goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

同調圧力

2020-07-31 | 今の会社

今日は社長の所に「あるコンサートチケット(演奏)の売れ行きが悪いので、良かったら買ってもらえないか」というメールがきていた。

(何だかイヤな予感・・・)と思ったら、やっぱり社長がみんなに「行かねぇ~?」と言い出していた。他の人も、男の人ってどうしてこうなのかね?みんな口車合わせて「そうですね」とか言ってるの・・・。

私はえぇ~・・・って思ったよ、案の定社長は(場を盛り上げた)最後に「sake君は?」と言いながら私の顔を見て「コロナが気になるのか~」と言い、「確かにあそこ、一つ置きにしても上から見ると結局密集してるんだよ」ガハハハ!!と言っていた。

ほら、そうでしょう?
やめましょうよ、この時期に・・・・(-_-;)そういうの、クラスターやばそうなシチュエーションではないですか。。。

できる限りの抵抗をしたいけど、男たちの同調圧力で自信が無い・・・・シクシク・・・


本当に早くコロナが終わってほしい。
気がつけばもう半年、コロナの不安を抱えながら生活してる。電車もほとんど乗ってないし、服もひとつも買ってない。(ストッキングは3足買った。)有名な観光地も富士山も半年以上見てない。
それじゃ生活できないって訳ではないけど、そろそろもう去年の生活に戻りたいなぁ~・・・

カメラは富士フィルムがいいなぁと思っていた私だが、オリンパスも捨てがたい。
レンズとのセットでF2.8の明るいレンズがついてくるのも魅力だ。単焦点レンズもお手頃価格のもある。F4にはなるけど、1本で近くから遠くまでまかなえるレンズもある。手振れ機能もカメラ側についてて強そう。

ただマイクロフォーサーズという規格らしくて、APS-Cという規格よりもセンサー(?)が一回り小さいらしい。それはいったいどのぐらいのデメリットなのだろう?いろいろ読むと「大した違いではない」という説もある。
オリンパスって、そのうちカメラ事業を売却するという話もあるし、そしたら買ったレンズはどうなるのだろう?

マクロフォーサーズという規格がすたれてしまうと、買ったレンズもその先使えなくなってしまうのだろうか。それもちょっと困るなぁ・・・。

最近よく見かける花。(いつもは閉じているが今日の朝は開いていた。)
最初は月見草というのがコレなのかなぁと思ったが、調べるとどうも「オオマツイヨイグサ」と言うのに似ているっぽい。


とほほほほ。。。

2020-07-29 | 今の会社

この状態では集会もできないということで、資料を作って業者さんに配ろうということになったそうです。しかし何しろ初めてのことなので、その役割になった方も「どういうものを作ればいいのか」と悩み、それをまた他の人に「どんなものにすればいいか考えてよ」と頼み、何故かそのお鉢が私に回ってきました。

「だいたいでいいから、それを見て叩き台にするから」というので、作ってみたところ「何となく違う。これじゃない。」という返事。。。(-_-;)

大きな声では言えませんが。。。その会議の場にいない人間が、どうやってそのイメージどおりの叩き台を作ればいいんでしょう?
何の指示もなく「だいたいでいいから」っていうか、だいたいで作ったわけであり、「何となく違う」というなら、どういうものを作ればいいのか、最初に細かく指示を出せばいいのに。。。

社長だったら、鉛筆で簡単に「こういうもの作って」って言うから、その通りに作るんですよ。
最初からそう言ってくれれば、二度手間にならないでしょ。

前にも同じことがあって、「会社のパンフレットの表紙のデザインを変えたい、何か考えて」というから、考えてみたら「違う、これじゃない」。

だーかーらぁー、どういう風がいいのか最初に何ンにも言わないからそうなるんだよね?!
ピンからキリまでいろいろあるでしょうよ、写真にするのか、イラストにするのか、色は何系がいいとか、シンプルがいいとか、カッコよく決めたいとか。それで好きにやれば「これじゃない」だと~~?

