなぁ~と思って駅へ向かうも、ここでもまた間違えて熱海の駅ビルの駐車場に入れることになってしまった。ここは1時間400円だが上限料金がない。
(しまったなぁ~~(+_+))と思いながら後戻りもできず車を止め、まだ花火まで時間もありすぎ・・・。

初めて来たので、この近辺のどこで花火が見れるのか分からない。。
花火を見るために海岸べりまで降りるにしても、また駅まで戻るのが大変かも。。。
それに花火が終わってからの渋滞もすごいよね・・きっと。。。
そして何よりも、あと6時間もここで何をして待っていればいいのか。。。話し相手もいないし。。

不安でもうグッタリ。。。(ーー;)

「でも車も止めたし・・とりあえず一回り写真撮りながら散歩でもしようか・・・」と歩くことにした。


駅前の商店街


熱海銀座。(1軒オシャレ風のカフェがあり、そこは客がよく入っている。日射病予防でチョコアイスを食べる)


サンビーチ。何となくこれが熱海!という雰囲気。


海が好きなのでこういう景色が癒される~




やっぱり海って何だかいいよなぁ~~と思って足を投げ出して座ってみる。
座れるようの階段やベンチもあって、ぼんやりできる。

サンビーチは駅から徒歩10分と書いてあったが、その先の親水公園や熱海銀座は徒歩では無理と思ってバスで無いと行けないと思っていた。でもそんなに歩けない距離ではなかったみたいだ。
それにここらはバスの本数も出ていてバスで駅まで戻れるので安心。(夜は早くに終わるようだが)

そうこうしているうちに5時になり、(もうちょっといようかな~帰ろうかな~どうしようかな~・・)と思いながら、寒くなりそうだからとりあえず羽織るものを車に取りに行くことに。
でもよく見ると周りの駐車場も空いているし、中には安い所もあるので車を移動してこちらに止められたら花火まで待っていられるかも、と考えた。

しかしまたここでも大失敗!!
止めようと思った駐車場の隣に頭を突っ込んでしまって、ここがまた幅はまぁいいが奥行きが狭いので入れるのがすごく大変で・・・もう諦めてやめようとバックするも、この入口が坂なので(距離は無いがちょっと高さが急)、バックで出るのも怖くて・・・もう(最悪人に助けを求めないとダメかも)と思いながら、泣きそうな気持ちで何度も切り返して・・・でも奇跡的に、こすらずぶつけず入った。
上限600円だったので結果オーライだったが・・・二度とここの駐車場には入れないと思う。
余談だが、帰りに大きな車の人がやっぱりここから出すのが大変で・・出すまですごく時間を取っていた。やっぱり車は怖い。
特に自分は運転がヘタクソなので、時間を掛けて慎重に駐車場を見てから入れないと大変なことになる。
(今回は慎重に見ても間違えて別の所に入ってしまったのだが。)
お金はしばらく節約すれば元が戻るが、事故はもう戻らない。お金は出しても安全な所に止めよう、これからは。。。


さぁ~って!車も近くに置いたし、花火まで待つかなぁ~!と思っていたら、たまたま近くのベンチが空き「ワァ~イ」と思って、荷物を置いて座った瞬間、近くにも同じように座ろうと思っていた人がいた。

「良かったらどうぞ」と言うと、同じように花火待ちの方(男性:自分より年上っぽい)であった。
やはり熱海で花火は初めてだと言う。「2時には着いていたんです」と言い、「でも場所取りも必要ではないようですね」と言う。

そしてお互いヒマだったので、「花火はよく撮られるのですか?」「今年の桜はどこに行きましたか?」そんな会話をしつつ、ZAMAさん(仮名:本名知らず)の写真を見せていただく。

ZAMAさんも「初めてなのでよく分からないけれど、あちらの午前中からいらした人がここからきれいに見えると言っていました」と言う。
周りの駐車場も渋滞している様子もなく、場所取りも要らなそうで、もっとギリギリで良かったのかなぁ~と言うのが今回の感想だ。(7月8月はもっと混むのだろうか?)

