大阪龍馬会

1987年に創立して2017年は創立30周年。龍馬好きの集まった大阪龍馬会が龍馬会の活動をお知らせします。

「慶喜追討」土佐藩高札を日野の民家で発見 専門家「幕末動乱の象徴」

2008-11-30 23:47:24 | 幕末ニュース
◆近江支配


 鳥羽・伏見の戦い(1868年)で官軍に敗れ、江戸に戻った将軍徳川慶喜の追討を呼びかけた高札が、日野町の民家で見つかった。一時的に近江国を支配していた土佐藩が出したもので、専門家らは「幕末の動乱期を象徴する史料」と注目している。


 同町中山の農業岡本幹雄さん(83)が、地域に残る高札を、内容に気付かないまま保管していた。今月中旬、町内の文化祭で、歴史愛好家たちによる高札の展覧会が開かれ、岡本さんが「うちにもある」と持参した際、重要な史料だとわかった。


 縦40センチ、横100センチ、厚さ3センチの1枚板。墨書で、幕府軍が官軍と戦ったことを「慶喜反状明白、始終奉欺朝廷候段、大逆無道」(慶喜の反意は明白であり、朝廷を欺こうとする行為は大逆無道)などと非難し、やむをえず慶喜を追討することになったと記す。


 文末に「慶応四年 辰正月 土州 執行」とあり、土佐藩が朝廷の命を受け、街道沿いに掲げたとみられる。


 江戸時代、高札は各領主により、為政者の意向を知らせる目的で設置された。領主以外の名で出されたものは珍しいという。


 町教委町史編さん室の岡井健司主査は「この高札によって、日野の住民は時代の変化を実感しただろう」と話す。また、笹部昌利・佛教大講師(日本近代史)は「土佐藩の近江国支配は期間が短く、実情がわかっていないだけに、高札は学問的に貴重だ」と評価している。

11/29  読売新聞


よければ下記をクリックしてください。
人気ブログランキングへ
一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

県内初公開など、薩長の資料135点

2008-11-28 10:11:48 | 展示会・イベント
 下関市長府川端の長府博物館で、明治維新140周年企画展「長州と薩摩」(長府博物館主催)が開かれている。県内初公開の展示物を含め、貴重な資料135点が並ぶ。


 幕末~明治維新の薩長両藩の関係を「対立・融和・共闘」をテーマに書見や地図などで説明。薩長同盟(1866年)の立役者、坂本龍馬に関する資料や龍馬と親好のあった長州藩士、三吉慎蔵が寺田屋事件(1866年)で使った刀なども展示している。


 仏軍が前田砲台(下関市前田)などを占拠した第5次下関戦争を描いた俯瞰(ふかん)図を県内初公開。薩摩藩探索係の作成で、薩摩藩が長州藩の動向を強く意識していたことがうかがえる。


 古城春樹学芸員(40)は「『下関戦争』や幕府の『長州征伐』などはその後、国全体の情勢に大きくかかわっています。展示物を見て幕末から明治維新の歴史に関心を持っていただけたら」とPR。12月14日まで。同博物館(083・245・0555)。


11/27 毎日新聞



よければ下記をクリックしてください。
人気ブログランキングへ
一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

“龍馬に影響”幕末の絵師・河田小龍、ひ孫が4点寄贈

2008-11-27 23:59:47 | 展示会・イベント
◇27日から公開

 幕末から明治にかけて活躍した高知市出身の絵師、河田小龍(1824~98年)のひ孫にあたる右京区の無職、三谷章さん(77)がこのほど、東山区の霊山歴史館に河田の絵画4点を寄贈した。27日から同館での企画展「龍馬と同志、夢と苦難の足跡」で一般公開される。来年1月25日まで。