ほんと、時間の無駄。
そう思うから、余計手間を掛けたくなくなるのよね、それでも仏と慈愛の心で「あなたのために丁寧にやりましょう」という考え方もありましょうが、私はまだそういう境地には至ってないんです。だからほな「時間の無駄!」としか思えない。
しかも私が時間を掛けてやっても、みんなその人がやったことになるんだよ。。。(それもむかつく)

下々のもんは辛いよ。。。とほほ。。


そう言えば、前にも書きましたが、私は郵便物を送るのに、その季節の切手を貼って出すんです。例えば今の季節だったら、夏っぽい切手を貼って投函するんです。
最近だんだん夏も近づいてきたなぁ~~ということで、風鈴やスイカ、金魚みたいな切手を貼って出していました。(去年の夏の切手の残り)

昨日ほんとは投函するはずだった封筒を会社に忘れてしまって、今日こそ投函しなくてはと思ったんです。
そしてたまたまその封筒に目をおいて・・・・切手が82円だったのに、気づいてしまった。。。(-_-;)

10月に消費税が変わったので、去年の切手だと2円料金が足りないんだった。(すっかり忘れてた。)もうそのまま何通も出してしまって・・・・本当に急ぎのものはレターパックで送るから大したものではないと思うけど、請求書とかお客さんのところで料金不足になって恥ずかしいなぁ。。。

先方に払わせてしまうのか、それとも戻ってくるのか。。。これも、とほほ・・です。


連休中に撮った花。。名前分からず・・・最近よく見かけます。


初スイカ(写真撮らなかった)

2020-07-19 | 今の会社

昨日は、今年初めてスイカを買った。
(まだ暑くないし早いかなぁ)と思ったので、少しだけ180円で買ってきた。それを3日ぐらいで少しづつ食べるつもりが、食べた途端みずみずしくて甘くて、体中の細胞がそれを喜んで、次々とほとんど全部食べてしまった。(わが息子はスイカは食べない。)

いやぁ~夏だなぁ~~

涼しくても季節は夏で、スイカはこんなに甘くみずみずしくおいしい!
そう言えば、この前買ったとうもろこしも、ゆでたら甘くておいしかったっけ。

子供の頃だからスイカは好きだったけれど、こんなに次々に食べるほど「おいしい」と思った記憶はない。
スイカがこんなにおいしいと思ったのは、この1~2年のことである。
それも夏限定。
暑くて暑くて、熱中症の一歩手前のような感じで、だけど水をゴクゴク飲むような元気さえ無い時は、スポーツドリンクかすいかである。すいかは食べることでゆっくり身体に水分を取ってくれるような感じで優しいのだ。

今年もまたスイカの季節がくる。


会社でも現場用にもう少しマスクを買っておきたいというので、この前箱マスクが売っていたショッピングセンターに行ってみたが、ついこの前なら買えた箱マスクがまた無くなっていた。
やっと1軒だけ、ドラッグストアで中国製の箱マスクが買えた。

GOTOキャンペーンで、東京都民が除外されたことで、nanuさんと秀クンは「不公平だ」と言っている。秀クンはお盆休みに1人旅行をする予定で群馬の宿に予約を入れたが宿の方から「東京のお客様」なので断られたそうである。
Y子ちゃんは飛行機で実家に帰るつもりでいて、その先で昔の友人に(泊りがけで)会う計画もあったが、やはり友人からコロナの心配で断られたそうである。
Y子ちゃんの話もみんな「かわいそう」「気の毒」と同情している。

でも私が逆の立場だったら、やっぱり断るだろうなぁ・・・。
風邪と違って本当に元のように治るのかどうか分からないのだから。

東京除外もしょうがないよなぁって思う。(ハナからそれを使うつもりもなかったし)


ココアを入れよう!