あと花火まで2時間である。(続く)

sakeの日帰り旅(アカオハーブ&ローズガーデン)

2018-05-13 | DSC-RX100M2
伊東市を離れ、熱海へ。
この日は熱海花火大会の日だったのだ。

熱海花火大会は年に何度もあるが、土曜日に開催されるのは2018年は4月と5月に一度づつ。つまり土曜日開催(日帰りでもどうにか行ける)なのは今年はあとこの日しかない。天気が良かったら熱海まで行ってみようと思ったのはそう言う事情がある。

しかし花火を見るのに熱海に何時に入ればいいのだろう。早く着き過ぎると駐車代が高くつくし(熱海は駐車場も最大1800円ぐらいにはなる)、遅過ぎると駐車場が見つからないかもしれない。
でもまだ午前中・・いくらなんでもこんなに早く行かなくても・・と思い、急きょ「アカオハーブ&ローズガーデン」に寄ることにした。もちろんバラの写真を撮るためである。

しかし予想外にも「満車」で入れず「上に上がってください」と言われてしまい、急な坂の途中でブレーキを掛けて止まる事になり、足を話したら瞬間後ろにガン!と行きそうで、この時はちょっと恐かった。。。説明を聞くと満車なのでホテルの方の駐車場に止めてくれとのことである。ホテルからは無料で30分おきにシャトルバスが出ているのだとか。

入場券を買うと、園内バスが頂上まで送ってくれ(簡単な園内説明あり)。そして1キロ程度の道のりを戻り(下り)ながら、バラやその他の花を観賞して歩いて行く・・ということのよう。


これがその頂上の辺り。
海がきれいで(この日は暑くなく寒くもなくいい陽気)、とても気持いい。
簡単なテラスもあるので、朝イチで握ってきたおにぎりを食べる。(一人なので食事はめちゃ倹約)
コエダハウスなるものがあり、ここでお茶が飲めるようだ。(ここのバラのアイスは限定品だとか)

この頂上に大きな盆栽がある。(ガイドブックでは世界最大級並みと書いてあった。)

後ろの人影で何となく大きさが分かるだろうか・・・?

そしてメインのローズガーデンだが・・バラに詳しい人なら「これは○○(バラの名前)!あっちは××(バラの名前)!」となるのだろうが、私は全く花が分からないので・・ただ歩いただけ・・??

バラそのものをよく知らないのだが、バラって咲いてすぐに枯れる花なのだろうか。
枯れかかっていたり、つぼみだったりがまばらで、なかなか「これぞフォトジェニック」という写真に撮れない。








5月15日から入園料が300円上がるそうなので、見頃がこれからなのか、撮り方がイマイチなのか・・どうも花の写真って難しいデスね。。。(ーー;)ウ~ン

ちなみに園内バスが降りて来る時に手をあげると乗せてくれるそうなので、途中で疲れても安心である。
これも後で知ったが、スマホのクーポンをかざすと100円引きになるようだ。
下のおみやげ屋さんコーナーではハーブ系のお土産物がいろいろあり、ちょっと変わったものもあって面白い。

この後またボケかまして、帰る道を間違え熱海城の方に登ってしまって、「間違えました」と言ってバックするのに警備員の人にオーラーオーライしてもらう。(これも上り坂でのUターンでこれも怖かった・・・)

前の秩父もそうだったが、ある所で急な角度の上り坂になるのは怖い。
最初から分かっていれば行かないのに、そういう所に限って後戻りできないようになっている(バックはさらに怖い)から、どうにもならん・・・・。(遠出は電車のが安心?)

