goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

ひとり離れ小島

2019-12-27 | 今の会社

昨日は仕事納めの飲み会。
社長のお付のホステスさんが酔っ払ってしまって、一次会の終りからイチャイチャして、二次会では寝ている人におてふきを投げつけたりしていた。

そして幹事さん(?)から、「お金は(あそこにいる)sakeさんが預かっているから、残金は彼女からもらって」と言われていたにも関わらず、社長におねだりをして、社長がキレて、怒って帰ってしまったという幕切れ。(その後でホステスさんは別の男性に泣きつき、慰められながら店を後にする。)

その後は「飲みなおそう」と言う雰囲気だったが、ジバラで払うのはもとより、これ以上会社のお金を出すのも何となく抵抗があり私は帰ることにする。

今、派遣で来てくれている女の子を秀クンがとても気に入り、会社に引き入れるべく着々と根回しをしている。うちうちの飲み会があれば、女の子を連れて行き紹介を重ね、昨日の飲み会も社長に紹介すべくうまく立ち回った。
女の子が雰囲気に馴染めなくて困らないように、また女の子がうちの会社に来るのをためらわないように少しづつ会社や社長のクセなども紹介しているようである。

今日なんぞは、秀クンが珍しく集合時間の15分以上前から来ていて、私は(立場的に上座も変だし、でも人が居ない所で1人もなぁ)と思って、秀クンに「隣に座ってもいいですか?」と尋ねたところ、秀クンは「ここは女の子が来るからダメ。sakeさんはその向うに座って。(二人ではさめばきっと彼女も居やすいから)」と言うが、その後で自分が端っこでつまらないからか、やっぱりsakeさんと席を替わると言い出し、それでも真ん中は空けるにこだわるので、「私は離れ小島で1人でいればいいんですね」とイヤミをかましてやった。そういうことをちゃんと口にしないと、分からない人達だから。

私はここで樹木希林さんの言葉を思い出す。
「私は(女優という職業で)不器量に生まれてきたから、人の考えていることが分かるようになったのね。人の裏を読むのが好きなのよ。」(←たしかこんなニュアンス)



その女の子(23歳)と会うのは2回目だが、彼女は素直で健康的でクセのないポピュラーな子だ。田舎から上京して真面目に仕事をしているようで、周りからのウケもとてもいい。
「東京の海を見て驚いたでしょ?」というと、やはり湘南の海を見て真っ黒で驚いたそうである。

どうして東京に来たの?と尋ねると、「田舎だとデートしてもみんなに広まってしまって」そういうのがイやだと言っていた。(何となく分かる気がする)
でも子育てするなら田舎がいいです、とも言っていた。
東京で子育てをする気がしない。車も東京は怖いし、車線変更ができないんです。駐車も苦手だし・・・・

「私もそうだったのよ、最初の1週間は右折が怖くて左折しかできなかったの。」

でも40過ぎてからだったから、楽しかったなぁ。
今まで地下鉄でしか知らなかったところの地上を見れたから。(なんて思うのは私だけかもしれないか・・・)


そして彼女は、まぁその後でホステスさんと社長の痴話ケンカを見て、うちの会社の雰囲気をほとんど把握したことだろう。そして結構彼女はちゃんと自分を持っている子なので、うまく相槌をうちながら、周りに流されず自分の人生をみつけるに違いない。。。

どう考えても女性から見て楽しい飲み会でもないだろうに、嫌な顔をせずほぼ最後までニコニコ付き合う・・・・そう言えば23歳の頃は私もああだったかもしれない。
終電で帰るのも怖くなかったし、お酒も好きだったし、何より男の人が気遣ってくれたものね。

秀クンは彼女が手取りが少ないなか、けなげに暮らしているので週の半分は昼飯を出してあげているそうである。ちなみに私は彼女と同じぐらいの手取りだが、彼からご飯をごちそうになったことは一度もありません。

