goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

6は5で非ず

2021-02-03 | 今の会社

「sake君!MTに現場の工程表と地図を送って!」


と言われたので地図を作ろうとする。
だがなぜか住所から、その地図が検索できない。。。??

(.´・ω・)ん??


どうしてだろう?と調べてみると、ある事実が判明した。
その現場の住所そのものが間違っているのである。


嫌~~な予感を感じつつ・・・、今まで作った書類全て見直すと・・・工程表も見積もりも、契約書も発注書も全部の住所が違う!!
全部「5」が「6」になっているのである。


書類を作ったのは全部私。
社長が一番最初に「5」を「6」と読み間違えて「これで作ってくれ」と言われたのをすっかり真に受けて作ったので、全部の書類の住所が違っているのだ。


えぇ・・・・こんなことありぃ・・・?(+o+)


しかも、お客様との契約書もそれで作ってるはず。。(印紙も貼り済み)
社長がいなくなってから、こっそり机の上を覗くと、その契約書はまだそこにあった。
(これから契約するところだったのだ)


私の心は天使と悪魔が葛藤していた。

天使「今、正直に言って契約書を作り直しましょう!」
悪魔「そんなことを今言ったら、また激怒されるぞ、黙っておれ」


契約書はもうハンコをついていて、社長にもう一度「住所が違っているので作り直します」と言わねばならない・・・・でも、言えばまたそれで怒られるのがたぶん私。。。そのことで、「ほかの書類はどうなってんの~?」ってなって、「どうしてそんなバカなことしてんの?!」となって、全部私が悪いことになるのが、世の常なのである。


私からすると「あんたが最初に「5」を「6」と間違えて指示したから全部間違ってるんだよ!」と言いたいが、もう今現在その証拠はどこにもない。この状況は経験上、絶対私が悪くなってしまうパターンなのだ。

このまましらばっくれて、気が付かなかったフリをしようか。
何も自ら敵に首を差し出すことはないのではなかろうか。。。。


でも私は理系人間なのである。

そういう数字の間違いがキライなのである。
5は6にならず、6は5で非ず!
5が6になっているという現状が(知ってしまった以上)許せなかったのである。
(たぶん言わなければ気が付かないと思うけど)

そのタイミングで別件で社長から電話があったので、「全然話は変わりますが・・かくかくしかじか契約書が・・・」と事情を話すと、「俺の机の上にあるから差し替えてよ」というあっさりした返事。。。(たまたまタイミングが良かったみたい)

電話を切ってから、課長やnanuさんに「一瞬しらばっくれようかと思いましたが、怒られずに済んで良かったデス(^^;)」と言うと、アハハハとウケつつ「社長の性格、分かってきたじゃん」と言われる。。。

君たちだったらしらばくれているのでは?・・(-_-メ)・・・と思いつつお昼休みに。。


今日は酢豚のお弁当。
ピーマンも赤に黄色に緑にカラフルに入れてみました。
(私自身はあまり酢豚って好きではないんですよね。(^^;))


ZOOMに花金だ~

2021-01-29 | 今の会社

社長のZOOM会議デビューはうまく行った。(^_^;)

ただ・・・ZOOM無料版は45分で切れてしまうそうで、またIDやパスワードを入れなおして入り直さないとならないようですね。そのたびに「sake君!今からメール来るから~~」と言う声が聞こえて、メールのパスワードをプリントアウトして渡すを繰り返しました。(^_^;)
「面倒くせぇ~~オレ、コロナになってもいいからリアルで会議がしたい・・・」とボヤいていましたが・・・いやいや、コロナになってはいかんでしょ、私がうつってしまいますから。。。

課長の息子さんは、大学の講義がZOOMなのだとか。
コロナが終わったら、リモート会議も授業もリアルに戻るのでしょうか?
それともこのままネット上で継続していくのでしょうか?