そしていよいよ熱海へ向かう。(続く)

sakeの日帰り旅(伊東温泉街)

2018-05-13 | DSC-RX100M2
伊東マリンタウンを離れ、伊東(街中)へ。

なぎさ公園に駐車場があるとガイドブックに書いてあるので、そこでキキーと車を止め、散歩することに。。
(伊東駅周辺の見どころは徒歩圏内とのこと。)


なぎさ公園。
海を前にして、このようなモニュメントが幾つも立っている。全て同じ彫刻家が作ったようだ。
私はあまりそういうものに関心がないので「へぇ~」と思うぐらいなのだが、せっかく来たのだから何枚か撮ってみる。写真の真ん中のおじさんは彫刻ではなく人。同じような暇な旅人なのだろうか・・・モニュメントを1枚1枚丁寧に撮っている。
この広い公園で観光客は私とこのおじさんだけ。そして駐車場も何台も止められるのだが、3~4台のみ。(有料だがあまり高くない。30分100円程度だったかな)トイレは無料で使える。
(このおじさんに「ここに彫刻の説明があったよ!」と最後に声を掛けられる。彼も私を同じような暇な旅人だと感じたのだろう。)

有料駐車場なので置いて散歩も可能なようだ。せっかくなので伊東駅まで散歩することにした。

なぎさ公園


左の建物は「観光・文化施設 東海館」とある。中も入れるし入浴も500円でできるらしい。(帰ってきてから知った。)昭和3年建造とのこと。


伊東駅


湯の花通り


こういうレトロ感もいいかも・・と最近思うようになった。
写真を撮っているとだんだんこうなってくるのだろうか。
それとも年を取ったからだろうか。

駅近くも駐車場がいくつかあり、止められそうな感じ。駐車代もそんなに高くない。最大600円~700円ぐらいなので、安心して置いてブラブラできそうである。

ちなみに伊東の街並み・・もっと「キャ~!懐かしい~!そうそう、あったあった!」となると思いきや、サンハトヤと昔からあった青いT印がついてるの建物(よく見ると伊東パウエルと書いてあった)ぐらい。。。古い建物も案外残っていたのに何の感傷もなく・・・少々拍子抜け。よく考えてみれば、35年とか40年前ぐらいの話・・・全て記憶の彼方に忘れているのだろう。。。(でもそれが分かったことも今回の旅の収穫。いずれ死ぬ時が来てもこの事ではもう思い残すことはない。)

sakeの日帰り旅(伊東マリンタウン)

2018-05-13 | DSC-RX100M2
今日の日帰り旅の始まりはこちら。


うみ~~~ぃ!
(これは夕焼けではなく、朝焼けです。)

今日は伊東→熱海方面の旅をしてきました。(^_^;)

熱海までは何度か来たことがありますが、その先はまだ車で来たことが無いのです。今日はその距離を少し伸ばすべく、伊東までやってきたのでした。
海岸道路に入った途中の駐車場で止まって撮ったお日様です。
(朝なのでまだ元気です)

まだ実家に居た頃、よく両親や妹とこちらの方面の旅行をしてきました。
熱海も伊東も懐かしい場所です。伊東に向かったのはもしかしたら「あぁ~~懐かしい!!」と言う光景があるかもしれないと思ったのです。

ご先祖さんが肩の上に居て守ってくれる・・なんて話もあります。もしかしたら両親が今日は肩の上で一緒に懐かしがっているかもしれません!(明日は母の日だし)

そしてスイスイとやってきた伊東方面。

これは道の駅。伊東マリンタウン。
前に河津桜を見に行った時に、電車の窓からこの建物が見えて「なんだろう?」と気になっていたのです。それがこの伊東マリンタウンだと知り、一度来てみたかったのでした。

・・・だがしかし・・・朝の7時・・・店はほとんどしまっており、唯一やっているのは温泉施設だけ。。。(朝から温泉に入ってもなぁ)と思い、車を通り過ぎるのですが、この後伊東の街中辺りに来ても、し~~んとしているだけ。。。(いかにも朝の温泉街という感じ)

仕方ないのでまたUターンして伊東マリンタウンの中の温泉、シーサイドスパに入ることにしました。(しょっぱなから計画倒れ・・)いきなり入館1,000円かぁ~ちょっと高いなぁ~と思っていたら、なんと!朝の10時までに出れば半額の540円。えぇ~~それはラッキーと思ってさっそく入ることにしました。(^_^;)

