大阪龍馬会

1987年に創立して2017年は創立30周年。龍馬好きの集まった大阪龍馬会が龍馬会の活動をお知らせします。

象山ゆかりの地巡り ツーデーウオークを22・23日開催

2010-05-14 00:01:00 | 幕末ニュース
 初夏の長野市を歩いて楽しむ「2010ながのツーデーウオーク」は、22日と23日に行います。5回目の今年は「坂本龍馬グランプリウオーク」の一環として開催。同市松代町を中心に、坂本竜馬の師であり、来年に生誕200年を迎える旧松代藩の幕末の先覚者・佐久間象山ゆかりの地を巡ります。

 実行委員会と信濃毎日新聞社、日本ウオーキング協会の主催。22日は、象山ゆかりの3コースと「奥裾花自然園コース」(7キロ)を開催。このうち「象山 砲術コース」は、佐久間象山が大砲を試射した跡地(千曲市生萱)、象山が電信の実験をした旧松代藩鐘楼(長野市松代町松代)などを訪ねる22キロの最長コースです。

 「象山 清滝コース」は14キロ。象山書の碑がある清滝阿弥陀堂、象山の墓がある蓮乗寺、象山神社など長野市松代町内を巡ります。「城下町松代コース」(5キロ)では、城下町の街並みと象山ゆかりの場所を歩きます。「奥裾花自然園コース」は、ミズバショウの群落を訪ねます。

 「象山 清滝」「城下町松代」の2コースは23日も実施。同日は、戸隠神社奥社や鏡池などを巡る「戸隠コース」(10キロ)も行います。

 「象山 砲術」「象山 清滝」「城下町松代」の3コースは長野市松代町の松代城跡に集合し、午前9時に出発。「奥裾花自然園コース」は奥裾花観光センター、「戸隠コース」は奥社参道入り口に集合して、それぞれ午前10時スタートです。

 参加費は、2日間が大人2000円、中学生以下1000円。1日のみは各半額。小学生以下は保護者、障害者は介助者の同伴が必要です。

 希望者は、住所、氏名、生年月日、電話番号、参加希望日とコースを明記し、ながのツーデーウオーク事務局へ、郵便(〒380-0935 長野市中御所1-53)か、ファクス(026・291・8614)で申し込み、参加費を郵便振替(口座番号00520-5-58816)で送ってください。当日参加も受け付けます。

 問い合わせは、平日午前10時~午後5時に事務局(電話026・267・5818)へ。

信濃毎日新聞


よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら

龍馬伝 視聴率 18回目「海軍を作ろう」(5/2)

2010-05-13 17:00:00 | 龍馬伝 視聴率
龍馬伝 18回目「海軍を作ろう」の視聴率は18.4%でした。

大阪が舞台になる龍馬のドラマは今まで見たことがなかった。今回は「大阪勝塾」をが舞台でした。大阪が舞台になるのはうれしいですね。
龍馬たちが航海術を学ぶ姿を映像で見て、こんな感じだったのかなあと思いを巡らせています。
大阪の勝塾を10年以上かけて場所を特定したのは、当会幹事の長谷吉治さんです。
最後の龍馬伝紀行に、大阪勝塾跡のビルを紹介してました。
史跡探訪で長谷さんに何度も案内してもらった場所がにわかにクローズアップされたことに感動しました。うれしいですね。

ドラマの中で島津久光のことを「薩摩藩藩主」とテロップで紹介していましたが、5/8の再放送では「薩摩藩国父」となっていました。ちゃんと訂正されましたね。
島津久光は薩摩藩主になったことはありません。