私はZOOMをやっている友人がいないので(居ても知らないだけかもですが)、こういうのは他人事のように思っていますが・・・自分にお誘いが来たら・・・・正直面倒くさいですねぇ(-_-;)
別に姿かたち見えなくても、電話で充分ではないですか・・・電話だと通話代が気になるならLINE電話もあるし。

会議とかは図とか説明がいるので、ZOOMの方がいいかもしれませんが・・・個人のおしゃべりなら、電話の声だけで充分なような気がします。音声だけなら「ながら」で他の事と同時にできますが・・・ZOOMだと話が退屈でもそこに座っていないとならないですから、そっぽも向けないし、退出もしにくいし。。。。と思ってしまう私はあこぎでしょうか。

一時期、nanuさんが「工事部の会議や飲み会をZOOMでやろう!」と言い出した時、「ちっ、私は仲間はずれかよ」と思いましたが・・・よく考えたら、家に帰ってまでそんな付き合ってる時間がもったいないなって・・・・。かえって良かったかも(^_^;)アハッ


「今日は花金だ~~~」と思うも、まだコロナ自粛中。
でも金曜日だし、ちょっとショッピングモールでパンでも買って帰ろうかな・・・と運転してると、LINEが。。
社長からまた何かかなぁ~と思って開けてみると、kekeから「今日おかず買ったからいらない」と。

そう、いつも金曜日、2人でパンを買ってきてダブったり、していたんだよね。(^_^;)
あの子もLINEを送ってくれるだなんて、だんだん気を遣ってくれるようになったんだなぁ。。。

自分の分だけだったら、冷蔵庫の中のもので済ませよう。
空は大きなお月さま。



国産レモンが出始めた頃(2~3ヶ月前?)、喜んで買ったまま使う機会がなく・・・もう使わないとヤバイ状態になり、慌てて使ってます。
昨日の晩は、レモンパスタ(ニンニクのみじん切り+レモン汁+たまたまあった鶏ささみや玉ねぎで)
今日のお弁当は、レモンスープ(野菜や鶏ささみを煮て、レモン汁+少々のナンプラー)
そして今晩は、レモンおろし鍋(大根おろし+レモン汁に冷蔵庫にあるテキトウな具材)

レモンおろし鍋は、レシピ本にあったレシピで、本当のレシピはブリにスライスした大根、せり、大根おろし+レモン汁という鍋。
今回2度目の挑戦だけど・・・前回同様イマイチだった。。(-_-;)


ズームのお誘い

2021-01-26 | 今の会社

「sake君、明日の午前中いるよね?」

社長がそう言うので何なんだ~~?と思うと、お客さんから「今度の打ち合わせをリモートでやりたい」と言われたそうで、明日の午前中、テストでしてみることになったそうである。
「だから、sake君、手伝ってくれ。」という話だった。(とは言っても私もリモートで話をしたことがないんですが)

(うぅ・・・何だろう、ズームってヤツかなぁ。。(-_-;))と思って、それとなく「ZOOMの始め方」なる記事をプリントアウトしたりしていると、そのお客様から「ズームのお誘い」なるメールがメールボックスに届いているではないか。

そのメールをプリントアウトして、社長に持っていくと「このhttp://~~と言うのを(ネット画面に)打てばいいんだな」と言うので、(これだけ長いのを正しく打てるかなぁ)と思いつつ、ハイと言ってみるが、打てる訳が無い。

何を書いているか、意味分かりませんよね?
うちの社長はパソコンでメールのやり取りをしたことがないので、ZOOMのお誘いメールも私のパソコンに届くんですよ。そして社長宛に届いたメールはいつも私がプリントアウトして、社長に届けてるんです。(そして社長が鉛筆で書いた返事を、私がメールで打って先方に送信。)

つまりお誘いメールを、まずは社長のパソコンに送って、そこからリンクを開いてもらう所から始めないとならないのである。
「社長、Gメールとか持っていますか?」と尋ねると「持っている」と言うので、それではネットを開いてGメールと打ってください・・・そうそう、それでここでログインしてください、パスワードは分かりますか?」

「そんなの知らない。」

えぇ・・・・@@?

