余り具体的には書かないけれど、ある所から「新システムの開発をしたから、ログインのテストをしてください」というメールが届いた。
(テストはいつからいつまでにやらなきゃならないという期限付き)
それで説明書の通りにやってみるが、エラーが出てしまって先に進まず。
その開発元のお問い合わせ用電話番号に掛けても、まったく繋がらない。(朝から晩まで話し中)
翌日、そのある所から、再びお問い合わせが殺到していますが「ログインテストの前にこういう設定をしてください」なるメールが来たので、その通りに設定をしてみた・・・・だが、相変わらずエラーが出て、ログインができない。
そこで今度こそ開発元のお問い合わせ番号に電話するけれど、この日も朝から晩まで話し中でつながらない。
そして3日目だか4日目・・・そろそろログインテストの問い合わせがつながるかと思いきや、やはり全く繋がらず・・・・そうこうしているうちに、そのある所からまたメールが来た。
よくよく読んでみると、Windows7は対応しておらず、8か10のパソコンでないとダメだと書いてあった。(電話は相変わらずいつになってもつながらない)
それで慌てて今、パソコンを取り寄せているところ・・・・。同じような問い合わせが多いようで、地元のパソコン屋さんに話すとすぐ分かってくれた。。。。
でもログインテストの期間にはもう間に合いそうに無い。。。。
①
ZENさんが話し掛けてきた。
「さっきは恥ずかしかった」と言うので何が恥ずかしかったのかと尋ねると、並んでトイレットペーパーを買ったのが恥ずかしいことだというのである。
現場の仮設トイレのトイレットペーパーがあと1個しか無かったのだけど、あんなのに並ぶのが恥ずかしいから、まだいいだろうと思ったけれど、年配のETOさんが「自分が買いに行く」と言うので一緒に並んだのだと言う。
ZENさんは「並ぶなんてみっともねぇ」「恥ずかしい」を繰り返した。
しかも、前に並んでいた女が「トイレットペーパーが無くなるなんてデマなんですって」と言っていたにも関わらず2パックも抱えて帰ってやがってよぉ~と言っていた。
「女の人は一日に何度も紙を使うので減るのが早くて心配になるんです」と言ってもダメだった。
②
今日は定時間際に帰って来た秀クンに請求書を作ってと言われたので、帰りが遅くなった。(請求書は明日でもよかったけれど、先に帰るのが申し訳ないので仕事をしたのだ。)
7時半前に家に帰ると、丁度kekeも帰って来た所だった。除菌ティッシュでテーブルやドアノブを何となく拭いて最後に便器も拭いて「先にお風呂に入るね」と言うとその後に自分も入ると言う。
そして今日は「お風呂の素」を入れるというので、「どれを入れる?」と言うと、もう用意してあると言い、私が3年前に行った愛媛旅行のお土産に買ってきた「道後温泉の素」が置かれていた。(最後の一袋)
私は「これを全部入れるのはもったいないから、半分にしよう」と言うと、kekeは袋の注意書きを読み「200Lに一袋だから全部入れる」と言う。
私は「お風呂の量は140Lだから全部入れるのはもったいない」と言うと、kekeは「それじゃ(自分が買ってきた)安い方(バスクリン)を入れる」と言うが、ここでもまた説明書きを読み「これは疲労回復の効用が無い」と言う。
kekeは「中途半端な量を入れるのは意味が無い」と言い、全部入れると言うので、全部入れた。
ここ最近私はお風呂の素を使ってない。風呂釜が傷むという噂があったり、特別な日に使わないともったいないような気がしたからである。だから、お風呂の素を入れるのは本当に久しぶりで、しかも濃度も濃い。
乳白色で温泉の香りに包まれながら、あまりに気持ちよくていつもの倍ぐらいの時間入ってしまった。そして出ると、体がポッカポカだ。
また今度お風呂の素を買って来よう。
疲労回復によく効くヤツを。。。
熊本でトイレットパーパーが品切れ状態だというのを読んで「会社の分をちょっとアス○ルで買っておこうかな」と帰り際に思ったらもう「入荷待ち」。
まさかと思って帰りにドラッグストアやスーパーを3件回ったけど、トイレットペーパーがどこにも無かった。。。orz・・・何で???