 同館によると、河田は米国から帰国後のジョン万次郎を藩の役人として取り調べたり、坂本龍馬に開明思想を語って海援隊の結成に影響を与えたことで知られる。絵師としても活躍し、六女が京都の材木商、三谷家に嫁いだことでこれらの絵画が残った。同家が代々保管して公開することもなかったが、河田の絵師としての側面をもっと知ってほしいと寄贈を申し出た。


 寄贈された4点は、朱竹図(二枚折屏風(びょうぶ)一双)▽鶏自画賛(額装)▽花卉魚属の図(軸)▽石白菜の図(軸)。竹を朱色で豪快に描いた朱竹図は最晩年の作品で、正月に家に飾るため六女の依頼で描いたとみられる。その他の作品も身近な草花や魚、鳥が題材で、日本画を得意とした六女の手習いのために描いたと考えられるという。


 同館の木村幸比古・学芸課長は「絵師としての違った側面が見られておもしろい」と話している。


 企画展は一般500円▽高校生300円▽小中学生200円。開館時間は午前10時~午後4時半。問い合わせは同館(075・531・3773)。


11/21 毎日新聞


よければ下記をクリックしてください。
人気ブログランキングへ
一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

坂本龍馬:しのぶ一日 高知市内各地でイベント

2008-11-18 13:38:24 | 幕末ニュース
 坂本龍馬(1835~67)の173回目の誕生日で、命日でもある15日、高知市内各地でイベントが開かれた。さわやかな秋晴れの下、県内外から多くの龍馬ファンらが訪れた。


◇173本に灯 早くも「龍馬伝」効果?--商店街にぎわう

 高知市帯屋町、升形両商店街では、夕方から「第13回龍馬生誕祭」があった。ちょうちん行列が町を練り歩き、計22チームがよさこい踊りを披露。升形商店街では直径1・8メートルのバースデーケーキに173本のろうそくをともして、誕生日を盛大に祝った。


 ちょうちん行列は午後5時40分、帆船を模したみこしを先頭に、同市上町1の生誕の碑前を出発。「わっしょい!わっしょい!」「龍馬!龍馬!」というかけ声と共に電車通りを歩き、ひろめ市場経由で升形商店街へ。岡崎誠也市長ら約30人が升形商店街でバースデーケーキに灯をともし、「ハッピーバースデー・トゥ・ユー」と歌った。


 全国龍馬社中の橋本邦健会長(67)によると、今年の行列参加者は例年より2倍ほど多かったという。橋本会長は「半数は県外人。『龍馬伝』効果だね。こんなに人が大勢集まって龍馬はきっと喜んでいる。『一杯飲め』とでも言ってるのでは」と笑顔で話した。



 ◇次代へ心広めたい--誕生祭に100人

 高知市上町1の龍馬誕生地碑前では、恒例の「龍馬誕生祭」(坂本龍馬誕生祭実行委員会主催)があり、100人近くが訪れた。79年から始まり、今年で30回目。


 龍馬のおいの孫にあたる土居晴夫さん(85)や全国龍馬社中の橋本邦健会長(67)ら約30人が出席。出雲大社の森田勝瀧神官の神事が始まると、会場は厳かな雰囲気に。祝詞が読み上げられている際には、目を閉じ、手を合わせる人の姿も見られた。


 来賓の尾崎正直知事が「10年にはNHK大河ドラマの『龍馬伝』が始まる。龍馬が『もっと元気出さんかよ』とくれたチャンス」。岡崎誠也市長が「龍馬の心を全国各地の次の世代の子どもたちに広めていきたい」とそれぞれあいさつ。30回目を記念して、近くの上街保育園と市立第四小に龍馬に関する図書が贈呈された。


 その後、同園の園児らによる鼓笛の演奏や、上町町内会婦人合唱団による歌の披露などが行われた。



 ◇高校馬術大会でV、幡多農高に表彰状授与--龍馬賞

 高知市内のホテルでは「第23回龍馬賞」の授賞式があり、今年7月、第24回全日本高校馬術競技大会で初優勝した県立幡多農高馬術部に表彰状などが授与された。来賓や受賞者の選考を行う報道関係者ら約50人が祝福した。