車が結構止まっていたので(混んでいるのかなぁ~)と思ったらそうでもなく、スキスキでした。普通とぬるめのお湯があるので、好きな方を入れるし、露天風呂も少しですがあります。方向は海に面しているのですが、やはり女性のお風呂なので外から見えないように不透明になっています。(空は見えます)
こちらのお風呂は朝日が見れるように朝5時からやっているのだとか。一度朝日が昇るのをお風呂で観てみたいものです。(内風呂からは腰を上げると海が見えます)

お風呂から出るともう9時過ぎ。
お土産屋さんがボチボチ始まっていました。

幸せの黄色いトイレ。
もちろん最後に入りました。新しくできたのでしょうか、きれいでウォシュレットもついてます。


海を見ながら食べると幸せになるアイスクリーム。


今回の旅の目的の一つが「熱海のまる天の練り物を食べる」だったのですが(前回OMさんがおいしかったと言っていた)、ここでまる天の練り物が売っていたので「たこ棒」を食べました。(目的達成)

いよいよ日帰り旅の始まりです。


ここに来る前に寄った「汐吹公園」で見えた富士山。

sakeの歩窓から(横須賀~江の島)

2018-05-04 | DSC-RX100M2
またkekeに「横須賀行きたいな~ハンバーガーが美味しかったんだよ。」と言うと「他に何があるの?」と言うので、温泉もあるよ、と私は雑誌を取り出し、「こんな風に海が見える露天風呂もあるんだよ」と言うと、kekeの心も動いたようである。

今日は横須賀に出発~(^o^)/

駐車場にたどり着くとドアが開かず「あ!車の鍵忘れた。。(-_-;)」なんてこともありつつ、横須賀へ。
もちろんkekeは初めての横須賀。

横須賀ICを超え、本町山中有料道路を走り、トンネルを出ると下に真っ青な海が・・・kekeも「あっ」と言いました。

車を止め、ハンバーガー屋さんが始まるまでにヴェルニー公園を散歩。


この日は海が真っ青できれいだった。




バラも咲いていました。(でももう咲き終わりに近かった)

そしてまだどぶ板通りへ。

毎回必ず撮る特にアメリカンな地点。



「あ!ここだここだ」と私は言い、ハンバーガーのお店。まだ早いからブラブラしようか~と言って歩こうとするが、kekeは「もう温泉に行く」と言い、「この街の感じ・・・あまり好みじゃない。」と言う。

「kekeちゃんはどんな街並みが好きなの?」と言うと、「日本っぽい・・・お寺とか。」

(京都とか金沢とかそういう感じが好みなのだろうか??)

前を歩いていた女の子も背中に思いっきりタッツーしてあったし、そういう不良っぽい感じが好みではないのだろうか。(ーー;)などと考えつつ、温泉へ。

温泉では写真が撮れなかったが、行ったのは「横須賀温泉 湯楽の里」。
ここは海っぺりに温泉があり、露天風呂から海が広く見えるのだ。
但し女性の方は外から中が見えないように斜光フィルムのついたてがあり、お風呂に入りながら海も見えるは見えるのだが、若干の閉塞感はある。(仕方ないですけどね。(^_^;))
(お休み所も窓が広く、こちらも同じ向きで海を見ながらゴロンとソファーに横になれます。)

GWだけあって、車も結構駐車してあり(混んでいるのかな~)と思いましたが、シャワーが使えないほど混んでいた訳ではなく、ドライヤーは一人二人待ったり、お昼は案内されるまでちょっと待ったりぐらいの混みようでした。(^_^;)
でも2時間後でkekeと待ち合わせしたので、ゆっくり入って、更にくつろぎながら待てました。

この日は風がすごく強くて、露天風呂まで歩くちょっとの距離も寒いぐらいだったのですが・・・お湯の温度もそんなに熱くなく好みの温度だったです。

二人で横須賀海軍カレーを頼んで「牛乳抜きで」と言ったら、お店の人が「えぇ~~?」と驚いていたので、(もしかして海軍カレーは普通のカレーライスにサラダと牛乳がついたものがそうだったのかな)とkekeと言ったり、そんなことも楽しかった。