武市半平太が孤独になってきましたね。見ててせつない気持ちになってきます。この後の流れがわかっているだけに・・・。


よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら

龍馬伝の視聴率推移です

5/2 18回目 18.4% 海軍を作ろう
4/25 17回目 21.8% 怪物、容堂
4/18 16回目 21.9% 勝麟太郎     
4/11 15回目 18.4% ふたりの京
4/4 14回目 18.5% お尋ね者龍馬   
3/28 13回目 18.8% さらば土佐よ
3/21 12回目 17.7% 暗殺指令     
3/14 11回目 21.4% 土佐沸騰
3/7  10回目 20.4% 引きさかれた愛  
2/28 9回目 21.0% 命の値段
2/21 8回目 22.3% 弥太郎の涙    
2/14 7回目 20.2% 遥かなるヌーヨーカー
2/7  6回目 21.2% 松陰はどこだ?  
1/31 5回目 24.4% 黒船と剣
1/24 4回目 25.9% 江戸の鬼小町   
1/17 3回目 23.4% 偽手形の旅
1/10 2回目 22.9% 大器晩成?    
1/3  1回目 23.2% 上士と下士

14日から黒船祭 “幕末の下田”多彩に

2010-05-13 13:00:00 | 展示会・イベント
 開国の地で日米関係の構築に尽くした先人たちの偉業を顕彰するとともに、世界平和や国際親善を願う「第71回黒船祭」(同祭執行会主催)が14~16日まで、下田市内で開かれる。国際色豊かな記念式典やパレードをはじめ、下田港が開港した幕末当時の歴史を感じさせる多彩なイベントが繰り広げられる。

 祭りの中心となる記念式典とパレードは15日に実施を予定。両国の行政関係者が下田公園内の記念碑に献花した後、参加者が在日米軍や海上自衛隊所属の音楽隊に引率された20台以上のオープンカーに乗って市街地をパレードする。

 また、祭りの期間中は「幕末タイムスリップ」と題し、市内商店街の有志が和服姿などで観光客を出迎える「開国市」などが開かれるほか、16日には時代衣装の着こなしなどを競う「第1回世界大会幕末コスプレショー&下田龍馬くんコンテスト」も開かれる。

 問い合わせは同市観光協会〈電0558(22)1531〉へ。

5/12 静岡新聞

よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら

武市瑞山しのび墓前祭

2010-05-13 09:00:00 | 龍馬ニュース
 土佐勤王党を主宰し、尊皇攘夷(そんのうじょうい)運動に心血を注いだ武市瑞山(半平太、1829~65年)の墓前祭が11日、高知市仁井田の瑞山神社で営まれた。子孫や地元住民ら約60人が参列し、歴史上の偉人に思いをはせた。

 武市が切腹した慶応元年閏(うるう)5月11日(旧暦)に合わせ、地元住民らが毎年開いてきた。神前で祝詞(のりと)を奏上した後、武市が獄中から残した辞世の句が詠み上げられ、境内で剣舞、居合道などが奉納された。

 主催する瑞山記念館運営委員会の蒲原淳副会長(66)は「祭りを続ける地域の力を次の世代にも伝えていきたい」と意気込んだ。武市のひ孫で、東京都西東京市の団体職員橋田忠明さん(69)は「(大河ドラマなどで)龍馬が注目されるずっと前から、武市の精神をしっかりと受け継いでくれている地元の人に感謝したい」と話していた。

 蒲原さんによると、今年に入って、さい銭が約4倍に増えるなど、神社を訪れる人は急増しているという。

5/12 読売新聞

よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら

龍馬とお龍運命の出会い?  「志士の住まい」 石碑 NPO 東山に

2010-05-12 00:01:00 | 龍馬ニュース
 NHK大河ドラマ「龍馬伝」の主人公、坂本龍馬ら土佐出身の志士が住んだとされる東山区東大路通塩小路西入るに、NPO法人「京都歴史地理同考会」(中村武生理事長)が、「此付近 坂本龍馬 北添佶摩など土佐志士寓居跡」と刻んだ石碑を建立し、9日、除幕式が行われた。

 同会によると、蓮華王院南大門の東隣は、龍馬の妻・お龍の回想録や、志士の北添佶摩(きつま)の手紙から、龍馬や北添、中岡慎太郎らが仮住まいし、龍馬とお龍が出会った場所とみられるという。