米もスーパーはほとんど無かった。休校になって慌てて買った人が多いのだろうか?
ティッシュペーパーももちろん無く、3軒目のドラッグストアで高い保湿ティッシュがあったので、ひとつ(3箱分)買うことにした・・・。(キッチンペーパーも買えず)
マスクみたいにいつまでも品が入らなかったらと思うとちょっとこれから心配。
トイレットペーパーで便器もちょっと拭いていたけれど、これからはお尻だけしか使わないようにしよう。訊いてみるとkekeは小の方はトイレットペーパーを使わないらしいので、私1人の努力でトイレットペーパーも長持ちするようである。
最悪、トイレットペーパーの残りが少なくなってきたら、「大」だけにして、小は古びたタオルを幾つか切っておいて、リサイクルで洗いながら使いまわすとか・・・う~んでもそれもちょっと汚いかしら。
夜のドラッグストアは高い保湿ティッシュを買う人と、ナプキンを買う人、それから前に並んでいた人はカップラーメン幾つも買ってたなぁ。
でも不安になると、そういうもの買っておきたくなる気持は分かる。私もパスタとお茶のペットボトルを何となく2つづつ買ってしまう。
感染するのが怖いからできるだけ外出を控えよう!と思ったけれど、そんなんで今日はドラッグストアやスーパーを3軒も回ってしまった。
それから今日は銀行も混んでて、ちょっとした病院の待合室みたいだった。こういうので感染する可能性もあるのだろうか・・・。
そうそう、社長が今日は咳しててマスクもしている。
まさかコロナじゃないよね・・・でもこういう人に限って「自分はかからない」という変な自信があるらしくて、電話では「飲みすぎ」と言っていた。
今日は思わずずっと会社で使い捨て手袋をしてしまったよ。
あなたがかかると、社員も掛かりますから~~~もう週末はおとなしく家に居てほしい!
今になって、中国人のマスクの買占めがいろいろ発覚している。
人の不幸につけこんで、一体何をしているのか。
こうなったらこれからは、いつこうなってもいいように、普段からマスクもトイレットペーパーも毎年備蓄しておくようにしよう。(でも来年私は元気で存在してるのだろうか)
今日の朝のニュースでは、「この3連休にウィルスに備え自宅にこもる人」というのをやっていた。そこのご家庭のお母さんは、玄関に消毒液を置きシュッシュしたり、お子さんもアルコールジェルでこまめに手を洗っているという話である。
日頃ニュースを見ては「チッ」と思う私も、このコロナウィルスの報道は興味しんしんで見て、買出しに勤しむ主婦を見ては「私と同じだなァ」などと思うのである。
それから今日は「電車の立ち位置」についても語られていた。コロナウィルスに対してどこに居たほうが感染しにくいか、という話題である。(結論から言うと入口付近より奥の方が掛かりにくいそうである。)
「そりゃそうだよなぁ~」と思いながら、弁当を詰めたりしている。
そんなコロナウィルスに戦々恐々の私にある出来事が起きた。
社長が「sake君~~4時半に駅まで送って!」と言ってきたのである。
えぇ・・・・・
冗談じゃないですよ!アナタは日頃ウィルスに関してまったく予防意識がありませんよね!!
せめて人の車に乗る際には、マスクと手袋ぐらいしてくださいよ!!!
(それから今後3週間はもう繁華街で飲食やめてくださいね!!)
・・・なんて絶対言えるはずもなく。。。。。。イッタラクビダヨ
これはパワハラならぬ、ウィハラ(ウィルスハラスメント)だよぉ。。。。
唾液の飛沫感染を恐れて、車内では一言もしゃべらないで走る。
シ~~~~~~ン。。。
申し訳ないかもしれないが、死亡ならまだしも重態になったら働けもしない。
(嘘か本当か知らないが肺が蜂の巣のようになるのだとか?)