2020-07-17 | 今の会社

さっそくインストールしてみた厚生労働省のアプリ、「COCOA」。
インストールして仕組みが分かると、これはいい!と思う。
(あくまで現時点であって、この先どんなデメリットが発見されるかは保障できないことをお断りしておきます。)

今の私の状況をここで書いてみよう。

1.今回分かった感染者の人
     ↓
2.感染者と15分接触してしまった人(仮名:Yさん)
 (現在濃厚接触者でPCR検査)
     ↓
3.Yさんの家族
 (まだ現時点で濃厚接触者にはならないので外出も許されているが自粛しているそう)
     ↓
4.Yさんの家族と食事をしたり話をしていた社長と秀クン
 (何も知らずに昨日接触)
     ↓
    5.私
     ↓ 
    6.keke

新型コロナウィルスが一番感染しやすいのは、発症のちょっと前という話もあり、それが本当だと今の時点では、感染の可能性があるのは4番までのはず。
現時点では、社長と秀クンまでは少々怪しいが、2人が今から気をつけて最高に防御してくれると、私は感染しない可能性が高くなってくるのである。そこがダメで陥落しても、私が最高に防御することで、家族のkekeが感染する確率はかなり下がるのである。

つまり!
この武漢コロナは、いつ感染の可能性に気がつくのかも重要ポイントで、感染した可能性がすぐに分かり、そこでその人ができるだけの自粛をしてくれると、そこから先に広がることがかなり押えられる。それを補助して「あなたは感染の可能性があります」と教えてくれるのがこのアプリのようである。

それまでは「個人情報が~・・」とか「位置情報がもれるのでは~・・・」と思ってちょっと抵抗があったが、やってみると、個人情報の登録は一切なく、説明書を見ると位置情報は関係なく、スマホに内蔵されているBluetooth同士で接触があったかどうか確認してくれるらしい。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou_00009.html#Q3

なるほど!!これはインストールすべきアプリ(COCOA)と見た。
って言うか、みんなでやらないといけないアプリのようである。


秀クンに「万が一感染すると買い物もできなくなるのでお米を買っておきます」と言うと、「sakeさん、もしもなってたら(1人暮らしだから)食材をドアノブに掛けてね」と言うので、それは必ずしますと約束する。


いよいよ来たか

2020-07-17 | 今の会社

今日はkekeが珍しく朝起きていて、食器を食洗器に入れていた。(これはここ毎日の光景である)
「今日はどうしたの?」と言うと、「別に。」と言う。

私はGOTOキャンペーンの話などをして、でもkekeみたいに家にいるのが一番だな、みたいなことを言って、「でもずっと家にいて引きこもるのが癖になったりしないのかな?」というと、「もうそういうことはないと思う。」と言い、「いろいろ勉強したから。」と言う。

「どういう勉強?」「例えば私が鬱になるのを予防するのは何をすればいいの?」と尋ねると、「運動すること」と言い、特に太ももの血流を循環させるのがいいらしい、と言う。
「それなら早く前のように出かけるようになりたいな。」と私は思う。

「kekeは今までの人生で一番おいしかったものって何?」
そう尋ねると、kekeも考えて「ありきたりなもの・・・」と言い、「(店名)の牛丼とか。。。」と言う。
(外食、しないものね・・・(-_-))

 

その後で会社に行くと、社長が電話で何か突然のリアクションをしていて、ほんとかよ?みたいなことを言っているので、いったい何かと思ったら、昨日社長と秀クンがたっぷり接触した人のご家族が、仕事先で10~15分程度?話をした人がコロナ陽性だったそうである。

事務所はたちまち(えぇ~~~??)という無言のどよめきに包まれる。

「それじゃ客のところに行ってくる。」と社長もさすがにマスク着用で出て行った。

「急に身近なものになりましたね」という話をしていると、課長が「オレは厚生労働省のCOCOA入れてる」と言い、これを入れておくと15分接触した人でコロナが出ると接触感染者という表示が出るそうである。(その後どこで受診をすればいいかも分かるらしい)

