goo blog サービス終了のお知らせ 

大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0193 自由定規付き紐面鉋  銘 松刃

2010-01-23 21:45:57 | Weblog
この鉋 入手の経緯不明。 自分で手に取りこんな鉋買ったんだと思った。 面白い形の鉋だ。 面鉋の一種だと思うが詳細は不明。 使った事も無い。 台に功刀と焼印が有る。 功刀は山梨に多い苗字なので 山梨から来る業者が持って来たものだろうか。 長い間引出しの中で保管されてそのままになっていた。 しかし使う機会は無さそうだ。

0192  二枚刃平小鉋 銘 椅子印

2010-01-23 21:36:24 | Weblog
この鉋は東郷神社骨董市で手に入れた。 東郷神社参道まで業者で埋まる盛況の頃の話だ。大体150~160の業者が居たと思う。 道具類も豊富だった。 この鉋は刃幅48ミリだが 台は短くて小鉋の部類だろう。 使い易いサイズだ。 台にも焼印が有り椅子印とある。 割と薄い刃だ。 少し使って見たが 余り切れなかった。 台が乾燥して刃にガタがあるので その影響も有ると思う。 もう一度手入れして使って見たと思う。 椅子を作る職人が使うのに良いサイズなのだろうか。 この椅子の絵が面白いと思っているが。

0191 片木作里鉋 銘 仙寿

2010-01-23 21:25:25 | Weblog
これは調整定規の付いた蟻作里鉋である。 確か立川の道具屋 日野屋で購入した。 値段は忘れてしまった。 20年以上昔の事だ。 上手く使えるかと思ったが 意外と難しくて上手く使いこなせなかったと記憶している。 それから一度も手にする事も無く引き出しにあった。 まだ新しい物の様だ。 今はトリマーに蟻ビットを付けて作業するからこの鉋の出番は無い。 蟻の凸と凹の両方が一つの鉋で出来るのがミソと言う事だったが確かめずに終わった。 最近 立川の日野屋に行った。 親父はまだ元気で商売していた。 この店は新潟から主に仕入れていると思われる。