しかも親子もろともである。
シ~~~~~~ン。。。。。
やがて社長はあちこちに電話をしつつ、かなり手前で降りていった。。。。
(まさかこのムードを察してしまったのかな)
申し訳ないと思いつつ、やはり背に腹は変えられないのであった。。。。
降りてからは窓全部全開にして飛ばす。
もしウィルスが浮遊していても(朝のニュースによるとウィルスは上に浮くらしい)、窓を全開にして飛ばせば空気も入れ替わるのではなかろうか。
そして、帰ってからエタノール入りのティッシュで座席とその周りを拭いてみた。
アホかもしれないが、やるだけのことはやることにした。
(その間、社長からまた電話あり:サボってどこかに行ってた訳じゃないんですよ。)
今日のお弁当はトンテキ弁当。
かぼちゃの黄色もアクセントにいいですね。^^
コロナウィルスに振り回され、お疲れの私。。。
今日は朝から銀行に行くと、行内では全員がマスクをしている。
やはり大手企業もマスクが必須なのかと思いながら会社に着くと、社長が珍しくマスクをしている。
(やっとこの人もコロナの予防に目覚めたか!)
その後来客ありで彼はマスクをしている社長を見て「社長、風邪ですか?」と尋ねると社長は「風邪ぎみ・・でもコロナウィルスじゃないゼ、アッハッハッハ!!」。
ゲゲ~~~~!
このタイミングでマスクをしながら「風邪気味」とか言って顔を赤くしていたら、客も引く。私も引いた。もう~~マスクマスク!!ガーゼを取り出して紙マスクの裏地に当てることにした。(軽くスプレーして湿気もつける)
社長が居なくなってから除菌ティッシュでドアノブとか玄関の取っ手をこまめに拭く。
(こんなことばかりやってたら手が荒れそうだな)と思い、使い捨て手袋を買いに行くと、もうMサイズはなく、LとSが1箱づつしかなかった。(誰もが同じ事を考えて同じものを買うのだろうか。)
夜、妹の所に行って、↑かくかくしかじかと話をすると、妹の職場もこの日から全員がマスクで接客することになったそうである。(マスクで応対させていただきますの貼紙も貼ったそうだ)
そして職場でも「新型コロナウィルスに注意しましょう」というお手紙が配られ・・・。
「だけど中身は、基本的なことしか書いてないの。うがいとか手洗いとか普段するようなことしか。」と妹は言う。
「だから職場でも話が出たんだけど、免疫力を高めるしかないねって話になったのよ。」
妹は毎日R-1という免疫力がつくヨーグルトドリンクを飲むことにしたそうである。
私もしばらく買ってみようかな・・・ちょっと割高なんだけどね。(^_^;)
今日少し冷静になって考えたことは、意外にコロナウィルスは私の予想ほどには広がっていないのではなかろうか?ということだ。
1月下旬に「明日から春節で○○万人の中国人が観光にやってきま~す!」と言われ「ひえぇ~~~~><」と思ったけれど・・・そこから私の予想通りに、エレベータで電車でバスで小銭からとか、フードコートとか、ちょっとしたあちこちで広まっていたら、もうこの時点(20日)でもっとすごいことになっているのではなかろうか。
もちろん・・これからもしばらく毎日感染者は増え続けるであろうが。。。。
本当に「マスクは1日何枚も変えないとダメ」とか「唾液が落ちたらすぐ遷る」「自覚無くても感染はする」とか・・・・そうでもないのではなかろうか。・・・それとも今はまだ発見されていないだけで、これからたくさんの人から感染が確認されるのだろうか。
分かりません。(-_-;)
案外こまめにドアノブを拭くのは(今まで除菌行為と無縁だった私にしては)大変なことで、やはり今日も途中で挫折。。。
マスク二重だから大丈夫だよね?
