goo blog サービス終了のお知らせ 

さっちゃん 空を飛ぶ

認知症で要介護5の妻との楽しい日常を 日記に書き留めたいと思います

お尻拭き用ウェットティッシュを初めて使用しました

2019-03-07 23:31:02 | トイレ・排泄
昨日の朝のことですが、先週購入したお尻拭き用ウェットティッシュを初めて使いました。

ここのところ、自宅でも外出中一緒に入れるトイレなどでは、
さっちゃんの排尿後の処理は僕がしています。
後処理と言ってもトレペで拭くだけなんですが。

それが昨日の朝、さっちゃんはウンチをしました。
まずはトレペでいつも通りおしっこの後処理をし、続いてお尻を拭きます。
女の人の場合、その順番でいいのか間違ってるのか、まったく分かりません。
男は離れてるので、どっちからでも構わないんですが。

お尻を拭く際も、自分でならお尻の感触も分かりますから、ピンポイントで拭けるのですが、
自分のでないですから、場所も大体ですし、力の込め具合も分かりません。
結局、トレペを最初にあてた場所でそっと動かさずに拭くことしかできません。
ですから、トレペの使用回数は増えますよね。
仕方ありませんよね。

そして最後に、仕上げです。
お尻拭き用ウェットティッシュの登場。
さっちゃんに「ちょっと冷たいよ」と言っておきます。
実際、冷たかったようですね。
そのままトイレに落とし、全部一緒に流しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失語症言語リハビリ教室を見学して来ました

2019-03-07 22:49:02 | 言語リハビリ
毎週水曜日に通っている言語リハビリのT田先生の紹介でH市心身障害者福祉センターへ行ってきました。
そこで毎月1回催されている『失語症言語リハビリ教室』に参加したのです。
まずはそれがどんなものかを知るために見学。

心配していたのは、リハビリのレベル。
数人が参加していると聞いていましたから、参加者のレベルがさっちゃんと比べて高かったらと心配でした
参加者はさっちゃんを含めて、男3名女3名。
スタッフの方は5名だったかな?

始まってみると、参加者にはストレスにならないように優しく易しく楽しく親切に、進められていきます。
参加者もさっちゃんよりもずっと言語レベルが高い方もおられますが、
さっちゃんと同レベルと思われる方もいて、引っ込み思案に落ち込むことなく楽しめるようです。

1時間半の教室は「あなたはどっちですか?」と聞き、答えるゲームをメインに、
各参加者の近況の報告や参加者のおひと方が手品を演じたりして、あっというまに終了しました。
さっちゃんも楽しそうに過ごしていましたね。

スタッフの方の中には失語症等に関する専門家の方もおられますので、信頼できます。
なかなかいい教室だと思いました。
4月は僕とさっちゃんは熊本ですので参加出来ませんが、5月からは参加してみたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする