ゆっくり読書

読んだ本の感想を中心に、日々、思ったことをつれづれに記します。

2015-07-07 21:53:59 | Weblog
上海株は、正直、面白い。
自殺者も出ているので笑い事ではないのだけど、中国人民らしいなあと思う。

友人から借りた茅盾の『子夜』。
株に一喜一憂する中国人がたくさんでてきて、
誰一人として登場人物に感情移入できない、珍しい本だ。

中国人というのは、なるべく労働をしないで、
一気に賭けて儲けて、一気に逃げる人たちなんだな、と思う。
逃げ先は、国外も多い。
ピンチがあっても、コネを使ってなんとか乗り切る。
相手を信用はしないが、とことん利用はする。
愛国心は皆無。お金が大好き。

共産党が中国をおさめる前から、中国はずっとこうだった、と思わされる。
日本のように、和をもって尊しとするという精神はない。

日本と中国が気が合わなくても、これはもうしょうがないことだ。
根っこが違いすぎるのだから。

中国の会社で、前任者からの引き継ぎはまず、ない。
きれいに引き継ぎ書を作っても、使われることは、ない。

そういえば、宋が臨安に逃げ南宋をたてたとき、
多くの書物が失われ「散逸して見えず」がたくさんあったことを思い出した。
戦火で失われたわけだけど、たぶんこの南宋への遷都と文化大革命が
中国史や中国思想史の大きな断裂なんだろうと思う。

毎回新しく作っては、ぺんぺん草が生えないくらいまで搾り取って、
そして移っていく人たち。それがわたしにとっての中国人のイメージだ。

それにしても、上海株のニュース、テレビでやらないのは、なぜだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。