斉藤うめ子ブログ

新しいニセコの街づくりにとりくみます

日本語教師ボランティア養成講座

2020-02-23 22:45:33 | 国際交流
第二回「何を使って教えるか」2月21日(金)に行われました。

〇初級と中級と上級講座の何が違うのか。
〇音楽と音の効果は。
〇私たちの仕事は日本語を通して親日家ではなく知日家にすること。

なるほど! 
教えることのヒントときっかけづくり?
考えるチャンス!
ボールがどんどん飛んでくる気分!

日本語の教え方がこれまでの教え方の概念を遥かに越えてダイレクトに
日本語の言葉の背景にある意味の総てを含めて日本語を理解してもらう
メソッドは教える側が日本語の意味をどこまで理解して伝えられるのか。
言葉を伝える難しさと責任を実感しています。

この講座から何を学ぶのか。少しずつボヤ~とわかってきたような気が
しますが、ますます日本語を教えることの難しさを感じています。
むずかしくてよくわからない! というのが正直な気持ちです。

日本語教師になろう!

2020-02-15 23:57:15 | 国際交流
「第一回日本語を教える」講座は2月14日(金)にスタートしました。
講座は毎週金曜日連続5回3月13日(金)まで開かれます。
      
定員30名を超える受講者が旧でんぷん工場カフェに集まりました。
講師は北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター地域比較共同研究員の
高本康子さんです。
第一回目は1.外国人とのコミュニケーション 2.日本語で日本語を教える
3.国語と日本語 4.さまざまな学習者 5.言語能力のレベル
についてのイントロダクションから始まりました。
日本語を教えるための日本語教育の基礎になる外国人とのコミュニケ―ション
の第一歩です。
外国人への日本語教育方法も時代とともにかなり変化し進化してきています。
この講座が外国人とのコミュニケーションによりいっそう役立つことを願って
います。