 石碑は高さ1・5メートルの白御影石製。中村理事長は「碑が完成して感無量」と話していた。

5/10 読売新聞


よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら

自宅でくつろぐ岩倉具視、写真原板を発見

2010-05-11 00:01:00 | 幕末ニュース
 明治維新を主導した公家、岩倉具視(1825~83)を撮影した写真の原板・ガラス湿板(しつばん)2枚を、子孫が保管しているのを東京大の馬場章教授(歴史情報論)らが確認した。

 岩倉の紙焼き写真は約20種類あるが、ネガにあたる原板の発見は初めて。研究者は「明治初期の有名人を写した原板が見つかるのは珍しい」としている。

 馬場教授らは子孫の岩倉具忠氏(京都市)の協力で調査を始め、原板12枚を発見。うち2枚(各縦12センチ、横20センチ)に写る男性を、岩倉のほかの写真と照合して本人と確認した。

 原板1枚には2カットある。うち1枚はこれまで確認されていなかった写真で、羽織袴(はかま)を着た岩倉が刀を手に少年と納まる姿と、長女の増子とみられる女性の姿があった。

 もう1枚は2カットとも岩倉の直衣(のうし)姿で、紙焼きで知られている写真だった。

 撮影は東京の写真家・内田九一。原板の端には縁側が写り、場所は岩倉が1869年に京都から転居した東京の自宅という。ほかの原板には翌70年に海外留学した息子の姿があり、時期は同年初めとみられる。

 馬場教授は「旧500円札の岩倉は熟練の政治家の雰囲気があるが、今回初出の写真はくつろいだ表情で、家族を大切にする人柄が伝わる」と話している。

 原板の一部は、15日~6月6日、兵庫県尼崎市の市総合文化センターでパネル展示される。

 日本写真芸術学会員で古写真研究家の森重和雄さんの話「紙に焼きつけると周囲をカットすることがあるが、原板は背景も残っているため、撮影された様子がわかり、大変貴重だ」

5/7 読売新聞

よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら

龍馬大学校 連続講座

2010-05-10 00:01:00 | イベント情報
日時:5月22日(土)18時00分から20時30分

講座内容:大阪と龍馬  講師:長谷吉治氏(大阪龍馬会 幹事)
大阪は龍馬が素通りしたイメージがありますが、大阪にも龍馬に関連する様々な史跡や出来事があります。大阪に詳しい長谷講師が新発見の史跡も含めお話します。


日時:6月26日(土)18時00分から20時30分

講座内容:神戸と龍馬  講師:長谷吉治氏(大阪龍馬会 幹事) 
龍馬が勝海舟とともに海軍を学んだ地。龍馬飛躍の場所を長谷講師がお話します。

会場:2回ともアネックスパル法円坂(旧大阪市立中央青年センター)大阪市中央区法円坂1-1-35
JR森之宮 西へ600m徒歩10分  地下鉄森之宮 2番出口 西へ500m徒歩8分 地下鉄 谷町4丁目駅10番出口東へ500m徒歩8分

会費:各回1500円(テキスト・飲み物付き)

申し込みはこちら

よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら

第19回「攘夷決行」 (5月9日放送) あらすじ

2010-05-09 00:01:00 | 龍馬伝
 上洛した将軍家茂(中村隼人)は孝明天皇に5月10日に攘夷を決行すると約束する。龍馬(福山雅治)は岡田以蔵(佐藤健)が勝麟太郎(武田鉄矢)の用心棒をしているのを知り驚く。以蔵は武市半平太(大森南朋)に人斬りを命じられるのが嫌で逃げ出してきたのだった。

