大阪龍馬会

1987年に創立して2017年は創立30周年。龍馬好きの集まった大阪龍馬会が龍馬会の活動をお知らせします。

2022年の活動予定

2022-04-03 08:32:37 | 今年のイベント予定
みなさま、ご無沙汰しております
2022年は大阪龍馬会創立35周年です
コロナ禍で活動を自粛しておりましたが、再始動します!
会費徴収は今年も行いませんが、活動はします

◯機関誌 龍馬速報
4月15日に148号 8月に149号 12月に150号を8個予定

◯イベント
5月29日 大阪史跡探訪vol.23
 13時 大阪メトロ阿波座駅 北改札口前集合
  案内場所 西区川口居留地・西長堀エリア
        大坂の史跡探訪vol・7 大阪市内特別編の上記エリアです
  講師は長谷吉治氏(大阪龍馬会幹事)
8月28日 龍馬大学校
  演題:幕末の蘭方医・緒方洪庵と感染症
  講師:松永和浩氏(大阪大学適塾記念センター 准教授)
  場所:新大阪丸ビル新館
10月 史跡探訪
11月 墓前祭

◯出版事業
きょうとさんぽ -高瀬川- 5月出版

2021年の活動予定

2021-05-03 18:23:35 | 今年のイベント予定
昨年はコロナで思う存分活動できませんでした。イベントも2回のみ。機関誌の発行も1号だけ。
でも2021年、コロナに十分気を付けながら活動を行います。

〇イベントについて 今年は4回の予定
 5月23日 大坂史跡探訪「大坂史跡探訪vol.7発行記念」 講師:長谷吉治幹事
       すでに冊子の原稿はできました。238ページの超大作!!
       大坂の幕末史跡をほぼ網羅した一冊!! この冊子がテキストになります
 8月 龍馬大学校 講師は現在交渉中です。
10月 史跡探訪 山国隊 講師:藤井一弘幹事→コロナ禍の状況で行先の変更有
11月 墓前祭 京都史跡探訪冊子発行記念
       京都しせきさんぽ(仮称)高瀬川・木屋町あたりです。
       この冊子を使っての史跡案内です。
       今後、毎年発行していきます。

■2020年はこんな活動しました■
◎機関誌「龍馬速報」1987年創立から現在146号発行(年4回発行予定)
コロナ禍のためイベントは2回しか開催できませんでした
●2月9日 総会と講演会 藤井一弘氏 場所:アットビジネスセンター心斎橋駅前
 演題「陸援隊士はどこからきたのか~その思想と行動」 
    「中岡慎太郎の行動から見た幕末維新」出版記念 
●8月23日 龍馬大学校 町田明広氏 場所:北浜フォーラム
 演題「坂本龍馬の実相を追う-幕末研究の最前線」

2020年 大阪龍馬会 活動予定

2020-01-12 16:33:06 | 今年のイベント予定
〇出版事業
  (仮称)京都の史跡探訪-木屋町編か伏見編の発行

〇「龍馬速報」145号~148号発行予定(発行日は発行月の月末 締切は前月の末日)
  145号(2月)146号(5月)147号(8月)148号(11月)

〇イベント

2月9日 総会と講演会
      藤井一弘幹事「中岡慎太郎の行動から見た幕末維新」出版記念
      「陸援隊士はどこからきたのか~その思想と行動」
       場所:アットビジネスセンター心斎橋駅前603号室(13-17)

4月   大坂史跡探訪 講師:長谷吉治幹事

5月か6月 澤田平記念館見学会

8月23日 龍馬大学校 講師:町田明広氏 13時受付開始
       場所:アットビジネスセンター心斎橋駅前予定

10月   史跡探訪 山国隊史跡探訪 講師:藤井一弘幹事 

12月   墓前祭 講師:林事務局長

2019年の活動予定

2019-02-04 09:00:00 | 今年のイベント予定
①出版事業
 中岡慎太郎の行動から見た幕末維新(藤井一弘氏)3月発行予定
 (仮称)京都の史跡探訪-伏見編(長谷吉治氏)10月発行予定
 (仮称)京都の史跡探訪-木屋町編(上田敏雄氏)12月発行予定

 ②機関紙「龍馬速報」143号~146号発行予定(発行日は発行月の月末 締切は前月の末日)
  143号(3月) 144号(6月) 145号(9月) 146号(12月)

 ③イベント

1月27日 新年会 場所:魚屋さかいえん弥
2月3日 総会と講演会 豊田満広中岡慎太郎館学芸員「手紙からみた中岡慎太郎の個性」
            場所:AAホール
3月17日 岩倉史跡探訪 講師:藤井一弘氏(冊子発行)
4月14日 神戸史跡探訪 講師:長谷吉治幹事
夏 龍馬大学校  講師:草村克彦氏「天誅組について」会場未定
10月 伏見史跡探訪 講師:長谷吉治幹事(冊子発行)
11月 草津史跡探訪 講師:岡田真実編集長
12月 墓前祭 講師:上田敏雄副会長(冊子発行)

osakaryomakai@gmail.com

2017年の活動予定

2017-04-13 18:00:00 | 今年のイベント予定
2017年は創立30周年

日程が決まりました

1月22日   澤田平先生と行く山田家住宅(泉南市新家)