朝、会社に着くとnanuさんが「もう通販でマスクなんて無いよね?」と言う。
元請さんに「マスクをしないとダメ」と言われた現場があるとのことだ。先週はダルマさん(仮名)の奥さんがドラッグストアの開店に合わせて並んで買ってくれたと言う。
私も買い置きしておいたのは2箱。マスクは無くなるだろうなと思って早めに買っておいたが、まさか仕事で使うようになるとは思いもしなかった。(それならもっと買っておけば良かった・・・)
昼近くに銀行に寄った後、ドラッグストアに寄ってみたがもちろん無し。「マスクはいつ入荷するか分からないし、入荷しても10分で売切れてしまいます」とのこと。
何の情報が合ってるのかどうなのかもよく分からないまま、お弁当を食べながら、こちらのサイトを読んで「そうか!最悪マスクの中にガーゼを挟んで、マスクもガーゼも洗って使うことはできないだろうか。」と思い、帰りにドラッグストアに寄って今度はガーゼを探してみたが・・ガーゼもほとんど店頭から消え(店員曰くマスクの代わりになさるようですと)、残された「滅菌ガーゼ」(たぶん割高)を買って帰ることにする。
カァー!
マスクどころがガーゼまで無いとは。。。
そう言えば、夕方ある会社からメールが来た。
明日から当面の間在宅勤務体制になります、というお知らせである。
そりゃそうだよな・・・都内の満員電車に乗るリスクを考えてのことなのでは。。。
マスクが無いとダメという現場、在宅勤務体制・・・よその会社ではそう言う所も出てきているらしい。。。(お知らせにもちゃんと新型コロナウィルスのためと書いてある)
だがしかし・・・うちの会社は無いだろうな。。(-_-;)社長がインフルでも会社に来るぐらいだから・・・。
コロナの「コ」の字も話題に出ない。ネットニュースも見てないのだろうな。。。せめてドアノブとか、拭くようにしようと除菌ティッシュを買う(台所用はもうなくてフローリング用:一応エタノール入り)
もう在宅勤務の会社も出てきたぐらいなのだから・・・と、今日は帰りに缶詰とかクラッカーも少し買って帰った。
家に帰ると、まっさきに「このクラッカーは保存食用だから賞味期限が近くなるまで食べないでね」とkekeに言うと「それより手洗いは?」と言われ「そんなことよりも、ちゃんとやるべきことをやって」とまた言われてしまった。。。orz
ちなみに・・先ほどのサイトにこのような備蓄の参考なる資料があったので。。。(いつか食べればいいのだから、そういうものも買っておいて無駄ではないかも・・・)
次々と判明する感染者にまたまたビビッてしまう私。。。。
会社では他の人と同じ手拭を使わないように、毎日自分専用の手拭タオルを持参。会社から帰ってきたら、うがいと手洗い、今まで朝風呂派だったが、最近は夜帰ってきてからお風呂に入ることにする。
スーパーでも手袋をして、お会計の時やビニール袋を開ける時だけ手袋をはずしている。
kekeは「(うちらが)罹る時はもうみんな罹っているのでは」とkekeは言う。「手袋までしている人はそんなに多くないから」と言う。
私も手袋をしているが、kekeは更に手首までカバーをしていると言う。私は(今まで結構不潔なことも全然平気だったのだが)手袋やブラウスを毎日洗濯している。
もっともこういうことは、努力したからどうなるというものではなく、運とか他の要素の方が大きいと思う。ストレスも良くないと思うし。。。でも、やれることはやっておこう。
私の場合、濃厚接触者はkekeと社長ぐらいだろうか。どんなに狭い人間関係なのだろう。
そう言えば、昔はまった「竹内久美子さん」の本に文科系男と理科系男というくくりがあった。文科系男とは、チャラくて浮気っぽいくて口だけうまくて女性をくどくタイプの男を指す。それと逆なのが理科系男で、こちらは地味で女性をくどくこともなく、狭い人間関係の中で生きているタイプの男を指す。
竹内久美子さん(生物学・遺伝学専門)は考えた。