「それでは新しくアドレスを作りましょう。ここからアカウントの作成をしてください。」

そして名前を入れたり、新しいユーザー名やパスワードを設定して、新しいアカウントを作って送信~~とすると、なんと「インターエクスプローラーではこの先に進めません」という大きな表示が。。。。(-_-;)また最初からか・・・

なのでグーグルクロムをインストールしてもらい、再度もう一度最初からGメールのアカウントを作ってもらって(それも2重で登録してしまったこともあるのかトラブルもあり・・・)やっとメールができるようになって、ZOOMのお誘いメールをこちらに転送して・・・やっとZOOMのホームページに行くことができ、インストールまでできた。
(やっとお呼びのZOOMの会議室に入れたが、もう誰もおらず。)

ここまで来るのに1時間以上掛かったんですよ。。。

という訳で、明日の午前中もお客様からのズームお誘いメールが来たら、それを社長のPCに転送して、うまく入っていただく予定です。(^_^;)


M井さんに再会

2021-01-25 | 今の会社

週末、雪が降るかと思っていたが、どうにか雨で済んだ。今日も好天気。車で出勤できる、あぁ~助かった!!(^o^)丿

一応去年から雪用タイヤもつけてるけど、今まで使ったことがないので、どのぐらいの雪までこのタイヤで走れるかよく分からないんだよね。だからできれば雪の日は運転したくないのだ。


今日は、銀行さんがやってきて帰ったと思ったら、社長が言って来た。
「銀行が金を貸したがっている。借りるには12月の試算表が要ると言うので、税理士のY先生に相談した。そしたら『お宅の事務員さんからまだ12月の伝票が届いていない』と言われた。いつになったらできるのか?」と言うのである。

今日1月25日。ぼちぼち伝票も用意しようと準備はしてたけど、こんなに急に、しかも銀行が金を貸したがっているから、という訳分からん理由で、急いでやらねばならないとは。(貸してくれるということはありがたいことだけど)
「先生の所の担当の女性は1日あればできると言うから」と社長はひぃふぅみぃと数えて、「あさってには用意できます」等と銀行にもう電話してるので、仕方なく仕上げることにした。

夕方に会計事務所に伝票を届けに行き、久しぶりに担当のM井さんに再会。
もう20年以上もお世話になって、私のクソ汚いメモ書きのような字(あちこち二重線で訂正してあったり)の伝票を処理して試算表にしてくださるM井さん。時々現金のレシートと数字が違っていると、電話で連絡してくれて直してくださるM井さん。科目もいい加減につけているのに、阿吽の呼吸で言いたいことを分かってくれるM井さん。そして今回は、たった1日でデータを打ち込んで、試算表にまでしてくださると言うのだ。

これがプロの仕事なんだなぁ~~~。

先生、リタイヤするから今度の決算で終り、と言っていたっけ。うち、二つ名義があって、あっちからこっちお金をうつす処理とかいろいろあるから、会計事務所変わるとしばらく大変じゃないかと思う。
何より、このきったない伝票を見て、どう思うのかね?

本当はゆっくり1度話も一つでもしたかったけど、M井さんも忙しいし、何よりコロナだから、伝票だけ渡して帰ることにした。ドアを開けるとM井さんは「わぁ!日差しがまぶしいですね!」といつもの電話の調子で明るく言っていた。
それではそれでは、よろしくお願いします。。。。(-人-)


ビーフシチューを煮ながら

2021-01-05 | 今の会社

今日は正月休み、最後の一日~~

最近台所にタブレットを持ってきて、今日はニュースを聞くのを思い立つ。
ニュースを聞きながらkekeのお弁当。
都内1,000人だの800人だの知ってはいたけれど、ニュースで聞くとちょっとコロナも深刻感が増すような気がする。

