斉藤うめ子ブログ

新しいニセコの街づくりにとりくみます

一年を振り返って

2012-12-31 23:14:38 | 議員活動

今年もまもなく新年を迎えます。
慌ただしく過ぎた1年でした。
あちこち議員の仕事で出張の多い年でした。
特に後半は主なものだけ取り上げると、
8月2・3日北海道大学公共政策大学院地方議員サマースクール、
11日岩内で「後志地域の災害対策を考える議員協議会」、
8月25日・26日と留萌で「第60回北海道女性議員協議会総会」、
30日積丹で「後志町村議会議員研修会」、
9月25日倶知安町で第2回「災害を考える後志議員・市民協議会」、
10月11日ニセコ町でオーストリアピアノデュオコンサート開催、
13・14日芽室町で北海道自治体学会「議会よ!」に参加、
21日ニセコ町で代表を務める「未来のニセコを拓く会」主催の
「“人生90年時代”に豊かな超高齢社会に生きる」
~ジェロントロジーとは、長寿が拓く未来~ を開催
そして最も印象に残るのは11月9・10・11日
第2回「ふくしま会議」に参加できたことです。
飯館村、南相馬市を視察、福島大学で開催された会議に
参加して現地の方々の“生の声”をお聞きしたことでした。
一人でも多くの方々が福島を訪れご自身で福島の現実を体験
することではないかと思います。
11月23日東京の明治大学アカデミーホールで「脱原発をめざす
女たちの集い」と官邸前脱原発デモに参加、
25日に三井マリ子さんの赤松良子賞授賞式に参加、
12月15日北大公共政策大学院生シンポジウム「自治体議会の
これから」、そして21日に12月定例議会終了後、議員会で
「ふくしま会議」報告をさせていただきました。

今は議員活動レポート第3号を3月発行して以来、4号が
まだ発行していないことが一番の気掛かりです。
1月には必ず4号を発行したいと思います。

2013年がより充実した年になるように健康第一に
努力していきたいと思っています。

第12回ニセコ町議会定例会 一般質問

2012-12-19 13:00:30 | 議会・議員
12月21日(金)一般質問6件を行います。
以下掲載させていただきます。

1件目 防災対策について

去る10月24日地震により泊原子力発電所が故障したという想定の下で
大規模な「原子力防災訓練」が町内で行われました。
町民の安全を守るためにいつ発生するか予知できない事故や災害を
未然に、また被害を最小限に防ぐために、あらゆるケースを想定した
訓練が今後も継続することが必須と思います。
特にニセコは道内でも屈指の豪雪地帯です。約半年間近くは
雪と向かい合っていかなければならなりません。
「雪」を想定した訓練こそ必要と思います。
今回の防災訓練で様々な課題が出てきたと思いますが、
今後に向けて、町長の抱負を伺います。
また自治会や地域団体に加入していない町民への対応と対策
についても伺います。

2件目 放射線測定器の活用状況について

6月定例会(6月25日)で放射線測定器についての質問対し
①放射線測定器 GMサーベイメーター(ガイガーミュラーカウンター)
を2台で69万円を発注し8月末までに納入予定とのことでしたがこの2台
の活用状況について伺います。

②消費者庁から町へ貸与される検査機器:
簡易型ガンマ―線スぺクトロメーターは食品中のセシウムを測定し
1台300万円程度、10月末までに配置される予定とのことですが
その後の状況について伺います。

3件目 質問件名 男女平等参画について

先月11月19日付でニセコ町役場に女性管理職が誕生し、ようやく
「男女平等参画」への一歩を踏み出した感がします。
2005年4月1日総務省調査では地方公務員(一般行政職)が全体に占める
女性の割合は24.7%、で係長級以上では15.2%、課長級以上で
みると4.1%となっており増加傾向にあるとしています。
2010年12月8日の道新では「北海道の女性管理職は1.8%で全国で最低、
2004年~2010年連続で最も低い」、「最高は東京都12.9%で、下から
2番目は長崎県で2.3%、1%台は北海道だけとなっております。