 同高の山本健二校長、小山創(はじめ)顧問(26)ら3人のほか、部員5人が出席。創部から6年目で偉業を成し遂げた。同賞基金の福島清三代表が「部員1人、馬1頭の時代もあったが、それを乗り越えて日本一の栄冠に輝いた。心より喜び申し上げる」とあいさつした。


 小山顧問は「これからも日本全国に羽ばたいていく生徒を育てたい」。優勝メンバーの1人で新チームの主将、庄司開(かい)さん(2年)は「とてもうれしい。監督の指導はきついけど、勝つためには毎日毎日技術を磨かなければ」と話していた。副賞の30万円は馬のえさ代に使うという。


11/16 毎日新聞


よければ下記をクリックしてください。
人気ブログランキングへ
一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

坂本龍馬しのび墓前祭や提灯行列=京都

2008-11-17 05:52:52 | 幕末ニュース
 東山区の京都霊山護国神社で15日、京都高知県人会などが「坂本龍馬中岡慎太郎墓前祭」(龍馬祭)を開いた。2人が暗殺される直前の逸話にちなんで、シャモ鍋が振る舞われたり、大学生が「龍馬よさこい踊り」を披露したりし、訪れた人たちを楽しませていた。


 龍馬の誕生日が11月15日であることなどにちなみ、墓前祭は行われている。
 またNPO法人「京都龍馬会」のメンバーらは中京区の三条大橋から東山区の高台寺公園までを練り歩く「第15回 坂本龍馬慰霊祭 提灯(ちょうちん)行列」を実施した。


11/16 読売新聞 



よければ下記をクリックしてください。
人気ブログランキングへ
一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

長崎さるく:「幕末編」来年4月スタート 「龍馬」らの足跡、新コース追加

2008-11-16 23:51:07 | 幕末ニュース
◇開港5カ国ゆかり「テーマ館」--来年4月23日スタート


 長崎市のまち歩き観光キャンペーン「長崎さるく」に来年から新たに企画される「幕末編」の概要がまとまった。来年は江戸末期の長崎開港から150年のため、幕末の志士・坂本龍馬(1836~67年)らの足跡をたどる新コースを三つ以上新設する。また旧外国人居留地では、開港した米英仏など5カ国にゆかりのある洋館を各国の「テーマ館」とし、資料展示やイベントなども企画される。


 幕末編は、来年の「長崎帆船まつり」が始まる4月23日に同時スタートし、11月30日までの予定。10年はNHK大河ドラマ「龍馬伝」に合わせて通年で開催する計画だ。


 現在の45コースは龍馬ゆかりのコースはあるが、幕末のみをテーマとしたコースはなかった。新たに▽薩摩藩蔵屋敷跡、龍馬と後藤象二郎が会談した料亭「清風亭」跡など龍馬にちなんだ「日本回天の舞台・長崎を訪ねて」▽勝海舟や西園寺公望のぐう居跡など隠れた史跡を巡る「長崎幕末・維新の道を往(ゆ)く」▽海軍伝習所跡、小曽根家宅跡など海援隊関連の「日本近代化の鼓動は長崎から」――の3コースを追加する。


 旧居留地では、東山手十二番館を「アメリカ館」▽旧出島神学校を「オランダ館」▽旧三菱第2ドックハウスを「イギリス館」――など、洋館の由来にちなんだテーマ館とする。開港5カ国以外の国の資料館も検討する。


 市さるく観光課は「街全体を幕末に見立てた舞台にして自由にさるいてほしい。『龍馬伝』終了後の街づくりにもなる」と話す。


 市は「幕末編」の愛称やキャッチコピー、新コース、イベントなどの企画案を12月10日まで募集している。問い合わせは市さるく観光課(095・829・1314)。


11/14 毎日新聞


よければ下記をクリックしてください。
人気ブログランキングへ
一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