「お金を回すのが優先」と言う人も居るし、「風邪みたいなもの」と言う人も居る。何が正しいのかよく分からない。
セーブするのは夜の飲食店ということで、映画館とか公共施設は今まで通りということなので、会食しなければそれほど感染はしないということなのだろうか?(分かりません)
陽性の半分近くは外国人という話は本当なのだろうか?(これはネットの情報です)

「?」マークがいっぱい。

昼からは明日から配るお年賀を会社に届けた。
ついでに魚にエサ、エアコン予約。

鍵を閉めてさぁ帰ろうとすると、向うから大きくて高そうな車がやってきた。
「今日からですか?」
北澤である。昔は同期で入社したチャラい男が今は会社の社長になっていたのだ。
「明日から。お年賀を持ってきて、魚にエサをあげてたところ。」
「そうっすか・・・あ、年賀状ありがとうございます。一番上(の子)がイヤがるんで今年から年賀状止めたんです。」

と言い、「今年もよろしくお願いします」とお年賀を受け取ると、ピカピカの車で去って行った。。。
(子供の写真がないと年賀状止めるんかい・・)などと一瞬思うが、私のお出かけ写真も似たようなものかもなぁ~・・・

今日は帰りに買い物をして、お掃除ロボを動かして、ビーフシチューと冷凍する餃子を作った。
浴室の換気扇が気になって、フィルターを掃除してみた。
kekeが帰ってくるのを待つ。

こんなありふれた一日がうれしい。
いつもは仕事と、夕飯とお弁当の支度で一日が終わる。
そんなのちっとも効率的でない。

外で働く人がいて、家で掃除をして料理を作って待っている人がいる。
昭和の時代が懐かしい。
外で働いていても、帰ってきて家がきれいで料理が出てくればホッとするよね。
外で頑張って働いてきてくれる人がいると思えば、家で料理や掃除も頑張れるよね。

今はそうではない。
自分はこんなに働いている。
自分はこんなに家事してる。
「それに比べてあなたは」「お前は」と言いたくなる。
公平にすればするほど、公平だと思えば思うほど比較して自分らの首を絞めてしまう。

もうあの頃の日本には戻らないのだろう。
賃金が下がって1人では養うことができないから。
これから移民が押し寄せ、また更に賃金が下がるのだろう。(と馬渕さんも語る。)

くそ~~~グローバル社会め~~~
人間らしい昭和の暮らしを返せ~~~

議員ももっと考えて政治をしろ~~~~
馬渕大使のひとりがたりを聞け~~~


新年そうそう

2021-01-03 | 今の会社


カシャ。
たぶん、ハナミズキ。
もう枝先が丸くなってる。
花が咲く準備が進んでる。。。


これは何だろう?
梅かなぁ・・・?違う?


この休みは1日おきに会社に行っている。
会社の熱帯魚の水槽が・・・ヒーターが壊れて水温が上がらない。(漏電の可能性もありONにできないのだ)
こっそりタイマーで夜あまり寒くならないように部屋のエアコンをつけておく。

毎日だとちょっと大変だから一日おき。。。
でも、休みが終わって魚がみんな凍死してたら、新年早々自責の念にかられますよね?(-_-;)縁起的にもどうかなと。。。

本当は当番にしたかったのですが・・・私以外こんな用事で3が日に会社まで来る人はいないでしょう。(秀クン(会社の近所在住)には声を掛けましたが、「気が向いたら行くよ!」と断られ。。。。)

まったく・・・この会社には他に「生きとし生けるもの」への尊厳を持つ者はいないんかい・・・と思いながら、エサと暖房を予約しに行くのです。

今日も行ってみると、水温12度までしか上がっておらず。。。
どうなんでしょう・・・自分がもし気温12度でコタツもストーブも無いと寒さでキツイですよねぇ~(ちなみに快適温度は私も魚も25度ぐらいです。)
と思って、エアコンをいれ、夕方から夜に予約して戻ってきました。。。

。。。。ん?!社長のスリッパの向きが逆のような。。。。??・・・気のせいか。。



(正月休み何しにきてたの?)
(あの・・・魚の部屋にエアコンの予約を・・・)
    
       :
       :

正月そうそう、そんなことで怒られたくねぇ~~~><

そもそもアンタが魚なんて飼わなければ、わざわざ来なくてもいいんだよっ!