「女性を活用する国、しない国」の著者竹信三恵子さんは“はじめに”
こう述べています。「女性の活用は女性のためだけではなく、この社会を
生きのびさせるために必要不可欠な要素なのです。」
首長の意向(リーダーシップ)次第で女性にとってまた男性にこそより
活きやすい社会は実現します。
町長の考えの中に女性の人材は少ないとの思い込みがないでしょうか。
また女性自身の意識の変革も求められます。
ニセコ町が全国、海外からも注目に値するまちづくりを推進するために
政策決定の場、意思決定部門への女性の参画の割合をまちの憲法とも言うべき
「まちづくり基本条例」の中で新たに明記する考えはないか町長に伺います。

4件目質問件名 いじめ対策について

小中高校で“いじめ”の問題が深刻な社会問題になっています。
ニセコ町の学校も“いじめ”は小学校(ニセコ・近藤合わせて)で14件、
中学校で10件発生しているとのことですが、学校と教育委員会はこの
“いじめ”問題に対して現在どのように取り組んでいるのか、また今後
どのように取り組んで行く方針か伺います。

5件目 デマンドバスの運行について

今年10月からデマンドバスが運行を開始し2か月半が過ぎました。
利用者への周知も順調に進み、利用者の好評も良く、利用者は増加傾向に
あります。
しかし一方で利用者の利用時間帯が集中し、予約出来ない状況や、
時間がかかり過ぎるなどさまざまな問題が発生しています。
今後こうした問題にどのように対処されていくのか伺います。

6件目 夜間議会の開催について

去る11月2日議会主催の「議会報告会」が開催されました。
参加された町民の方から「夜間議会を開催して欲しい」との意見がありました。
この問題はまず議会として今後検討していかなければなりませんが、
もし町民の方々の希望を取り入れ夜間議会を実施することになると、
説明員である行政側の意向もあるかと思います。
双方で様々な問題を検討していかなければならないと思います。
この夜間議会開催に対する町長のお考えを伺いたいと思います。
また休日議会開催についても伺いたいと思います。


以上6件について質問します。

毎回のことですが、議会運営委員会の厳しい審査にかけられ、
いつもやっとのことで質問をさせてもらえる?状況です。
この問題は言論の自由を保障する憲法に抵触する問題では
ないか、裁判を視野に入れて確り準備するべきではないかとの
アドバイスをいろいろな方々からいただいております。

私の一般質問は議会に相応しくない質問で、レベルが低すぎるという
ご指摘があるならぜひ改善に向けて検討して行きたいと思いますので
様々なアドバイスをいただけたら大変ありがたく思います。







平成24年第12回ニセコ町議会定例会が始まりました

2012-12-19 11:38:46 | 議会・議員
第12回ニセコ町議会定例会が例年より遅い12月18日から始まりました。
本会議は10時から始まり、新しい副町長の就任の宣誓がありました。

つづいて行政報告、教育行政報告、ニセコ町選挙管理委員会委員・
補充員の選挙、専決処分した時間の承認、ニセコ町固定資産評価員
の選任、後志広域連合規約の一部を変更することの協議について、
指定管理者の指定:近藤、元町、里見、ニセコ、福井、曽我の6所、
財産の取得について、平成24年度ニセコ町一般会計補正予算、
平成24年度ニセコ町簡易水道事業特別会計補正予算を承認して、
12:40に終了しました。

午後1時40分から町側から町長、副町長、千葉参事、加藤総務課長、
佐藤係長が出席して、議会議員に次の2件に関する説明がありました。

①新たな(泊原発)安全確認協定(案)に対する修正の申し入れ
以下3点について

1.計画等に対する事前了解(現行協定第2条)について
2.新燃料等の輸送計画に関する事前連絡(現行協定第9条)について
3.風評被害に関わる措置(現行協定第16条)について