またことあるたびに、ちくちくイヤミを言ってやろう。
そうでもしないと、また1人の離れ小島になってしまうからね。


9年前の牛肉のウラミを読む

2019-12-24 | 今の会社

今日は某所用により、税務署へ。。。。

待ち時間に待っている間に、何となく自分のブログのどこのページを見ている人がいるのかなぁ~と見ていると、2010年の記事を読んでいる人がいるようである。

お目が高い!
当時は今よりはるかに面白いのは、読む人の気持や読んだ人から自分がどう思われるかを全く考えず、他人の愚痴ばかり書いていたからである。

そしてまた自分のブログを読んで、笑ってしまった。
タイトルからして「会社の牛肉のウラミ」である。

果たして何をどのように恨んでいるのか。

要約するとこうである。
会社にお歳暮が届いた。それが生ものだったので、社長に伝えると(たまたまその箱には「アラ」と書いてあったので)、社長が魚のアラかぁと言い、「sakeクン持って帰っていいよ」と言ってくれたのである。

それで持って帰ろうとしたら、社員が2名帰ってきて、うっかり中を開けてしまうと実はそれがアラではなく牛肉だったので、社員皆で分けようと誰かさんが言い出して、せっかく社長からもらったアラ・・ではない牛肉をどうして・・・私がもらったのに、どうしてみんなで分けなければならないのか、という積年の恨みがそこに綴られていた。
2010年12月7日のブログより)


これ、覚えてるわぁ~~お歳暮で「アラ」という文字を見るたびに、思い出すのよね。

というのもこの業者さんが、あれから9年後の今年にまた同じ「アラ」と書かれたお歳暮を送ってきたのだ。(この人は毎年違うものを贈ってよこす人)
私はこれを覚えていたので品物名のようなところに「アラ」書かれているのを見て、「あの肉ね」と思って、すぐに「牛肉が届いていますのでお持ち帰り下さい」と書いたメモをデスクに貼っておいた。

でも今年は「アラ」とだけではなく、外から見ても肉だと分かるような「これは肉です」シールも貼ってあった。やはりアラだと思って、よそ様に回してしまった人もいるのだろうか。苦情があったのかもしれない。(だけどよく考えるとアラをお歳暮によこさないわよね)

そして今年は無事に社長宅に行きましたとさ。(^^ゞヘヘヘ

そして税務署だが、今では確定申告を自宅のPCでできるようになっているらしい。
カードリーダーとかが必要なのかと思っていたら、そのままサイトでログインするとできる・・・という話だった。(但し、最初に税務署に行って登録の手続をする必要がある)

自分は年末調整だけだから関係ないか・・・と思うが、世の中便利になっているのだなぁと改めて思う。(でもまた情報漏れも気になるネ)
確定申告をされる方は暮れの内に登録しておくと、年明けて家から確定申告ができるようですよ。^^


最後はハッピーエンドで・・・

2019-12-09 | 今の会社

今日はnanuさんの話を聞いて涙が出てしまった。

それはnanuさんのお母様の話である。
数年前、旦那さんと上手く行くなりお母様は家を出たそうである。それでアパートで1人で暮らしているのだそうだ。いつかまた旦那さんと家で一緒に暮らせる日を夢見て洗濯機も買わず、家から数キロの職場まで自転車をこいて向かっているのだそうだ。

お母様の年齢ももう70超えているそうである。普通なら定年退社をして細々とでも年金だけで暮らせれば良いと思うが、家賃を払うと生活が楽ではないので働いているそうである。そしてたまに娘と会うとそのパート代でご馳走したりしているので、nanuさんは「そのうち仕事もできなくなるだろうから、お金を貯めておきなさい」と言うのだそうだ。

「洗濯機も買わず、いつか家に戻れる日を信じて」という所に私はジ~ンときて、「最後はお母様にハッピーエンドになってほしいです。。。」と涙が出てしまった。

ギョッとしたnanuさんは「うちのカミさんもオレのお母なら一緒に暮らしてもいいって言ってるぞ」と言っていたが。。。4人も子供を育てて賑やかな家から今は1人・・・70過ぎても自転車で何キロも・・そして洗濯機も買わずに家に戻れる日を夢見ているなんて。。。(洗面器で下着とか洗っておられるのだろうか)



なんでそう言う話になったかと言うと、知り合いの借金ダルマの人の話になって「奥さんも働けばいいんだよ」とnanuさんは言い、「うちのオカアは70過ぎてもチャリをこいて働いているぜ」という話になったのだ。

しかし・・・その途中はどんなに辛いことがあっても、最後は仲良くみんなで暮らしましたというお話で完結してほしい。

そして我が身に置き換えると、同じような状況が待っているような気がする。。。(-_-;)でも、kekeが出て行っても幸せに暮らしてくれれば良いのであって、nanuさんのお母様もそう思って1人で頑張っておられるのであろう。


最後はみんな仲良くハッピーエンドになってほしいなぁ。。。

まぁ私はなんだかんだ言っても1人で平気だけどね。


年末調整

2019-12-04 | 今の会社

やはり12月になるとバタバタです。
歳暮は先月注文したけれど、これから年賀状、お年賀・・・それから年末調整!