 以蔵と龍馬が居酒屋で酒を飲んでいると、そこに平井収二郎(宮迫博之)が現れる。収二郎は土佐藩の役人に追われていた。収二郎は青蓮院宮から土佐藩改革の令旨(りょうじ)を前藩主である山内容堂(近藤正臣)に断りもなくもらい受けたことをとがめられたのだった。武市と勤王党員たちは、将軍が攘夷を約束したその日、攘夷のための出陣の命令が下るのをひたすら待ち続けていた。幕府は朝廷には攘夷を実行すると約束しながら、外国と密かに通じ合っていた。

 一方、長州にもどった久坂玄瑞(やべきょうすけ)は5月10日に外国船の砲撃を始めるが、実際に攘夷を行ったのは長州藩のみだった。武市は攘夷の夢が叶わなかったことを知り、土佐藩に捕らえられた収二郎を助けるために、土佐に戻ろうとする。龍馬は土佐に戻れば武市も捕らえられてしまうと、必死に武市を制止する。


よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら

イベント情報 大阪史跡探訪vol.10「龍馬の足跡」・大阪史跡探訪

2010-05-08 00:01:00 | イベント情報
 大阪龍馬会恒例の「大阪史跡探訪」も今回で10回目となりました。今回は「大阪での龍馬の足跡」を訪ねます。大阪の幕末といえば長谷講師です。盛りだくさんの内容となっております。皆さまお誘い合わせのうえ是非ご参加ください。

【日時】 5月30日(日) 12 :30~16:00頃(移動時間含む)

【集合】 12:20 南海電鉄「粉浜」駅 改札出たところ

【解散】 天満橋駅付近 17時頃の予定。

【行程】 土佐藩住吉陣屋跡→土佐藩住吉陣屋跡遺構→住吉大社 電車で移動(南海電鉄 住吉大社駅→難波駅、地下鉄御堂筋線なんば駅→本町駅)勝海舟旅宿跡→お龍の武勇伝・丼池→近藤長次郎(饅頭屋長次郎)挙式跡→勝海舟寓居(専稱寺)跡、大坂海軍塾跡、勝海舟・西郷隆盛 初の会見場所跡→慶應義塾大阪分塾跡→五代友厚像→伊藤博文宿泊の地「専崎楼」跡→大阪会議締結の地、木戸孝允宿泊の地「花外楼」→清河八郎宿泊の地「瓢箪屋」跡→長岡藩 河井継之助宿泊の地「竹式楼」跡→船宿京屋忠兵衛跡→船宿堺屋源兵衛跡→三橋楼跡 ※天候や進行により省略する場合があります。

史跡探訪終了後、最寄りの喫茶店でお茶します。もちろん質疑応答も出来ます。

【会費】 会員2500円 非会員3000円(案内代・テキスト代・交通費・喫茶店代を含む)
【定員】 30名
【締切】 5月25日
【申込方法】 申込はこちら

当日の連絡先 090-9110-3355

大阪龍馬会 〒573-0084 大阪府枚方市香里ヶ丘12-28-17 TEL&FAX 072-853-9669

よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら

小曽根役に本田博太郎さん 大河ドラマ「龍馬伝」

2010-05-07 12:00:00 | 龍馬伝
 NHK大河ドラマ「龍馬伝」の新たな配役が6日、発表された。長崎の豪商・小曽根乾堂(けんどう)は俳優本田博太郎(ひろたろう)さん(59)が演じる。

 乾堂は長崎を拠点に活躍した開明派の商人。坂本龍馬の師匠・幕臣勝海舟と親交があり、龍馬が長崎で設立した貿易結社亀山社中を支援した。篆刻(てんこく)と月琴の名手としても知られた。

 本田さんは映画、テレビ、舞台で幅広く活躍し「日本を代表する名脇役」といわれる演技派。乾堂は7月から始まる長崎が舞台の第3部で登場する。

 このほか、京都の船宿寺田屋のおかみ・お登勢役に草刈民代さん、薩摩藩家老小松帯刀役に滝藤賢一さん、長州藩士伊藤俊輔役に尾上寛之さん、長崎奉行朝比奈昌広役に石橋凌さんが決まった。草刈さんは龍馬の母・幸(さち)と二役。