3点目の【風評被害に関わる措置】については修正案を盛り込むことの
可能性を示したが、1点目と2点目は受け入れられなかったとのことで
でした。
しかしニセコ町として納得出来ない点はあるものの協定が白紙に戻る
ことを懸念してひとまず協定案を受け入れ、その後改定を検討して
行く可能性を探っていく考えのようです。

②ニセコ町役場庁舎 整備方針の検討(町民ワークショップ、職員アンケート、
検討委員会、事務局の意見)についての説明がありました。

続いて議会運営委員会が開かれ、委員5名:竹内委員長、青羽副委員長、
渡辺、小原、猪狩各委員による一般質問の審査が行われました。
1時間近くに及ぶ厳重な審査と議論の末、質問させてもらえることに
なりました。なぜここまでしなければならないのか今後の大きな課題です。

“一般質問”については新たにブログで述べたいと思います。




官邸前金曜デモに参加

2012-12-09 17:07:24 | 福島原発事故
官邸前金曜日デモに参加しました。

2週間以上も前のことでしたが、このことは記して
おきたいので書くことにします。

11月23日(金)東京御茶ノ水駅に近い明治大学の
アカデミーホールで開催された「脱原発をめざす女たちの会」
終了後、首相官邸前の金曜日デモに参加しました。

この「脱原発をめざす女たちの会」で会場から参加者に
「金曜日デモに参加したことのある方は手を挙げてください。」
と声かけをしたところほぼ全員の手が挙がりました。
脱原発への熱意が伝わってきます。

東京の地理を知らない私のために、会場までこの会に参加した
女性が案内してくれました。
彼女は「原爆詩朗読」をしているとこと。
今日は疲れたのでデモには参加せず帰るとのことでしたが、
経済産業省前のテント村まで案内して下さいました。

国会議事堂前で電車を降りるとにぎやかな音楽の音と叫び声が
聞こえてきましたが、あのひと時の数万人、数十万人の集会とは違い、
それほど多くの人出はありませんでしたが、途中スポット、
スポットで集会があって代わる代わる原発反対のスピーチがつづき、
喚声が上がって周りにたくさんの人垣がありました。

駅からずっと警察官がたくさん出て厳重に警戒態勢を強いている
様子でした。テント村では中に入って、甘酒やお菓子などふるまって
いただきました。テントは少し離れて3つ並んでいるようでしたが、
もう夜の6時を過ぎて暗くて良く見えませんでした。
確か今年9月にテント村が立てられ、原発ゼロを勝ち取るまで頑張る
とのことでした。

小規模のデモがあり、参加しましたが、警察の取り
締まりが厳しくて先頭集団と言い争う場面もあり、一瞬の立ち止まり
(写真を写そうに)も注意、阻止され、一周どころか三分の一周も
できなかったと思います。
ここでも多くの人たちと出会い、脱原発の想いを共有できました。


初滑り おおたき国際スキーマラソン参加を目指します

2012-12-03 16:23:16 | 自然と遊ぶ
12月1日に書いたブログですが、今日までも送信できず
5日になりました。遅れましたが再々送信してみます。


ニセコに本格的な冬の到来?でしょうか。
ここ数日雪が降りつづき根雪になりそうです。
気温も-6度です。

今日、今年初めてスキーを履き、家の周りを歩いて見ました。
2年ぶりのスキーで、初めはどうやって履くのか戸惑いました。
午後4時を過ぎるともう薄暗くなって早々と初すべりを終えました。
やはり冬はスキーを楽しみたいものです。

2008年初めて〈おおたき国際スキーマラソン〉の歩くスキー
3Kmコースに参加し、2009年6Km、2010年8Kmコースを完走し、
距離を伸ばしてきました。次は15Kmスキーマラソンコースを
目指していましたが、2011年は選挙で参加できず、
2012年は議員活動で忙しく全く余裕がありませんでした。
2年ぶりになる今年は何Kコースに参加しようか思案中です。

初滑りの感触はなかなか良いものでした。膝への負担が少なく
雪の柔らかい感じがとても気持ち良く感じました。

体調回復と健康のためにできるだけ自然の中で過ごしたいと
思っています。