goo blog サービス終了のお知らせ 

大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0447 二枚刃平鉋 銘 甚市

2012-12-27 23:23:35 | Weblog
この鉋は富岡八幡骨董市で手に入れた。 福島から来る業者で 良く道具類を持って来る。 この人から何丁か鉋は買った。 箱にはもう少し程度の良い 余り使われて無い鉋も有った。しかしこの鉋を買って見た。 裏刃も付いて無かったが、 刃に僅かに見えるマークのデザインが面白そうだった。 以前読んだ本に有った 関西の鉋鍛冶のマークに似ていたので それが頭に有った。 刃は比較的滑らかな良い研ぎ味だった。しかし 錆で裏が食われていた。 研いでも刃先がボロボロしている。 裏押しして 錆の部分を研ぎ落とした。 未だ十分では無いが 一応使えそうだ。 台は割りとしっかりしている。 裏刃を探して 付けた。 これで切れると嬉しい。 甚市の上に有るマークは見た事が無い様に思うが、何処かで一度見た気もする。 骨董市では何が出て来るか判らない。 だからあらゆる知識を頭に整理して 素早く反応しないと 二度と巡り会えない。 そこが面白いし、頭のボケて来た老人には辛い所だ。

0446 二枚刃平鉋 銘 神聖

2012-12-27 23:03:56 | Weblog
ボロ市で購入した最後の一丁になる。 見ると頭が叩かれて、鉄が変形している。 地金が柔らかい所に、金槌で思い切り叩いたのだろう。 地金が柔らかいと 研ぎ易いと考えて、この鉋を買って見た。 刃裏には 自由の女神の様な像が有り 脇に 神聖とある。 見た事の無いデザインだ。 裏刃は無銘だった。 台頭に割れが有り 契りを入れて繕って有った。 台は何かニスの様な樹脂を厚く塗って乾燥による台の割れを防止するのか、湿気による台の狂いを防止するのか、対策がなされている。 余計な事をすると思い削り落とした。 空気に触れて無い台は 白っぽい感じになった。 これは変な鉋に手を出したか。 止めとけば良かったな。 刃を少し研いで見たが 矢張り比較的研ぎ易い。 それに結構ベタ裏に成っていた。 これで切れない刃だったら 全く見込み違いの変な品物を買った事になる。 矢張りまだ見る目が無いなと思う。

ディスク サンダー

2012-12-27 22:52:38 | Weblog
もう1ヶ月程前の事になる。 富岡八幡骨董市で このディスクサンダーのラバーパットと研磨紙を購入した。 研磨紙は色々な番手が混在して15枚程度有った。 これで500円だった。 緑色の電動ドリルは別に手持ちの物を使った。 これで椅子の座面を軽くサンディングして見たが 使い勝手が良い。 上手く凹凸をならして綺麗になる。 使い方の骨は有るが、なれれば大変効率良く、滑らかな木肌になる。 以前 サンドペーパーを木に包み手でごしごしするのと比較して 格段に効率的だ。 大変気に入っている。 日本の物では無くて 海外のメーカの物の様だ。