5/7 長崎新聞

よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら

草刈民代、「龍馬伝」にお登勢役で再登場

2010-05-07 10:00:00 | 龍馬伝
 草刈民代(44)が6日、NHK大河ドラマ「龍馬伝」(日曜後8・0)に再登場することが決まり、東京・渋谷の同局で会見した。

 第1話で主演の福山雅治(41)演じる坂本龍馬の生母、坂本幸に扮した草刈は、6月13日放送の第24話から龍馬の定宿だった寺田屋の女将、お登勢役で出演。幸とうりふたつという設定だが、実は最初にキャスティングされたのはお登勢だった。

 「芯の強さが幕末の女性にピッタリ」と鈴木圭チーフプロデューサーに惚れ込まれ、2役を任された草刈は「男の人の志を理解した女性に見えることが一番大事」と抱負を語った。

5/7 サンケイスポーツ


よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら

塩浸温泉:龍馬、新婚旅行の地 「龍馬公園」きょうオープン

2010-05-07 00:01:00 | 龍馬ニュース
 坂本龍馬と妻お龍が、新婚旅行で訪れた霧島市牧園町の塩浸(しおひたし)温泉に「塩浸温泉龍馬公園」が完成。5月1日のオープンを前に30日、内覧会があった。

 龍馬たちの旅行は、日本で初めての新婚旅行といわれ、同市は龍馬ブームを機に観光客増に期待を寄せる。

 市によると、総工費約2億7000万円。広さ約1800平方メートル。年間5万人の入館を見込んでいる。09年3月に閉鎖した市営温泉「塩浸温泉福祉の里」管理棟跡に、無料の足湯「縁結びの足湯」を作り、周辺に芝生を植えた。浴場は「龍馬の湯」「お龍の湯」と名付け、二つの源泉を楽しめる。2人が入ったと伝わる浴槽(入浴不可)はそのまま残した。

 新設の資料館にはNHK大河ドラマ「龍馬伝」の出演者の衣装などを展示(11年3月まで)。その後は市に残る龍馬関連資料を並べる予定。前田終止市長は「龍馬たちは塩浸温泉だけでなく霧島一帯を訪れた。同じルートを旅する観光客が増えてほしい」と話した。

 開館は午前9時~午後6時。入浴料は大人360円、小学生以下140円。入館料は大人300円、小学生以下150円。同園(0995・76・0007)。

5/1 毎日新聞

よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら

「祈り」の龍馬像除幕 新上五島、全国初の合掌姿

2010-05-06 12:32:35 | 龍馬ニュース
 幕末の志士、坂本龍馬が仲間の慰霊のために新上五島町江ノ浜郷につくったとされる墓にちなみ、町が墓近くの「坂本龍馬ゆかりの広場」に建立した全国で初めてという龍馬の合掌像の除幕式が2日、現地であった。

 町や五島龍馬会(舛田安男会長)などによると、同町潮合崎沖で1866年5月、亀山社中の専用船「ワイル・ウエフ号」が転覆し乗組員ら10人以上が水死。知らせを受けた龍馬が現地を訪ね、墓をつくったとされる。

 NHK大河ドラマ「龍馬伝」放映を機に、観光振興につなげようと町が像を建立した。ブロンズ製で、台座を含めた高さは4・5メートル。潮合崎沖を向いて合掌している龍馬の姿を長崎市の彫刻家、山崎和國さん(75)が約半年かけて制作した。ゆかりの広場整備を含めた事業費は約2千万円。

 除幕式には、全国の龍馬会会員や地元住民ら約200人が出席。井上俊昭町長は「この広場が龍馬ゆかりの地として全国に認知されるようさらに取り組みたい」とあいさつ。関係者12人が縄を引いて除幕した。

