昨日、日暮れで時間切れとなったキャブの交換作業
朝から続きをします

キャブの丸い部分のパイプを外しビスを弛めると二次ポート制御プレートが見えます

画像中央のカバーを取り外すと

セコンダリーポートのプレートが現れます
アクセルを開けていくと制御プレートとセコンダリープレートが動き出す角度があります
要は、同時に動き出すように調整をすればいいんです(マニュアルでは難しく書いてます)
で、調整が終わってエンジンをかけてみると
チョーク一発始動♪ しかも回転上がっているし(当たり前やけど)
ところが、チョークを戻すと ゲボバボグゲッとすこぶる調子悪し(T_T)
昨日の夜は何やったん?一夜で魔法がとけてしまったのか
所用があるので置いといて
夕方、ある事を思い出しました。ひょっとしてあれが原因やったのか

やっぱり、ホースの挿し忘れでした(^_^;)
今度はアイドリングもするし時々しかゲボッといわないし
これで暫く様子みよっと!
ついでに、ミッションのタッチがよろしくないのでミッションオイルのレベルを見ようと
レベルプラグを外したところ ドピュ~

と辺りかまわず飛び出すオイル
てっきりオイルが少なくなってタッチが悪くなったものだと思っていたのだけど
多かった訳やね んっ? なんで増えてんの??
道のりは長い
朝から続きをします

キャブの丸い部分のパイプを外しビスを弛めると二次ポート制御プレートが見えます

画像中央のカバーを取り外すと

セコンダリーポートのプレートが現れます
アクセルを開けていくと制御プレートとセコンダリープレートが動き出す角度があります
要は、同時に動き出すように調整をすればいいんです(マニュアルでは難しく書いてます)
で、調整が終わってエンジンをかけてみると
チョーク一発始動♪ しかも回転上がっているし(当たり前やけど)
ところが、チョークを戻すと ゲボバボグゲッとすこぶる調子悪し(T_T)
昨日の夜は何やったん?一夜で魔法がとけてしまったのか
所用があるので置いといて
夕方、ある事を思い出しました。ひょっとしてあれが原因やったのか

やっぱり、ホースの挿し忘れでした(^_^;)
今度はアイドリングもするし時々しかゲボッといわないし
これで暫く様子みよっと!
ついでに、ミッションのタッチがよろしくないのでミッションオイルのレベルを見ようと
レベルプラグを外したところ ドピュ~

と辺りかまわず飛び出すオイル
てっきりオイルが少なくなってタッチが悪くなったものだと思っていたのだけど
多かった訳やね んっ? なんで増えてんの??
道のりは長い