そして次は江の島へ。
毎回来るたびに撮りたいのに運転してて撮れない場所があり、それをkekeに撮ってもらった。

それがこれ。
トンネルを抜けて海があるというこの光景がいつも好きだった。




この日は風が強く、高速を走るのもちょっと怖かった。


波も高い感じ。


あまりの風で砂が舞っています。

あまりに砂が舞い上がっているので、そこそこで帰ることに。。。。

この日も天気がよく、薄いが大きい富士山が見えました。
帰りがけにお惣菜を買って・・kekeが最近「玄米を混ぜて食べたい」というので、初めて玄米を混ぜて炊いてました。
これからは玄米を混ぜたものを続けてみようかと思います。(^_^;)

kekeは決して楽しそうではなかったですが・・きっと親孝行をしてくれたのでしょうね。。。

sakeの歩窓から(荻窪カレーと吉祥寺)

2018-05-03 | DSC-RX100M2
今日もお出かけしてきましたよ。(^_^;)

今回も初体験。。。それは・・・

ジャン!

「第6回カレーなる戦いin杉並」←こういう名前のイベントです。

雑誌を見ながらふむふむ・・これはGWに行ってみようかな~ということで、中学のお友達のUちゃんを誘って出かけました。

1,000円でチケットを買い、17店舗あるカレーのうちの4つを選んでお皿に入れていただくのです。


あれもこれも観ながら・・・選んでみました。

ジャン!

自信作だけあってどれもおいしかった!!
特に気に入ったカレーがあって、そのお店にはいつか行ってみようかとまで思いました。(^_^;)

すごく並ぶのかな~と覚悟していましたが、それほどでもなく、選ぶ楽しさもありで、次の10月のももしかしたら来てしまうかもしれません。次は大盛り(100円増し)にしていただこうと思います。

「おいしかったね~」と言いながら、帰りがてら吉祥寺で。
歩きながら写真も撮ってみました。


駅前のサンロード。(GWだからか、いつもほど混んでいないような・・)


お店の前にあった牛の人形?


サンロード(商店街)の途中に突然お寺があります。(^_^;)


オシャレな看板。

Uちゃんは今は一人暮らしなので、もう少し落ち着いたらワンちゃんを飼いたいそうです。
途中にペットショップがあったので、覗いてみました。(写真は撮りませんでした)

どんな犬がいいの?と尋ねると、何とかブルドッグと言っていて、値段を見たら結構ブルドッグって高いのですね。(^_^;)
ブロ友さんでもブルドッグを飼われている方がいました。
人気があるのでしょうか?

Uちゃんの話では、今は部屋を写すカメラがあって、仕事先からスマホでワンちゃんの様子が分かるそうです。それでスマホで話しかけることもできるのだとか。

そして私はブックオフに付きあってもらって、雑誌を買いました。

これを見ながらお風呂に入ったり、布団に入ったりするのが至福の時間です。
でも一番下の雑誌は「東海版」でした・・・><
ちゃんと見てから買えば良かったです。。。

sakeの歩窓から(秩父に行ってみた)

2018-05-02 | DSC-RX100M2
30日の日は、ひとりで秩父まで行ってみました。(^_^;)

埼玉のガイドブックに載っている秩父という街・・・どんな所なのだろう?と興味しんしんで車を走らせます。
入間までは行ったことがありましたが、そこから先は未知の世界。
国道299号線を走ります。

その日は天気も良くてきれいに晴れて、気持のいい緑。

窓を開けて森林浴~~~(^o^)丿
空気も気持よい感じ。

途中電車が見え、撮り鉄の方も喜びそうな長い道。
疑問なのが、制限速度40キロという標識があちこちあるのに、どう見ても周りの車は40キロではない。
(60キロっぽい感じ)