高知観光振興策:NHK大河ドラマ「龍馬伝」機にPR 推進協議会が発足

2008-11-15 07:10:22 | 幕末ニュース
◇高知の良さをPR--観光振興策など考える推進協議会が発足


 坂本龍馬を主人公にした2010年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」を機に、各種イベント「土佐・龍馬であい博」を展開し、観光振興策などを考える推進協議会(会長、尾崎正直知事)が11日発足した。


 協議会は知事をはじめ、市町村長や県内経済界の代表ら約100人で構成。この日は高知市内のホテルで設立総会が開かれ、「高知の偉人などを全国に発信し、県全域のにぎわいと活力を創出する」などとする基本方針を承認した。


 また、8月に発足した準備会で、龍馬やドラマの舞台裏を紹介するパビリオンの設置が決定。総会では、整備・運営費用で最大約8億円がかかるとの試算が報告された。加えて、県東西部へのサブ会場の設置や県民向けの幕末偉人講座の開設、首都圏でのPR活動などで、機運を盛り上げていくことが確認された。


 尾崎知事は「ドラマは千載一遇のチャンス。高知の良さを全国にPRし、県内の経済全体に波及させる仕組みづくりが大切だ」と話した。


11/13 毎日新聞


よければ下記をクリックしてください。
人気ブログランキングへ
一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

龍馬に届け、よさこい踊り 墓前祭の15日披露 京都・霊山護国神社

2008-11-14 23:54:04 | 幕末ニュース
◆大学生ら320人集い


 京都霊山護国神社(東山区)で15日に開かれる「坂本龍馬中岡慎太郎墓前祭」(龍馬祭)で、関西の大学生ら320人が初めて「龍馬よさこい踊り」を披露する。各チームは「今の日本の若者のパワーを天国の龍馬らに届けたい」と意気込んでいる。


 11月15日は龍馬の誕生日で、近江屋で龍馬と慎太郎が襲撃された日。墓前祭は土佐出身の二人を追悼するため、1906(明治39)年、府在住の高知県出身者らでつくる「京都高知県人会」などが始めた。祭りでは、二人が暗殺直前にシャモを買い求めたという逸話にちなみ、境内でシャモ鍋を食べ、慰霊する。


 大学生らによるパフォーマンスは木村隆比古宮司(43)の発案。大学生らの間で、よさこい踊りがブームになっていることから、佛教大のよさこいサークル「紫踊屋」に呼びかけ、関西で活動する計16チームが駆けつけることになった。当日は午前11時ごろから境内で、それぞれが独自の曲や振り付けで踊る。


 紫踊屋代表の社会福祉学部3年、福冨儀夫さん(21)は「来年以降も墓前祭で、若者たちの元気な姿、面白いパフォーマンスを見せ続けていければ」と話している。


 龍馬はよさこい節の「~土佐の高知のはりまや橋で~」という一節を「~花のお江戸の両国橋へ~」と替え歌にして楽しんだとも伝わるため、来年の祭りでは〈替え歌バージョン〉によるよさこい踊りの披露も予定しているといい、木村宮司は「学生のパフォーマンスが恒例行事になれば、若者の秘めた可能性に期待していた龍馬たちもきっと天国で喜んでくれると思う」と話している。


11/13 読売新聞


よければ下記をクリックしてください。
人気ブログランキングへ
一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

「寺田屋」真相に迫る 京の幕末、綿密調査 同大嘱託講師・中村さん出版

2008-11-11 11:36:27 | 書籍紹介
◆龍馬、新選組など59話


 幕末の志士・坂本龍馬が襲撃されたことなどで知られる旅館「寺田屋」(伏見区)の建物を巡り、様々な議論が話題を呼ぶ中、同志社大嘱託講師で歴史地理研究者の中村武生さん(41)(伏見区)が、独自の分析で寺田屋の真相に迫るなどした著書「京都の江戸時代をあるく」を出版した。様々な文献や現地調査に基づき、実証的に記述されており、「史実をしっかりふまえた上で、歴史ロマンに思いをはせて欲しい」と話している。