年末調整かぁ・・・
毎年その書類袋を開けてから「エートどうするんだっけ?」で始まるんですよね。

それでも数年前から、年末調整のテンプレートをダウンロードして、自動計算でできるようになったのです。
月々の源泉徴収の金額がうっかり間違えていても、年末調整で最後調整すればイイと言うか、これが最後の砦なので、これは間違えてはならないわけで、テンプレートの計算結果を見て、電卓を叩きながら「なるほど、こうなんだよね、合ってる合ってる」などと独り言を反芻しながら、やっているんですよ。

自動計算のテンプレートを使いながらも、なぜこんなに時間が掛かるのか・・・??
それはうちの会社の人達が、年末調整の書類に自分と家族の名前欄を書くだけだから。。。。(-_-;)

生命保険や住宅控除の欄も本来は各自が証明書類を見て自身で記載するものではないかという気がするのですが(用紙の形式を見るとそんな風に見え)・・・・うちの会社は20年前から(前任者から)、保険の証明書をもとに事務員さん(つまり私)が記入する仕来たりになっているのです。(よその会社ではココはどうしてるのか?)


その中で唯一、自分でちゃんと書類を記載してくださる方が一人いらしたのですが、今年のその方の用紙を見たら、全然数字が間違っている!!!赤ペン先生で全部ペケにしたくなるぐらい全く間違っているんです。
昨年から、ほら、奥様の扶養控除が変わって計算が複雑になったんですね、書類の端々の小さな文字をよぉ~く読むと計算方法が確かにちゃんと書いてあるんですが、ほんとにこれが分かりにくい。(私も昨年は心配なので、わざわざ税務署の年末調整相談コーナーにTELして、その人の計算を実際にやってもらうという経緯あり。)
そこからつまずいたようで、もうメチャクチャ、ついてに生命保険の計算も何故かメチャクチャになってました。。。。(-_-;)

生命保険の控除も、生命保険・介護保険・年金保険と三本立てになり、旧だの新だのあって確かに複雑にはなりましたが。。。
幾ら自動計算ができるテンプレートがあっても、そこに入力するまでの書類も作らねばならないのです。。。

そして全員分が終わる頃には、何となく年末調整の仕組みがおさらいできるようになっているのでした。(*^o^*)


そしてこの数年かねがね疑問に思っていたことを、今日はこっそりまた税務署の「年末調整相談コーナー」みたいなところにTELして訊いてみました。
それは・・・よく年末調整説明会で「源泉徴収票」の紙を人数分いただくのですが、その紙って3枚綴りとか4枚綴りの手書きなんですね。毎回全員分書くのが大変なので、その「年末調整テンプレート」でプリントアウトできる源泉徴収票で出していいですか~?という問い合わせです。

そしたら、それで構わないそうです。(大きさも欄の位置も全く同じもので、ただ指定の用紙の紙でないだけ)
だから今年は手書きしなくて済むので、その分時間が浮きます。(^_^;)アハハ

それから、その年末調整の書類袋に、来年令和2年からの新しい源泉徴収税額表が入っていて、1月から税額が改定されるようなんです。
それを「ケッ」と思いながら、パラパラ開いて「来月から自分はどんだけまた税金が増えるんじゃろか」とチェックしてみると、今と全く変わらないんです。
「貧乏人は変わらんのか」と思い、また興味しんしんの私は「それじゃ、どこらから税額が増えるんじゃろか」とまたチェックしてみました。そして次々と新旧税額表を比べてみると、年収850万とか、そこら辺りからの人からほんのちょっとだけ税額が増えるようですね。(^_^;)扶養人数でもちょっと差異があるようですが。
(数十円とかそんな感じ)←年収によっても違うのかも、間違っていたら失礼しました。<(_ _)>