その時、秀クンがきたので、「もしかしたら濃厚接触者になっているかもしれない」と言う話をして、↑かくかくしかじかと説明すると、秀クンはたちまち落ち込み、もう仕事をする気にもなれないそうである。
(ここでみんなで慌ててCOCOAを一斉にインストール)

私もさっそくkekeに連絡して、もう今日からしばらく(2~3週間)は食事も別にし、会話もなるべく避け、濃厚接触をしないようにしようと思い、さっそくその内容をラインで送ることにした。

「同じ会社の人(2名)が昨日会った人の家族が仕事先で接触した人がコロナだったので、今日からはなるべく食事も別にして会話もしないようにしよう」

このように書きながら、ちょっと遠い存在(私の接触者が接触していた人の接触者が接触していた人)に大げさかなぁ~?と思いながらも、可能性があるので、ここから先、kekeにうつらないようにベストを尽くそうと思う。

秀クンは打合せ者と昼食をする時に出る時入る時に消毒液で手をぬらし、食事中以外はずっとマスクをしていたそうである。私も大げさかもしれないが、社長もできれば事務所で会話をする時にはマスクをしてくれればいいのに。。。。同じ感染するにしても、周囲がベストを尽くしても感染したのと、無防備で感染したのでは、自分のモチベーションがまったく違うのに。

「sake君、コーヒー入れて!」というので、持って行ったが電話で会話中だったので(ノーマスク)、本当に机の隅っこにコーヒーを置いて、そそくさと出てきてしまった。
満員電車でもクラスターにはなってないし、とにかくkekeとは会話と食事を一緒にしないようにしよう。

今朝の「人生1番の食事」の会話が、kekeとの人生最後の会話になりませんように。。。。(←これが大げさでありますように)


こういう日に限ってパン弁当にしてしまった。


GoToうなぎ

2020-07-14 | 今の会社

今日の朝行ってみると、魚は元気に泳いでいる。
エアコンはしばらくつけっ放しにすることにしたらしい。

それでも昼には30度を越えてしまい、秀クンに言われてライトを消すことにした。(こっそり氷も少し入れる)
夕方には28度ぐらいまで落ち着き、エアコンを入れたまま帰ることにする。
グッピーの赤ちゃんもまだ食べれずに元気でいる。このまま大きくなりますように。(^人^)秀クンが数えたら13匹いるようだ。

しかし以前からいる番人プレコは、他の魚がガシャガシャ現れても、つついたりもせず、マイペースでいい子である。見た目はグロテスクだが、お亡くなりになった魚も処理してくれるし、プレコがきてから水槽に水垢がつかなくなった。
赤ちゃんはいるし、エビも脱皮するし(その場面を1度見たいものだ)、グッピーもペアで買ってきたそうなので、これからまた産卵するのが楽しみである。(^o^)水槽って見てると飽きませんね。

アハハハ・・・・


その他の最近の話題と言えば、皆さん書かれている「GoToキャンペーン」ですよね。
毎日毎日140人だの200人だの増えている状況で、旅行を楽しむ気分にはなれず・・・それに自分が感染している可能性もあるわけで。。。。(-_-;)
その代わりと言ってはなんですが、今日はウナギを買って来ました。今年初ウナギです。
去年の夏は食べなかったので、2年ぶりだか3年ぶりになります。

今度食べようと思って、冷凍してあるんです。スーパーで1匹1,300円で買ったんですよ!!
これが私のGOTOキャンペーンの代わりの大盤振る舞いです。(^o^)丿また今月中にもう1匹買っておきたいです。

 

※今ネットで検索しましたが、水槽に氷を入れるのは温度を急激に下げるので良くないそうです。(__)これからは気をつけねば。。


魚が生き返る

2020-07-13 | 今の会社

今朝は会社に着くなり、秀クンが「水槽の魚を買って来た」と言う。それはそれはと見に行くと「それでもうグッピーが子供を産んだんだよ!!」と説明してくれて、たしかに赤ちゃんの魚を何匹か発見する。
「このシャークがかっこいいでしょ」とか、「どじょうもいるんだよ」とか、また赤ちゃんエビも買ってくれたそうである。