 幕末の京都を中心に坂本龍馬や新選組など、59話構成で紹介。寺田屋の問題では、1862年に薩摩藩士同士が斬り合った寺田屋騒動と66年の龍馬襲撃事件に絡んで、その渦中にいたおかみ・登勢の子で、後に経営者となった七代目寺田伊助による由緒書き「見聞遺事」などを紹介。かつての寺田屋は現在の寺田屋の東隣にあり、鳥羽伏見の戦いで家屋もろとも焼失した、と述べている。


 また、中京区にある「坂本龍馬・中岡慎太郎遭難之地」と記された石碑についても言及。二人が襲撃された「近江屋」の跡地と考えられがちだが、実は維新後に近江屋跡地を買い取った地権者が、人が殺された場所と明示されることを嫌い、南にずらして建てられたという逸話を収録。寺田屋問題に限らず、多くの誤解を含みながら、歴史が語り継がれている一端も明らかにしている。


 中村さんは「たとえ当時の建物のままでなくとも、寺田屋が歴史的に重要な舞台となり、また当時の面影を現代に伝える貴重な場所であることに違いはない。本を読んで、知られざる古都の真相を楽しんでもらえれば」と話している。
 文理閣が発刊し、1890円。問い合わせは同社(075・351・7553)へ。

11/7 読売新聞



よければ下記をクリックしてください。
人気ブログランキングへ
一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

龍馬伝 主役に福山雅治

2008-11-10 23:34:39 | 龍馬伝
●NHK大河ドラマ:福山雅治さん演じる「龍馬」期待 長崎からエール / 長崎

 10年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」の主人公となる幕末の志士・坂本龍馬役に、長崎市出身のアーティスト・福山雅治さん(39)の抜てきが発表された6日、県知事、長崎市長は「地域活性化につながる」と次々にコメントを出した。

 金子原二郎知事は「できれば県ゆかりの方に主役を演じていただけたらとひそかに期待していた」。田上富久市長も「福山さんが演じる龍馬が長崎を舞台に活躍する姿が目に浮かぶようで、今から楽しみ」とした。

 福山さんは今年4月に長崎市をPRする「長崎ふるさと大使」に、市から任命されている。4~5月には県美術館で写真展を開催し、予想の2倍以上の6万9191人が入場。県美術館としては最高記録となる人気ぶりとなった。10月には映画の舞台あいさつのために長崎市を訪れ「主演映画をお土産にできる日が来るとは感慨無量」などと語り、故郷への愛着ぶりを示していた。

11/7 毎日新聞


●NHK大河ドラマ:「龍馬伝」に福山雅治さん 土佐アピール、経済効果も期待 /高知

 2010年放映のNHK大河ドラマ「龍馬伝」の坂本龍馬役に俳優の福山雅治さんが6日起用されたことを受け、県内の関係者はドラマに向けて一層熱が入り始めた。関連のイベント「土佐・龍馬であい博」(仮称)の推進協議会が11日に発足する予定で、土佐のアピールとともに経済効果なども期待している。

 福山さんの配役発表を受け、尾崎正直知事は「福山さんに決まったと聞き、『よし!やった!』と叫びました。さわやかでユーモアのある福山さんは龍馬に通じる雰囲気があり、龍馬伝の成功は間違いなし。ドラマを生かして県の浮揚に加速をつけたい」とのコメントを出した。

 一方、ドラマは三菱財閥の基礎を築いた明治時代の政商、岩崎弥太郎から見た龍馬が描かれる。弥太郎の出身地、安芸市の松本憲治市長は「弥太郎さんも全国的に注目を浴びる機会になるので、どんな俳優さんが演じるのか楽しみ」と期待を込めた。