1月31日   龍馬速報137号発

3月 5日   総会と講演会 会場:AAホール(大坂海軍塾跡)
         講師:正井良治氏「旧東海道を歩く」

4月17日   龍馬速報138号発行

4月 2日   京街道を歩く 楠葉砲台と枚方宿 講師:林慎吾事務局長

4月16日   神戸史跡探訪 講師:長谷吉治幹事
 
5月21日   京街道を歩く 守口宿 講師:長谷吉治幹事

6月25日   大坂史跡探訪・大坂史跡探訪冊子第6弾発売  講師:長谷吉治幹事

6月30日   龍馬速報139号発行

8月26日   龍馬大学校 講師:下関市立歴史博物館の古城春樹さん 会場:AAホール(大坂海軍塾跡横)

9月30日   龍馬速報140号発行
 
10月15日  薩摩義士 宝暦治水 史跡探訪(三重県・岐阜県のどちらか)

11月     墓前祭

12月31日  龍馬速報141号発行 創立30周年記念号

2018年1月 創立30周年記念のつどい 30年を振り返って

2013年の活動内容

2013-03-02 00:01:00 | 今年のイベント予定
2013年の活動内容が先日の総会で決定しましたのでお知らせします。

■出版事業
 「大阪史蹟探訪VOL.2」の冊子作成。5月のイベントに合わせた地域の幕末史蹟を紹介する。

■「龍馬速報」126号~129号発行予定
   ・126号(3月)127号(6月)128号(9月)129号(12月)
   ・126号は3月10日締切です。

■イベント
2月24日  25周年記念式典+総会+懇親会 会場:アネックスパル法円坂
4月 7日  大坂史跡探訪vol.13 淀屋橋・北浜・天満橋 続編  講師:長谷吉治幹事
5月26日  大阪史跡探訪vol.14 講師:長谷吉治幹事

7月     懇親会 過去龍馬会が撮影したビデオ 一挙放出 会場:アネックスパル法円坂
8月     龍馬大学校 会場:アネックスパル法円坂
10月    十津川史跡探訪(バスツアー) 講師:井手麻生幹事
11月    墓前祭と料亭+史跡探訪  講師:上田敏雄副会長

今年のテーマは「笑い」です。笑いながら楽しみましょう。

今後の予定

2013-01-30 10:07:48 | 今年のイベント予定
2月24日の記念式典に向けて、幹事のみなさんが邁進中です。

25周年の式典は、リーディング、25周年を振り返って、詩吟、ミニ講演会などを企画中。
また、記念品も作りました。当日参加者には記念品以外にもう一品用意します。お楽しみに。


さて、先日の幹事会で春のイベントが決まりましたのでお知らせします。

4月7日 大阪史跡探訪 VOL.13 昨年の続き テキストは「大坂の史跡探訪vol.1」を使用

5月26日 大阪史跡探訪VOL.14 「大坂の史跡探訪vol.2」出版記念

もちろん上記イベントの講師は長谷吉治幹事です。


25周年記念式典で発表する「リーディング」の練習日は

○2月16日(土) 14:30~16:30    ○2月23日(土) 15:00~17:00

場所は劇団潮流稽古場(大阪市西成区松1-6-17)です。
 地下鉄四つ橋線花園町駅 国道26号線を南へ 3つ目の信号(ファミリーマート)を右折。
 南海・地下鉄堺筋線天下茶屋駅から国道26号線に出て北へ1つ目の信号(ファミリーマート)を左折。
 創価学会西成文化会館 手前右側 各駅とも徒歩10分ぐらいです



2012年の大阪龍馬会の活動は・・・

2012-01-19 00:01:00 | 今年のイベント予定
HPの更新作業がストップしておりますが、2012年も様々なイベントを計画中です。

2012年の活動方針案(1月29日の総会で承認いただく内容です)

龍馬速報122号~125号発行(3月・6月・9月・12月)
 サイズをB5版からA4版に変更します。

1月29日  総会+新年会 「坐・和民」なんばオリエンタルホテル店

3月     龍馬速報122号発行

4月20~22日 脱藩の道ツアー

5月     大阪史跡探訪 講師:長谷吉治幹事

6月     龍馬速報123号発行

8月     龍馬大学校 会場:大阪市立中央青年センター

9月     五條史跡探訪(バスツアー) 講師:北浦康男幹事
       龍馬速報124号発行

11月    墓前祭(霊明神社参拝)と料亭+史跡探訪

12月    創立25周年記念式典と大忘年会
       龍馬速報125号発行