へぇ~~~~!!と思うも、いつもよか若干冷めているのは、この水槽はもうだいぶあちこち傷んでいて、ポタポタ漏水さえしているぐらいなので、本音を言うと早く社長がこの水槽をもういい加減撤去しろと言い出すのを待っていた。そうすればもうお盆休み中にエサを上げに来なくても済む。。。
それに大部分の魚が亡くなって、プレコ1匹になった時の彼らの非情さったら。。先週までのエサあげないどころか電気さえつけず見もせずの冷酷さ。(私はそーゆー不平等で身勝手な愛情をもっとも嫌うのダ)

だがまた見てみると、赤ちゃんもかわいいし、たぶんすぐ死ぬのだろうエビもかわいいし、確かにシャークはここの水槽が始まってから初めてみるカッコ良さである。エヘヘとなった。

そして「赤ちゃんが食べられたら大変」と思い、今日はお昼もエサをあげた。
(ほんとは別の容器に入れるのが正解だそうだが、そういうものは無い。)

私と秀クンは交互に魚を見に行き、だが午後になって秀クンが水槽を覗いた時に異変を発見した。
「ネオンテトラが死んでいる」というのである。
確かに2~3匹、ほとんど動かず浮いている。(でも、最初は何匹か死ぬものだと前にZENさんが言っていたからな~)こんなものだろうよとは思ったが、私は黙っていた。

でも秀クンが「これも」「これも」と次々指差すとおり、たしかにネオンテトラは次々ぐったりして、動かなくなっている。(ふわふわだんだん浮いたりしている)あっと言う間に、ほとんどが死んだがごとく浮かんできた。

「ネオンテトラは高かったんだよ。」
「幾らでしたか?」
「10匹で2,900円。」

秀クンは水が悪いのかなぁとか、水槽がこれじゃなぁとか言っているも、温度計を見たようで「sakeさん!!35度を越えてるよ!!」となり、秀クンはすぐにヒーターを抜き、「水を少し抜いて冷たいを入れよう」と言い、2人で1/4ぐらいの水を入れ替える。
でも全然温度は大して下がらず、冗談半分で「氷でも入れますかねぇ?」と言うと、「入れてみよう」と言い、秀クンは冷蔵庫の氷を入れてみた。

グッタリしたネオンテトラが氷にはさまれるのを見て、何とも虚しい気持ちに襲われたが、そこからが何と!!ネオンテトラがまた少しづつ動き出したのである。秀クンも「仮死状態から戻った!!」と言う。
ところがそれとは裏腹に、今度はグッピーの一匹が急にグッタリして、動かず底に落ちていく。「グッピーは暑い方が得意だったんですね。」などと私は言う。

一度は動き出したネオンテトラも、氷が溶けてしまうにつれ、また調子が悪くなるが、秀クンはエアコンの風を吹きかけたり、ドアを閉めて部屋を涼しくしたりして、29度まで下げて、最終的には何匹かはもう助からないようだが、半分はヨロヨロ動きだした。

やっとここで、私はこの水槽のヒーターの温度調節が実は壊れていたことを思い出した。
温度を上げると上がり過ぎてしまい、下げると今度は水が冷たくなり過ぎてしまうのである。その時はZENさんや秀クンにも言ったが、誰からも相手にされなかったので、水温計を見ながら、朝と昼で自力でヒーターを上げたり下げたりしていた。

次に気がついたのは4月である。Y子ちゃんが朝早く来てエサをあげるようになったので、私は魚をあまり見なくなっていた。Y子ちゃんが「昨日も死んで、今日も死んでしまいました。」と言っても(寿命かしら)としばらく気がつかなかったが、魚をすくう時に水が温かいのに気がついた。「気温が上がったので、水が温かくなりすぎたんだ!」と解ったが、またどうせ誰に言ったところで相手にされないのがわかっていたので、黙っていた。そしてプレコ1匹になり、ついに水槽は当然誰からも見られることは無く、私も朝テキトウにエサをまくだけだった。先に述べたように「もう夏休み来るのが面倒だから、このプレコが亡くなったら、もうこれはおしまいにしてもらいたい」と内心思っていた。(こうして書くと私も非情である)