・・なんてことは、とても言えず。。。。


年賀状で承認欲求をみたすべく

2020-12-22 | 今の会社

そう言えば、今日は秀くんが荷造りしていて、宅配の伝票ある?と言うのだ。
さあできたよ、って何かと思えば、別れて住む娘にクリスマスプレゼントを送るのだと言う。

「何を送るんですか?」と尋ねると、絵本とかお菓子を色々買ったと言う。(でも何気にもっと違う箱物のプレゼントも詰めていた)

「うまいダンボールみつけましたね」と、とってつけたような褒め方を探すと秀くんは「家電屋で買った箱だよ」と言う。「俺はやる事はやる。」と秀くんは言い、「あんなケチな男」と陰で言われたくないのだそうだ。

前回同様、この会話になると、私は何とも言えない気持ちになる。

本当にこのプレゼントは「別れたパパからよ」と言って渡されるのだろうか。。。その家庭ではパパの話はタブーになっていたりはしないのだろうか。
秀くんが期待するように、いつか娘さんは会いに来るのだろうか。

そして、秀くんは毎回毎回、その娘にプレゼントを送るのを、どうしてわざわざ私の目の前でするのか?俺はいいお父さんと私にアピールする意図は?もうそれは充分わかっていますが、あっ、それともこれは一種のギャグ(ウケ狙い)なのだろうか?

何だかよく分からないけど頑張って。

 

そして私たちは年賀状の話になった。私がY子ちゃんに住所録を送ったけど、年賀状を書けと言う押し付けに思われちゃったかしら?と言うと、秀くんは「それ訊かれたよ。だから俺以外の人に送っておけばと言っておいたよ。」と言うので、秀さんは今年も出さないのですか?と言うと、もう「誰にも出してないよ」、と言う。

「社長にもですか?」
「出してないよ」
「社長から来てもですか??」
「書かないよ」

もう「書かないことにした」そうである。
「だって、切なくない?」

切ないと言うのは、自分が1人の名前と言うのもあるけど、よその家族の年賀状を見るのが切ないのもあるのではなかろうか。。。

そう思ったら、年賀状も虚しくなって来た。親戚づきあいならともかく、どうして仕事がらみの年賀状なのに子供の成長や家族円満のハガキになるのだろう?それを受け取って切なくなる相手もいるのではなかろうか。

そう思ったら、自分の自己満足の年賀状も何だか疑問に思えて来た。私の撮った写真を並べた年賀状も承認欲求丸出しの年賀状だ。
「私は今年もこうしてあちこち観光地を巡って、いろいろ写真を撮り歩いてるんですよ。」
そういう承認欲求丸出しの年賀状なのではないか。

私は内心、「家族の写真なら、私は1人で出かけた写真葉書にしよう!」と思って喜んで作っていたが、受け取った人から見たら「お出かけ自慢か」と言う虚しさを感じる年賀状だったかもしれない。
それは感じ方によるのだろうけど、そう捉える人もいるかもしれない。

いろいろ考え始めると、年賀状も考えものだ。
ただ一言「あけましておめでとう。今年もヨロシク」と送ればいいものを、家族円満の写真が並んでいたり、「こんな商売繁盛してますよ」という写真もあるかもしれない。これからは孫自慢、私のようなお出かけ自慢もあろう。
ほんとは相手によって、文面や内容は違っていて当然なのに、葉書であるゆえ、同じような写真を全員に配らねばならぬ気まずさ・・・かと言って、そこらから引っ張ってきたイラストで毎年毎年同じように出す意味があるのか??