(でも60キロで後でつかまったら怖いなぁ・・)と思って55キロぐらいで走るのですが、後ろの車がだんだんつまってしまいます。
しかしコンビニも適宜あるので、そこに入って先に行ってもらいながら進みます。(山道はこれがあるから苦手・・)


そしてまず行ってみたのが、羊山公園。

こちらも有名な芝桜。
実はこの写真は芝桜が咲いている場所だけをカメラに収めてみました。もう散っている場所も多くて・・・次回はよく調べてもっと広く咲いている時に来たいと思いました。

公園内は駐車ができず、臨時駐車場に止め、シャトルバスで公園まで行きます。たまたまだったのかもしれませんが、シャトルバスは行きも帰りもほとんど待ちませんでした。他にも秩父駅や秩父ミューズパーク(有名な大きな公園)からもシャトルバスが出ていたようです。



次に向かうは、その大きな公園、秩父ミューズパーク。
何故ここかと言うと、ここは霧の朝、雲海が見えるという話なのです。
もちろんこの日は雲海は出ていませんが、そこに車で行けるのか、駐車はできるのか様子を見るために下見です。


川を渡る大きな橋・・・こういうのも初めて見るとワクワクする。。。(^_^;)

そして公園まで一直線!・・・といいたい所だが、それは軽い山道。曲がりくねってしかも急な上り坂(ジェットコースターの上がり坂のよう)、馬力の無い軽自動車では怖いような坂道・・・このまま足を離したら後ろの車にドカンと行ってしまうのでは・・・と冷や汗をかきつつ・・・(もうここへは二度と来るまい・・・)と心に誓ったりして。。。もう一つ別の入口もあるので、そちらだったらまだマシだったのかもしれませんが。。。怖かった。。

「展望台」という文字が見えたので、近くの駐車場に止めてそこまで300m程度歩くことにした。

このような道を歩きます。本当に自然の宝庫と言う感じで、亡くなったカエルがその形のまま何ヶ月経っているのだろうというのを足元で見ました。


ここが雲海が見えるらしいスポット。
あの先程通った橋も見えます。この橋が頭だけ見えて、あとは雲海に沈んでいる写真をネットで見ました。(あぁ~ここなのか~)とさりげなく感激しつつ、写真をパチパチ撮って降りることに。。。
(すごく大きな蜂だかアブだかが2匹飛び回っていて怖かった。。)


我ながら、カエルとか蜂アブにびびってばかりで、やはり山は苦手なようです。(-_-;)それから急な上がり坂も。

その秩父ミューズパーク。
駐車場はあちこちにあり、GWもバカ混みすることもなく、子供が遊べる滑り台やら、2時間に1本ぐらい(?)だか園内を走る汽車などもあり、家族でも遊べそうな雰囲気です。(もちろん駐車場も入園も無料)

そして見つけたのがこちら。

ホタルの写真展をしていました。たまたま今の時期やっていたようです。

中に入ってみると、ホタルの写真が・・それもとてもきれいで、何匹も無数と言う数のホタルが飛んでいます。
ある方の写真は丸い光だったり、また別の方の写真では光が光線のように走っていたり・・・(ここはホタルも飛んでいるのか・・・)と、ここまで自然がそのまま残っていたらホタルも飛ぶかもしれません。

ホタルの写真撮りたいな~(せめて観るだけでも)と思いましたが・・・この急激な上り坂ですからそれも無理っぽい。。。ここまでバスが走っているのかどうかを調べてみたいと思います。(^_^;)

そして公園を降り、街中の写真も収めたりして、帰ることにしました。

御花畑駅。(芝桜駅とも書いてあった)


この広く工事している道路で秩父祭りが行われるのでしょうか。


ハチミツとくるみそばつゆをお土産に買いました。(^_^;)

温泉に入ったり、珍しいランチでも食べると旅っぽいですが・・・一人だとどうしてもその辺りで倹約してしまいますね。(^_^;)また誰かと来ることがあったら、今度は温泉にも入りたいです。(駅の近くにもあるようでした)