忘れてしまったのはうっかりだったが、仕方ない。
この水槽のヒーターに何を買えばいいか分からなかったし、下手に手を出して失敗すれば自分ひとりのせいになる。仕事で忙しい彼らが、私がヒーターが壊れてますと騒いだところで何をしてくれよう。
結局、彼らの仕事がヒマになって、彼らが新しい魚を買ってこうなって、初めて彼ら自身で気づく以外にもう術はない。(と思えばこの有様も自然の理なり。)

だから必要以上に、これらに関して感情移入をしないようにしようと思う。
エビや赤ちゃんがまた食われようと、私は知らん。


イジワルsakeさん

2020-06-26 | 今の会社

ハァーーーー!
5月の伝票、おわり~っと!!\(^^)/
順調、順調~♪

最近の会社と言えば、秀クンだな。
お目当てのY子ちゃんが今月から違う現場に出張してしまって、さぞかし淋しいのかなと思いきや、そうでもなく、何かことあるごとに用事を見つけて、Y子ちゃんのいる現場に顔を出しているのだ。

Y子ちゃんが出張してしまって1週間ぐらいはおとなしく過ごしていたのだが、ついに「ここでは社長がうるさくて仕事がはかどらない」と言い、「〇〇(Y子ちゃんのところ)の現場事務所に行く」と言い出したあたりから、(ほれ、きたよ)と思っていたが、黙っていると、毎日のように午後になると事務所からいなくなった。

しかも、週のうち半分はY子ちゃんの帰り、駅まで送って行っているらしい。
というのも、最近Y子ちゃんが出してきた交通費の清算書をよく見ると、帰りだけバス代が入ってないのだ。バス代がない日は秀クンが駅まで送って行っているのではないかな、というのが私の想像である。

他の人がY子ちゃんと送って行っている可能性もあるが、そうしたら最寄りの駅までだろうに、Y子ちゃんが帰りに乗って帰る駅が秀クンの家の最寄り駅なのである。だから私は秀クンが駅まで送って行ってるんじゃないかな、とにらんでいる。(あくまでも私の想像だが)

その交通費の清算書も、私の所に持ってきたのが秀クン。
Y子ちゃんが直接ここまで来るのは大変だとしても、他の社員さんが他の用件のついでに代わりに持ってくれば済むことで、わざわざ用もないのにアンタが行って持ってくることないのに。(苦笑)

しかも、この前は食事代の話になって、「自分も(社長のように)部下におごる食事代は会社で出してほしいよな」と言うので、「そーゆうの、後で領収書を持って清算してもいいと思いますよ。」と答えた。(それには社長の厳しい目を通り抜けなければならないのを知ってて、わざとそう言う言い方をするちょっとイジワルなワタシもいる)

秀 「〇〇サンの会社では、5万ぐらい最初に渡して使っていいんだって!」
sake「それもいいですね。」
秀 「オレら、一緒にご飯食べるのnanuさんがいつも出してくれてるんだよ。」
sake「太っ腹ですね。」
秀 「でも悪いから、たまにはオレも出すんだよ。そういう時にねそういうお金がほしいわけ。」
sake「・・・?でもそれって(事務所で食べてる)私は関係ないですね??」
秀 「それはしょうがないじゃん。

また出たよ、ほら!工事部だけが特別に会社のお金を使っていいの上流貴族の会話。。。
アッタマにきた!!