そう思うと何だかなぁ。(もう今年は投函してしまったが・・・)

おのおのの承認欲求を満たすべく、友情と言う名前を借りるのは悪いことではない。お互いに理解しあえる分かち合える部分でもあるし。でも、それをあえて全員に送る必要かどうかはまた別の話かもしれない。

たしかに仕事相手から家族の写真の年賀状が届いても「だから何?」と言うツッコミたくなる気持ちは、いびつな私の心には実はあるんです。年賀状って何なんでしょうね。


一件落着

2020-12-11 | 今の会社

始まりは11月の終わりごろ・・・。

社長が「sake君~」と言い、「これネットで買えるか調べて」とある材料のカタログを指差して言う。
カタログを見ると「○○○(××仕様)」みたいな感じの品物だが、ネットで検索してもそれが買えるサイトがヒットしない。

何度も何度もやってみたがダメそうなので、「○○○」だけだったら通販で買えそうですが、その(××仕様)となると、ネットでは買えないみたいです、と返事をすると、「それじゃこのカタログの会社に電話して買って。」と言うので、その会社に電話してみた。

そして尋ねてみると「その(××仕様)の製品はめったに売れない商品なので受注してからの生産になり、納期が1ヶ月掛かるし、直接の取引はやってないから(商社とかで)頼んでくれ」という返事だった。その時nanuさんが来たので「↑かくかくしかじか、直接取引できないと言われましたがどうすればいいのでしょうか」ときいてみると、いろいろ知恵をしぼってくれて、「ここの会社で扱っているか訊いてみれば」と言うので、電話して相談すると買えるようなので、そこでお願いすることにした。

・・・と、ここまでは、のらりくらりではあるが、ともあれ話は進んだのである。社長にも納期が1ヶ月掛かることを伝えたが、「しょうがないよな」と言うので、それで注文をした。。。。

そこからひと悶着が起こる。

その商品に用がある相手のお客さんが、それを使った工事を年内に終わらせてほしいと言ってきたのである。納期は今から1ヶ月掛かるので、年内に早めに入ればギリギリ間に合うかもしれないが、その保証はビミョウである。
そもそも最初の電話で、生産している会社が「納期は1ヶ月」と言っていたし、間に入って売ってくれる会社も「納期は1ヶ月」と言っていた。その雰囲気で用心深い私はとても「間に合います」とは言えなかった。
社長もそれは分かっていて「なるべく早くほしいって言ってくれ」と言うのでお願いはしたが、それ以上のことは言えなかった。。。

それをお客さんがどうしても納得できなかったようで、自分で品物を注文したようで、「うちで頼んだら数日で届くよ」と社長が言われたとかで、私にイヤミを言ってきたが、(いやいや、製造元が受注生産で1ヶ月って言ってるんだから、違う製品ではなかろうか)と思っていたら、やっぱり数日後に違う商品が届いてきた。(××仕様ではないやつ)

「モノが違うけど、客がそれでいいと言うからそれでやろう」ということになり、来週からそれで作り上げることになったのだが、そんな折、私が頼んだ先から「ものが入りました」という連絡が今日になってきた。

それで慌てふためいて、急遽モノが入るならそれでやろうということになり、誰が運ぶかとか、普通の車では大きくて運べないので、ダルマ(仮名)さんの車を借りようとしたら、もうダルマさんが車を売り払っていたり、「それじゃトラックをレンタルしよう」とnanuさんに言われて電話をしたら、明日は戻ってこないと言われたり・・・そんなこともありながら、それでもどうにかnanuさんの方で車の確保できて、明日運べることになったようだ。

自分がちょっと関わってしまったことだけあって、これで無事に終わるとホッとする。
一件落着とはこのことだ。(明日トラブルがなければ)


最近、昼食後にチョコレートを少し食べるのがクセになってしまった。
それが止められなくなったある日、スーパーでおいしそうなチョコレートケーキを見つけたのがこれ。

食べてみたらおいしくて、半分のつもりが全部食べてしまった。
甘いものを食べるのって、幸せだよね。(^_^;)