年末調整が一通り終わると、やっと年越しが見えてきた感じになります。
今年も早く終わらせたいなぁ~


いろんな人がいる

2019-11-29 | 今の会社

借金が膨らみどうにもならなくなったダルマさん(仮名)は土地と家を売り、新規一転やり直すつもりだったが。。。

「実はまだ払ってない税金があって、それを払わないと年金がもらえない」とか、「現場に行く高速代を立て替えるお金がない」とか。。。そのたびにお金を借り、また借金となっていくのであった。。。
そしてついに今日は「車検の費用を払う金が無いから貸してほしい」と言って、「少しは貯めろ!」と社長を怒らせた。

仕事もそのような感じである。
約束の時間に来ない。することが無くなると「事務所に戻ります」と言ってそのまま帰ってしまう。(他の人から「ダルマさんそっちに行ってる?」という電話が時々あるが、来るわけが無い。)みんな内心はムッとしている。

あんなにお金が無い無いと言いながら、私より5万も手取りが多いのだ。どういうやりくりをしているのか知りたい。でも夫婦で1台づつ車を所持していると、確かに車検代に行き詰るかもしれないなァ。。。


そんなことを思い出しながら、スーパーで買い物をして、お金を払った後にレジ袋に入れようとすると、目の前に仙人様みたいにものすごく長い髪を後ろに束ねて、スーパーの袋に買った品物を入れている人がいた。
横顔を見るとまぎれもなく中学1年の時のクラスメートI君だった。(ブログによると14年ぶりの再会のようだ)

「I君・・・・?」と声を掛けると、「sakeちゃん・・」というI君は何故か和服姿なので、(将棋の先生でもしているのかなぁ)と思って「何の仕事をしているの?」と尋ねると、「家で仕事をしているんだよ、○○協会の事務の仕事なんだ」というので、「どうして着物を着ているの?」と尋ねると、「この格好がいいなぁと思って。」と言う。

「・・でも和服で汚れたら大変じゃないの?」と言うと、「これポリエステルだから洗えるんだよ、クリーニング代が掛からないんだ。」と言う。

@@?

(洋服のシャツだってズボンだって家で洗えるのに)どうしてわざわざ和服なの?というと、I君は素直に「これが好きだから、いつもこの格好でいいかなと思って。」と言う。

「そうだよね、好きだから着ている、それでいいんだよね。」
「うん。」

そしてレジ袋に買ったものを入れると、それじゃぁね~と別れた。
またそのうちどこかで会うだろうか・・・でもあの姿なら見かければすぐにI君って分かるだろう。

でも服はともかく、髪の毛は切った方がいいのではないかなぁ。。。


障子に目有り

2019-11-28 | 今の会社

昨日の夕方、秀クンからため息まじりにLINEが届いた。 「契約している駐車場に誰かが車を止めているよ」というのだ。

さっそく地主の不動産屋さんに電話をするも、もう営業終了時間のようで、つながらない。 「明日もう一度電話してみますね。」と返事をすると、秀クンは違反駐車の車を四方八方から写真を撮って送ってくれた。
それからこれ、と言い、「無断駐車には○万円の罰金をいただきます」という地主の不動産屋さんの看板まで丁寧に送ってくれると、「明日連絡して(懲らしめてやってね)」と言わんばかりだ。

「しかもこの前の○○日も止まってたんだ。朝8時にはなかったから、夜に止めているみたいだね。」
(日付までしっかり記憶するあたりが彼らしい)

 

翌日になって、不動産屋さんに電話をして調べてもらうと、うっかり同じ駐車場の契約者の人が間違えて入れてしまった訳ではなく、契約も何もしていない違反駐車をした車ということが分かった。もう証拠写真も送ったし、後はその後持ち主まで調べて罰金問題にまで発展するのかどうかは私の知ったることではない。

私もあまりに駐車場がなくて、月極駐車場が空いてたりすると(ちょっとぐらい止めさせてくれたらなァ・・)と思うことがあるが、やらなくて良かった。 こういう風に誰かがどこかで見ていてバレてしまうものなのだろう。。。
二日とも夜間や休日に止めていることから、普段からこの場所をチェックして車が入っていない時を狙っていれているのだろうけど・・・・障子に目有り壁に耳有りだな。ψ(`∇´)ψ