そういう言い方するから、時々イジワルsakeさんになっちゃうんだよね。

Y子ちゃんの交通費を社長に清算してもらって、現金を封筒に詰めて、社長が聞こえそうな声で「今日もY子さんのトコ行かれますよね?」とさりげなく言って、交通費の入った封筒を秀クンに手渡した。

「あぁ・・・早く持ってってあげないとかわいそうだからね。。。」だって。

イヤミっぽくなくあえて天然に言っているので、これぐらいだとイヤミだと分からないみたい。
何回もやるとそのうちバレるから、この程度にしておきましょうか。(苦笑)


損金にならないからだとぉ・・・?!

2020-06-12 | 今の会社

昨日は眠くて書くのをやめてしまったが、もんもんとする思いを書いてみよう。

「福利厚生で落とせないから賞与と同じになっちゃうから」止めるだとぉ~~~?!

よっぽど突っ込もうと思ったが、社員への賞与は損金扱いではなかったっけ?(-_-;)
役員への賞与だけが利益扱いになるということを、あの人は知らないのだろうか。

だからこの会社は賞与がなかったのか~~?!
それなのに入社する時に「前の会社の給料」と同じで金額決めてるから年収がダダ下がりなんですが。。。(-_-;)

飲み会の費用が会社もちなのも、福利厚生で落とせるからなんやろな。・・・でも下々の1社員としては、社長や幹部をヨイショしなきゃならない飲み会よりも、5,000円現金で配ってくれた方がうれしいんだけどね。それで自分は車しょっちゅう買い替えて、会員ホテルに泊まって。。。。

でももう慣れていたので何とも思ってませんでした。
経営者だからそれが励みで仕事をしているなら、そのおこぼれを預かっている我が身としてはそれでもいいと。。。

だけど、賞与代わりの大盤振る舞い(?)の中止が「税金が掛かるから」・・・・だとぉ・・・?

セコすぎやしないだろうか。


私は父から「お金の貸し借りはしない」とともに「お上(税務署)に払うものはちゃんと払いなさい。」ということも教わった。
だから、母子家庭時代の手当ても、ちゃんともらった養育費を正直に申告してその分手当ても減額してもらった。
でも自分は頂いている身であり、その分また他の人が福祉に預かれると良かれと思ってた。

そういう自分であるからにして、「税金が掛かるから」と言われると、がっくりする。

私も銀行のATM手数料を目の敵にして、絶対に払うもんか!と思っているので、アレと同じレベルなんだろう。でもね、税金は福祉にも回るし、あれを払うのが世のため人のために近いものではないか?という甘い幻想も抱いている。
もっとも今は政治家の汚染(?)とか、無駄なお隣さんへの援助とか、下らんお金もあるかもしれないけれど、それでもよそに使うよりは税金を納めるべきだと思ってるのだ。(そのお金をいかに使うかによって日本が強くなるのだから)

だから税金払わずして、世のため人のためしてるフリをしてるようなのは、一番イヤだなぁ~~~と思ってる。
税金を払うことが何より世のため人のためお国のためではないかと(内心)思っているのだ。

税金から逃げまくることばかり考えて、何が金持ちなんだよ。

・・・・と、逃れることができない私は内心そう思うことにしている。。。。


お祝い金のその後・・

2020-06-11 | 今の会社

社長がみんなに「お祝い金」を?!@@

・・・・と思ったのもつかの間、今日は「sake君、寸志にするからお祝い袋ではなくて、人数分のポチ袋にして」と言われ。。。
税理士の先生に相談したところ、そういう渡し方では「福利厚生」にはならず、賞与と同じように税務上利益とみなされるとか。。それで税金を払うことになるから辞めた、そうです。

旅行券でもちゃんと旅行に行った証拠の報告書なるものが必要で、それがないと福利厚生にならないのだとか。。。
だから社長のポケットマネーで寸志を配ることにしたそうです。

でも今から急にポチ袋を用意することになろうとは!
コンビニにもなく、帰りにどこかで探さないと・・・と思ったら、郵便局で明日までに用意していただけることになりました。

今週はどこかアジサイでも見に行きたいなぁ。。。(-_-;)
コロナも気になるんですけどね。。。