goo blog サービス終了のお知らせ 

大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

神倉神社

2012-12-14 18:10:19 | Weblog
神倉神社は小高い山の中腹に有る。 急な石の階段を登ると ごとびき岩と言う 大きな岩が有る。 この岩は何となく がまの形に似ている。 当地ではがまの事を ごとびきと言うんだと 教えてくれた。 その巨岩の下に 神社が有る。 古来から自然の巨岩には 神が宿るといわれている。 この巨岩に神が降臨して、その神を新しい宮を作り移した。 それを熊野速玉大社と言われ 当地新宮の 名前は 新しい宮から来ているとも言われていると聞いた。 南には 黒潮流れる 熊野灘となる。 海が大分後退して熊野灘はまでは あるくと30分程度掛る。 まあそれでも小さな街という事だろう。 

丹鶴小学校の正門

2012-12-14 17:57:42 | Weblog
夜 飲み屋で西村伊作の話をしたら、飲み屋の主人が 丹鶴小学校の門は伊作の設計した物だと言う。 そこで翌朝 見に行った。 石のアーチ状の門は 伊作の家にも似た物が有った。 小学校の校舎は既に建替えられて コンクリートの普通の校舎に変わっていた。 この小学校は 現在統廃合で今は使われておらず 空き家だと言う。 それでも 昔この小学校に通った 人達の思い出の為も有るのか、この石の門は残る様だ。