 山崎さんが制作意図を説明。「龍馬伝」に勝海舟役で登場する武田鉄矢さんの祝電も読み上げられた。墓を発見した平戸市教育長の吉居辰美さんら3人と山崎さん、地元の江ノ浜郷に町から感謝状が贈られた。

5/3 長崎新聞

よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら

追手門学院 大阪城スクエア 講演会のお知らせ

2010-05-06 12:30:00 | 展示会・イベント
●◎●坂本龍馬を大いに語る!●◎●
井沢元彦講演会 「坂本龍馬の真実<リアル>」

【日時】5月21日(金)18時30分開演(18時開場)

【会場】追手門学院 大阪城スクエア

入場無料(定員200名 先着順受付中!)

日本人の思い入れが最も強い歴史上の人物と言えるのが、本年のNHK大河ドラマにも登場し、ブームが再来している「坂本龍馬」。
歴史推理・ノンフィクションに独自の世界を開拓し、注目を集める作家井沢元彦氏を講師に迎え、坂本龍馬の実像にスポットをあてます。

【お申し込み】はこちら

よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら



容堂へ上洛要請書 初公開 長州征伐計画の慶喜 幕末混乱映す

2010-05-05 00:01:00 | 展示会・イベント
 〈幕末の四賢侯〉として名高い第15代土佐藩主、山内容堂(豊信)(1827~72)の足跡をたどる企画展が、高知市丸ノ内の県立文学館で開かれている。同市鷹匠町にある土佐山内家家宝物資料館の開館15周年を記念して開かれ、初公開資料19点を含む54点が展示されている。6月27日まで。

 初公開資料は、坂本龍馬が、長州藩の志士・久坂玄瑞から預かり土佐藩に持ち帰った武市瑞山(半平太)あての書状をはじめ、14代将軍・家茂の名代だった一橋慶喜が容堂に、長州征伐のため上洛(じょうらく)を要請する書状など。

 慶喜の書簡からは、土佐藩が西南雄藩の一つとして注目される一方、徳川家一門が外様大名にまで助力の書状を送らなければならなかった幕末の混乱ぶりが読み取れる。

 容堂の豪快な人柄をしのぶ展示物には、巨大な数珠をあしらった緋(ひ)色の陣羽織がある。「鯨海酔候(げいかいすいこう)」(南海の酔いどれ大名)とも号し、酒豪で知られる容堂自らが描いた、酒を入れるひょうたんの掛け軸には「世の中は只(ただ)このもの(酒)がありてこそ」と書き添えられており、昔も今も酒に親しむ土佐の気質を感じさせる。

 企画展初日の23日には、文学館近くの高知城ホールで、資料館開館15周年の記念式典が開かれ、山内家19代当主の豊功さんや尾崎知事ら約100人が出席し、節目を祝った。渡部淳館長は「ひたすら前を向いて走ってきた。これからも学芸員と一緒に資料に向き合っていきたい」と決意を新たにした。

4/26 読売新聞

よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。 NHKドラマスタッフブログはこちらです  龍馬伝のHPはこちら

龍馬伝の視聴率推移
4/25 17回目 21.8% 怪物、容堂
4/18 16回目 21.9% 勝麟太郎     4/11 15回目 18.4% ふたりの京
4/4 14回目 18.5% お尋ね者龍馬   3/28 13回目 18.8% さらば土佐よ
3/21 12回目 17.7% 暗殺指令     3/14 11回目 21.4% 土佐沸騰
3/7 10回目 20.4% 引きさかれた愛  2/28 9回目 21.0% 命の値段
2/21 8回目 22.3% 弥太郎の涙    2/14 7回目 20.2% 遥かなるヌーヨーカー
2/7  6回目 21.2% 松陰はどこだ?  1/31 5回目 24.4% 黒船と剣
1/24 4回目 25.9% 江戸の鬼小町   1/17 3回目 23.4% 偽手形の旅
1/10 2回目 22.9% 大器晩成?    1/3  1回目 23.2% 上士と下士