 ドラマの決定を受け、県内の観光関係者らは8月、「龍馬伝事業推進準備会」を設立。既にJR高知駅前への大河ドラマ館の設置などを決めている。

11/7 毎日新聞


よければ下記をクリックしてください。
人気ブログランキングへ
一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

福山雅治がNHK大河ドラマ主演!…10年「龍馬伝」

2008-11-06 17:08:26 | 龍馬伝
 NHKは6日、2010年の大河ドラマ「龍馬伝」の主役に歌手・俳優の福山雅治(39)を起用すると発表した。


 33年の生涯を勇ましく駆け抜けた幕末の風雲児を、当代随一の人気者が演じる。大河はもちろんのこと、NHKドラマに初出演となる福山は「驚きとプレッシャーとともに大変光栄に感じております。さまざまな作品を通じて普遍的なヒーローとしてのイメージを持たれている坂本龍馬ですが、これから1年をかけて十分な準備をし、作り上げてみたいと思います。我々の挑戦にご期待下さい」と話している。

 来年8月にクランクイン。2010年1月から放送を開始する。


11/6 スポーツ報知


よければ下記をクリックしてください。
人気ブログランキングへ
一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

資料でみる維新展:志士たちの書籍紹介--萩図書館

2008-11-04 10:13:24 | 展示会・イベント
 萩市の萩図書館(甲斐謙一郎館長)で28日、企画展「資料でみる萩の明治維新」が始まった。11月9日まで。維新の志士たちが出版活動に熱心だったことを所蔵資料で紹介するなど興味深い展示となっている。


 読書週間(27日~11月9日)に合わせた催しで、山口大学図書館が共催。今年が140年の節目となる「明治維新」をテーマにしている。


 目を引くのが、ずらりと並んだ古い書籍群。いずれも萩図書館が所蔵している資料で、うち「松下村塾蔵版(板)」の印が押されているのは、久坂玄瑞といった長州藩士たちが出版したとされる。今回は塾での吉田松陰の思い出を記した「松下村塾零話」など10点を展示している。


 また、松陰らを教育した玉木文之進ゆかりの品の数々は出身の杉家と玉木家が1960年3月に寄贈したもの。松下村塾での教科書とみられる「家礼」など計24点を展示している。


 そのほか、維新を成し遂げる力となった「長州藩の財政改革」をパネルで解説したり、萩市内の維新関係史跡をパネル・写真で紹介したりしている。


 江山規子総括司書は「目で見て楽しめるよう工夫した。歴史に興味を持ってもらえれば」と話している。


10/29  毎日新聞


よければ下記をクリックしてください。
人気ブログランキングへ
一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。

龍馬直筆書簡など43点 福山で「いろは丸事件」展

2008-11-01 08:48:59 | 展示会・イベント
 幕末の志士・坂本龍馬らを乗せた蒸気帆船「いろは丸」が福山市鞆町沖で紀州藩の軍艦と衝突、沈没した事件についての資料などを並べた特別展「坂本龍馬といろは丸事件~船を沈めたその償いは金を取らずに国をとる」が、同町の市鞆の浦歴史民俗資料館で開かれている。11月24日まで。


 同館の開館20年を記念する特別展で、同事件に関する龍馬直筆の書簡や、「いろは丸」と見られる沈没船から引き揚げられた革靴やすずり箱など43点を展示している。


 午前9時~午後5時。月曜休館(11月3日は開館、4日は休館)。一般150円、高校生以下無料。問い合わせは同館(084・982・1121)へ。


 また、同市出身のミステリー作家・島田荘司さんが選者を務める「ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」(ばらミス)の関連行事「龍馬・鞆の浦ミステリー探検」も開催中。同町内10か所をめぐり、クイズを解く催しで、締め切りは11月26日。問い合わせは同新人賞実行委(084・928・1117)。

10/31  読売新聞



よければ下記をクリックしてください。
人気ブログランキングへ
一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。