生物の進化というのは必ず意味がある。文科系男がホイホイ女性を口説いて子孫をたくさん残すのは理解できるが、理科系男はなぜ、長い歴史の中で生物学的に淘汰されなかったのだろう?何故文科系男と同様に子孫を残してこれたのだろうか。
竹内久美子さんは「男と女の進化論」という本の中で「戦争になると理系男より文系男の方が召集されて死ぬ可能性が高いからではないか」と書いてあるが、もう一つ可能性が浮かんだ。
それは今のように伝染病が流行る時である。文科系男はチャラチャラ女を追いかけ遊びに出歩くので伝染病にも罹りやすい。一方理科系男は、家にひきこもっている地味タイプなので、伝染病には罹りにくい。こうして理科系男は淘汰されずに子孫を残してきたのではなかろうか。。。
そう考えると、「ひきこもり」と言われる行動も意味がある。彼らは伝染病から身を守るべく進化した一つの形なのかもしれない。少なくても新型コロナウィルスに対してはこれぞ万全の策なのである。
そして私もkekeも恐らく土曜も日曜も家にこもることであろう・・・私はまぁちょいちょい食料品を買い出しに行こうと思っているが。。。
それでもレジの後ろで待っている人からウィルスに感染することもありうる。
そう言えばどこかの国で、4人で坊主にしていた女の子(医療関係者?)がいたけれど、髪の毛からも感染することがあるのだろうか。。。?(もうそこまで考えるとキリがなくなる)
今日は久しぶりにビールを飲むことにした。
もうそんなことまで考えてもどうにもならん。。。
中国は武漢市から始まったけど、日本はもうあちこちの県で感染者がいるわけで。。。どうなるのかなぁ、来月辺りには。。。
マーボー豆腐の残りでお弁当。
自分のお弁当は面倒くさいので、いなりの皮を乗せました。
から揚げは冷凍してあるのをそのまま入れてます。
この日はハンバーグが焦げてしまいました。(-_-;)
今日のお弁当です。
トンテキ風に味付けしています。(^_^;)
昨日も今日も一滴もお酒を飲んでいません。その代わりにチョコレートを食べてしまっているんですけどね。
今日は社長にあるお知らせみたいな掲示物を作るように頼まれたのです。
それは「ラミネート」という機械で作るのですが、それを秀クンが現場に持って行ったまま戻してないんです。(そんなにいつも使うものではないから、持って行っていいよと言ったんですけどね。)
だから「社長の指示でラミネートしたいものがあるので持って帰ってください」とLINEで送ったんですが、数分経っても既読にならないので(彼の場合いつもはすぐ既読になるから)「現場を出る前に伝えなきゃ」と思って、電話を掛けたら出るなり「あ゛~?!」みたいな出方で、「LINE見てるよ!忘れちゃうから開かない(既読にしない)の!」と言って切れたんです。
あんな電話の出方あり~~~??(-"-)
幾ら仕事が大変で忙しいかもしれないけれど、あの態度。。。
休みの日に魚にエサをあげに行った時も、ああいう態度。。。(しかも会社に行ってもエサはあげず)
私だと思ってバカにしてねぇか???(-"-)
請求書も8%でいいのをわざわざメモしておいたのに、10%のまま回してしまうし。(それはsakeさんの仕事だろ!という意味だったのだろうか?)
本当に性格悪いわけじゃないんだけど・・ああなっちゃうのは男のヒステリーなのかしら?(-_-;)
高校のクラス会とか、他のご近所さんのご主人さんとか見ると、よその人はもっと優しいような気がする。
少なくても電話して「あ"ぁ~?!」みたいな言い方はしないと思いますね。(-_-;)しかも私の方が一回りぐらい目上のはずなんですよ。
怖い怖い・・・くわばらくわばら。
うぅ~~~~寒い!><
立春過ぎたけど、まだまだ寒っ。
車の中では、相変わらず音楽素材を聴いています。
無料で動画とかに使える音楽です。「これいいな」と思うのをダウンロードしてウォークマンに入れて、車でそれをかけているんです。一つ一つ、短い曲なのだけど、いつの間にか何十曲もなってしまったりして。
この前もスーパーで買い物をしていたら・・どこかで聴いた音楽が?!
