goo blog サービス終了のお知らせ 

斉藤うめ子ブログ

新しいニセコの街づくりにとりくみます

薪積み

2017-11-15 22:27:25 | 人生
早朝、やっと注文した薪が届きました。昼過ぎには雪も止み、半日
薪積みをしました。普段使っていない腕や足腰を使ったので明日以降、
どこかに痛みが出るのではと気になりますが、今は大丈夫!

毎年薪は南後志森林組合に注文しているのですが、今年はどうしたことか
いつもより注文が少し遅かったせいか、もう“薪はありません”と言われ、
今回はようてい森林組合に注文しました。


あれ!と気づくと、いつもと薪の質が違うようです。バラバラ感があって、
古い木、新しい木、サイズも木の部位もまちまちで根っこらしきものが
目につきます。却って火持ちが良いかも?残った薪をいろいろ混ぜこぜで
きたのかな~???これで良いのかどうか、炊いてみなければ分かりま
せんが。最近、薪ストーブの人気が高く、薪の需要が高まって品切れに
なってしまったのでしょうか。
一式27,500円を4式で11万円+運送費、消費税で124,200円になり
ました。冬の暖房費はこれだけではありません。オール電化なので、
電気の暖房も一部入れています。

薪ストーブは周り全体が温まるのでなんとも言えないやさしいぬくもりを
感じさせてくれます。炎の揺らぎもこれまた気持ち良さを誘ってくれます。
    ~ストーブの燃える炎にいやされり~
しかし毎日薪を運ぶのは重くて大変、最近石油ストーブに切り替える
高齢者のお宅も少しづつ増えてきているようです。

平成29年後志教育研修センター組合議会臨時会

2017-11-15 01:25:21 | 教育

13日(月)倶知安町文化福祉センターに於いて後志教育研修センター
組合議会臨時会が開催されました。
組合長の西江栄二倶知安町長から行政報告があり臨時会開催に至った
経緯について説明があり、議会費や人件費削減を行うためそれまで年
2回開催していた定例会と臨時会を年1回としたことにより、決算と
予算を3月に同時に審議するだけでは困難であり、従来通り年2回、
定例会と臨時会を開催することになりました。
また次年度以降の取り組みとして研修講座事業の充実、センター職員
の報酬、研修センターへの負担金の増額についての報告がありました。

この組合員の定数は20名で後志管内20市町村の首長10名と議会選出議員
10名から構成されています。
規約により任期ごとに、現在首長が出ている市町村と議会選出議員が出て
いる町村と入れ替わることになっています。
現在首長が組合員は寿都町、蘭越町、真狩村、喜茂別町、京極町、岩内町、
泊村、古平町、仁木町、赤井川村の10名です。議会選出議員の組合員は
島牧村、黒松内町、ニセコ町、留寿都村、倶知安町、共和町、神恵内村、
積丹町、余市町、小樽市です。次回から首長と議員は交代します。

この20名の組合員の中で、女性は私一人だけです。所長のお話では、
女性が組合員になったのは初めてではないかとのことでした。
20分の1、5%の割合です。政治分野での男女共同参画の遅れを感じます。

この組合員の名簿に私の年齢記載が間違って記載されていたことから、
その間違いの指摘と同時に名簿には氏名の欄に同時に生年月日も記載されて
おり、さらに別の欄に年齢まで記載する必要性があるか問い質したところ、
センターより「議員現況報告書の記載間違いとお詫び」状が送られてきました。
私が指摘したように生年月日が記載していれば、年齢は必要ないということで、
事務局内で検討した結果、今後は年齢を記載しない形で進めていくことに
なりました。
名簿は13日当日「差し替え版」が配布されました。