磁気が弱くなった通帳

2019-11-27 | 今の会社

ついこの前、給料をおろそうとしたら、ATMが「窓口に相談してください」と言う。何度やってもお金をおろせない。
相談してみると「磁気が弱くなってますね」ということで、カードを再発行してもらった。
「2週間ぐらい掛かります」

1週間ぐらいで来ることを期待していたが、やはりカードが来ないので、ハンコを持ってお金をおろすことにした。
しばらくすると窓口にお姉さんに呼ばれて「通帳の磁気が弱くて使えません」というので、「え!!!(給料はおろせないの?)と驚くと、「新しい磁気に変えますね」と代えてくれた。

「最近こんなことがよくあるなぁ」と思って、また今度は帰宅中に別の銀行にある会社の口座に入金しようとしたら、またATMが通帳を読めないという。
既に窓口は閉まっているので、翌朝銀行に相談してみると「最近このようなことが思い当たりませんか?」と言われ、パソコンやスマホ、バッグの止め具などで、通帳の磁気が弱くなることがあるのだという。

そうなのだ。。。
最近会社用のスマホをバッグに入れるようになっていたのだ。
たぶんアイフォン本体か、そのカバー(マグネット付)の磁気のせいで、同じカバンに入っている通帳やカードがあれもこれも影響を受けているらしい。
(こんなにあちこちの通帳の磁気が弱くなったなんて、20年以上この業務について初めてである。)

その銀行さんで、「通帳の裏側にこのカードを入れておいてください」と「磁気防止カード」をいただいた。


その会社用のアイフォンのスマホだが、個人で使っている格安スマホに比べると驚くほど反応が早い。
フタをパカッとあけて、暗証番号をチョチョチョと入れると、メールでもアプリでも、パッと立上って、チョチョチョと作業が完了する。(苦笑)
今まで格安スマホしか知らないので、(機種が古いのでこうなのか、格安スマホの電波が遅いのかわかりませんが)、スマホとはこういうものかと思っていた。正直、このgooアプリも立上るまでに数秒を要し、立上ってからも、時々止まる。(節約モードを使うともういつ立上るのかも分からないぐらい立上らない。)

会社用のスマホはそれがまったくない。起動も早いし、フタを閉めると即お休みとなり、次にフタを開くと「ご主人様、お呼びでしょうか」と言わんばかりである。
そこそこ新しいスマホの機種と、正規な(?)メーカーの契約で作られたスマホとは、こんなに違うのかとしみじみ思う。
そういうつもりはなかったが、だんだん会社のスマホを使うようになり、バックにも入れるようになっていった。。。。(これ、人間も同じなのかもしれない。好きで重宝するほうに人の心はどうしても奪われていくのだろう、苦笑)

kekeに「格安スマホと、普通のスマホはこんなにも違うものか」と言うと、「そうだろうね」といい、「格安スマホを使うのは、とりあえず持っておこうと言う人だから。」と言う。
現実、自分が自分のお金で払って使うとしたら、それでもやっぱり格安スマホなんだろうなぁと思う。

だって今まで使ってた格安スマホは、本体も2万何千円かだったし、月々も2000円で済むのだから。。。

(それなのに、みんなよく7000円も8000円もして新しいスマホを買うよなぁ)と思っていたが、それなりの価値はあるなぁ・・・と分かった。(^_^;)

話が通帳の磁気から、格安スマホの話になってしまった。


優し過ぎてコワイ

2019-11-14 | 今の会社

昨日nanuさんが突如「打ち上げやるけど来週の金曜日あいてる?」と訊いてきた。
その後で「何か食べたいものがある?」とまで訊いてきた。

「何でもいいですけど、会費は幾らになりますか?」と言うと「お金のことは心配しなくていいから」と言う。

 

   ????????