そうなのです。車で聴いてる無料の音楽素材が流れていたんです。
コロナウィルスで気持真っ暗だった時も、音楽が聴こえて来ると、ちょっと和んだりするのです。改めて音楽って力を秘めているなと思いました。(^_^;)
今まではもっぱらカラオケや歌が好きで、中でも歌詞が好きだったりしたのですが、音楽って歌詞がなくても何かいいものですね。
むしろ、言葉なんてない方が伝わる時があるのかもしれません。。。(^_^;)
景色動画と合わせるつもりでダウンロードした曲が明るくてまったりしてて、心が和みます。(^.^)自分では太陽よりも月、金よりも銀の性格だと思っていましたが、こうして聴いてみると案外明るい曲が好きだったのかなぁ~なんて。
しかしコロナウィルスはまだしばらく収まるようには思えず・・・武漢市以外の所でも閉鎖になった所もあるようで・・・これから日本もだんだん感染者の数が増えつつあるのだろうか。。。(-_-;)中国の状況をちらちら見るたびに不安が募ります。。
外に出たらマスクをし、帰ったらうがい手洗い、朝ではなく夜にお風呂に入ってゆっくり温まったりしている私・・でも、会社でしじゅう一緒のフロアに居る人が、マスクもしないで電車に乗ってたり昨日も繁華街に平気で繰りだしていたりしてますからね(社長)、どんなに手洗いしても、あの人がコロナになったら一発で私もやられてしまうのに。。。。でも立場的に「マスクをしてくれ」とも言えないしなぁ~・・・(-_-;)
昨日も夕方突然「オレオレ・・・」と電話をすると、すっと帰ってしまった。。。あんな暗くなってから奥さん呼ぶような用事じゃないだろうなぁ~って思うんですよね。小声で「オレオレ・・・」ってあの言い方は??(-_-;)う~んちょっと怪しい感じ。。。何がオレオレなのか。。。どこかで誕生日のお祝いでもしてたんやろか。
こうしてだんだんコロナウィルスのニュースにも慣れてきつつ・・・まだこうして普通に会社に行けたり、スーパーで買い物できたり、息子と一緒に暮らせたりすることに感謝しよう。
どうか早くこのウィルスが終息して、お出かけしたいなぁ~
いよいよ仕事も始まった。
なんでも退職屋さんに手続きをお願いした人も何人もいるらしい(朝のニュースより)。でも気持分からないでもない。私もお正月休みが開けて「あぁ・・また仕事か。。」と言う気持になった。
初日は入れ替わり挨拶に来る人も多かった。
いただいたお年賀は、のし紙がはがれそうだときれいにはがしてしまうのが私の趣味でもある。これは3年前ぐらいからやっていることだった。お年賀のお菓子が入っている紙袋もそのままそっときれいに残しておく。
気のせいかもしれないが、午前中に挨拶に来る人の方がのし紙もはがしやすいような気がする。そしてきれいに跡形もなくのし紙がはがれると「やった!」と小さくガッツポーズになるのだった。
「sake君、ここと、こことここはもう送っちゃって!」
これもまた毎年のことだった。最初はあそこもここも回るつもりが回りきれず、遠い所はこうして送るハメになるのだった。午前中は客が出たり入ったり、その間にもお金をおろしに銀行に行ったり、誰それからきた写真をここへ送れだの言われたりしていて、お菓子を送る準備は午後になってしまった。
それも宅配屋さんは3時までに準備を済ませて電話をしないと、最近はその日のうちに来てくれないのだ。もう2時半になってしまった。。。急いでお菓子を包んで荷造りをする。
・・・・すると、ここで何故かお菓子が2つ足りない。
(社長が余計に持って行っているのかな?(-_-;))
ところがどっこい。今この時こそ、あれが日の目を見る時。。。
数年前かやっていた、いただいたお年賀のお菓子からのし紙をきれいにはがす練習をしていた私。きれいにはがれたお菓子をうちの会社の新しいのし紙を巻いて送ればいいだろう。
その時社長が帰ってきて「sake君の方のお年賀、数足りてる?」というので「2つ足りませんでした。」と言い、「でも午前中いただいたヤツの熨斗紙をはがして、うちのを巻いて送ってしまっていいですよね?」
「そうだな!!」
のし紙をはがした中から賞味期限がまだ先のものを選んで、うちののし紙を貼り直して送ることにした。のし紙は無料でプリントできるテンプレートから選んでみた。大きさも丁度いい。
何だか物を大切にしている節約感があって、世のため人のためになっているような錯覚すら起きる。
また来年もこっそりのし紙をきれいにはがしてみよう・・・あ、だからお年賀のお菓子も少し減らしていいかもしれない。