あわただしい午後。。

2020-12-09 | 今の会社

12月。。。正月休み前にラストスパートで仕事を片付けたいのに、関係ない仕事が次から次へと舞い込んで、今日も午前中は何もできなかった。

感染者も増加しているので、ある集まりが中止。
それもこれから連絡をしなければならない。

他にもある書類が手違いで違うものを送ってしまったようで(間違えたの私じゃないよ)、こちらも混乱中。
その合間にお歳暮の御礼状の宛先を書いたり、請求書の処理を進めていたりする。

秀クンが帰ってきて久しぶりに顔を合わせたが、愚痴っている。
Y子ちゃんに力仕事を頼めないから結局仕事が減らないという。
・・いや、でもそれって最初から分かっててあなたが引っ張ってきたのでしょうが。。。

きっと、いつか何かがあったのでしょう。


とりあえず年末調整は終わった。
会社の年賀状もあとは投函するだけになった。
隙間をみつけて、一歩一歩片付ける。

自分の方の年賀状、どうしようかなぁ?

熱帯魚のネオンテトラは、1匹口元にカビが生えていたのがいた。調べて病気だったらしい。
まだ暑い夏の頃、温度調節がきかなくなっていて、ネオンテトラは全滅してしまったのだが、その1匹だけはなぜか生き残って、今も元気でいる。
グッピーの赤ちゃんは大きくなって、元気だ。

小さなものが成長する姿は美しい。
うれしい。

さて、また少しでも仕事を先に進めましょうか。。。




お弁当も彩りどころではなくなってしまった。。。


今年を振り返る

2020-12-04 | 今の会社

「今日の具合はどうですか?」
課長にそんな風に訊くこともはばかれ、いつものように朝コーヒーを入れる。

「あ、今日はだいぶ良くなったよ、まだダルいけど。熱?熱はないんだよね。」
業者さんと話をしているらしい。やはりみんな気になることは同じなのだ。
nanuさんは今日は一度も事務所に現れなかったのは、どこからかこの情報をキャッチして寄り付かないのではなかろうか・・・そんなギワクすら生じる。

今日はドアノブを触らないで済むように、玄関以外のドアと言うドアを開け放った。そして日中、私は介護用手袋をし続けた。(食事時とノリを使う時以外は)

ところがよくよく考えてみると、介護用手袋をしていたとしても、その手袋で机を触り、コピー機のボタンを押し、コーヒーも入れれば、ジャーポットのボタンも押すわけで、結局あちこちペタペタ触っていることには変わりない。
つまり、もうこうなると、「なるようにしかならない」この一言につきる。気をつけはするけれども、なったらなったでしょうがない。免疫力で防御できるかもしれないし、できないかもしれない。

今年は振り返るとコロナで始まり、コロナで終わろうとしている。
アメリカも中国も・・・何となくガタガタしている。

1年前の今頃は、こんな風にコロナが蔓延するなんて考えられなかった。
学校が休校になったり、一時期は通勤の車も減った。
大統領選挙もこんなゴタゴタになるとは思わなかった。
あり得ないようなことが起こったりした。

でも、一つの家庭としては幸せな年だった。
kekeと暮らして、お弁当を作る楽しみ、たまに一緒に出掛ける楽しみを味わえた。
私にとってはとても幸せな年だった。
きっと後で振り返ると、懐かしく思い出すような年になったのではなかろうか。

もっともコロナもいつ終わるか分からないから、何もない今日や、ちょっと出かけられることがハッピーに思えたりしたのだけど。
今まで当たり前にしていたことの一つ一つが、抱きしめたいほどうれしいことだと分かった訳なんだけど。

そう言えば今年は骨折もあった。捻挫もやっとここに来てサポーター無しで歩くようになった感じ。やはり健康は何より大切だと言うのも身にしみて分かった年だったと思う。