 

一体何が起こったのだろうか。
飲み会で企画の前に私の都合を訊いてきたことはいまだかつて今回が初めてである。
お金の心配をしなくていいというのも、会社がバラバラになった時の二次会(カラオケ)以来12年ぶりぐらいである。

優し過ぎてコワイ。。。。
幼稚園の時もいつもいじめる怖い女の子が急に優しくなったことがあった。(その日1日だけだったけど)
その時の気持と似ている。

でもちょっとうれしくて、帰りにビールを買ってみた。


これから冬だから「冬物語」。
へぇ~since1988だって。

アサヒスーパードライが流行っていた頃だなぁ~
社会人1年目だったんだ、懐かしいな。。。


透明な私

2019-11-11 | 今の会社

今日もまた飲み会があった。
大勢人も集まっていて、私は会費を預かっていたので、一次会の会場でお金を払っていた。

そして会計が終わると、もう誰もいなかった。
飲みやなんて行かないので、どこにあるのかも分かりません。
誰も私の存在は気にしません。

別に二次会に行ったところで、若い女にチヤホヤしているしょうもない酔っ払いを見るだけなので、行きたいとは思っていません。別にいいのですよ。
もともと最初から数には入っていないのでしょう。(苦笑)

出欠を集めたり、領収書を作ったり、今回は資料もみんな作ったのは私です。
けれどもこの集団の中で、私の存在はありません。

(バスで帰ろうか)と思って停留所を見ると、バスが来ているので慌てて走りました。

そしてものすごい勢いですっころびました。
バスは何食わぬ顔で私の隣を通り過ぎていきました。

しかし私がその時考えたことは(また、アバラやっちゃったか?!)でした。
今の所、今回はセーフのようです。

もう若い頃のようには走れない自分がいるようです。
(長生きするタイプではないのかも)

これからは急に走り出すのはやめようと思います。


湯水のように

2019-11-05 | 今の会社

秀クンから旅行のお金が戻ってきた。

すると・・・(-_-;)お金が合ってない。。。。
どこかで領収書がなくなったのか?秀クンは「もらえなかったのもあるけど、そんなに合わないわけがない」とダダをこねる。。。(でも合ってないじゃんか)

しかも合わないのに、その残ったお金で幹事で打ち上げをしているとは。

私なんてお昼の喜多方ラーメンの1,000円も自分の財布から出したのに。。
お昼のラーメンは当たり前に、しかも尚且つ夜中のラーメンも、それから旅行が終わってから打ち上げのお金もそれで飲み食いしてるなんて。

そのことを言ったらnanuさんがラーメン代ぐらい誰かに払ってもらえばいいのに・・・と。(ー_ー)!!
その当たり前のように払ってもらえばいいって。
自分達は、飲み会で私の分を払ったことがある?!
私はほとんど飲み食いしないのに、いつもワリカンなくせに。

私だって領収書をもらって返してもらおうかと思いましたよ。
でも私がそれをやったら業者さんがみんなで見てて「だったらオレのも」「オレのも」になるのが分かったから、そうしなかったんです。(ー_ー)!!
私があえて業者さんと一緒にお昼のラーメンを食べたのも・・・(ムービーを作る予定だったので、)少しでも映ってない人と一緒に食事をしようと思ったからですよ。
(あんなに撮り貯めた動画はオシャカに・・・クスンクスン)

湯水のようにお金をつかって、そんなにラーメンばかり食べて・・・・。

どうりで、余ったお酒とかお菓子とか「幾らでも持って返っていい」と言うからおかしいと思ったんだよね。なんでそんなに親切なのかなぁと思ったら、自分達はそんなに飲み食いして、私には余ったお菓子とお酒だけ??

ドケチ!!!

頭にきたから、遠慮していたけど、残ってるビールと炭酸は持って帰ることにした。(▼ヘ▼♯)
それから柿の種とポッキーも残ってるのは持って帰ることにした。

そんなことをしていたら、昔、昼休みに届いたお中元やお歳暮のお菓子でひとり昼食にしていたことを思い出した。みんなで社長のおごりでラーメンを食べさせてもらっていたので、頭にきて「それなら会社のお菓子でお昼にしてやろう」と思っていたのだった。

チッ!と思うけど、そういう人達に肩肘はって同じようにしててもしょうがないよね。
「ああはなるまい」と思って、私はつつましいながらも、自分のお金で飲み食いしよう。

何が「sakeさんはラーメンの味が分からない」だ。
私は何でもおいしいけど、自分のお金でちゃんと食べてます!!