オーガニック農HOWの日記

食べる側からの農への取り組み。EM自給菜園的生活の日記です。

1斗缶キッチンストーブの未来?

2011-03-31 08:01:50 | Weblog
何をするにも、
楽しくなくっちゃ!が基本の、
まこりん的暮らし・・・

やっと、
春が来る、
山にも野にも里にも。
まこりんのアタマもカラダもココロも、
これから春全開!と、なりそうです。

1斗缶キッチンストーブも、
幾つも仕上がって来る予定だし、
さあ、これから本番よ。
使いこなさなくっちゃ!

倉庫でも、
1斗缶キッチンストーブ作りと活用の、
ワークショップができるじゃない!
部材や工具さえ揃えばOKやん。

1斗缶キッチンストーブ、
1個作る部材費と、
食材費、その他経費を入れて・・・・
なんぼになるか?(すぐ計算できるわっ!)


もうひとつは、
山の堆肥センターの空き地に、
瓦式ロケットストーブ。
野外キッチン作ろうかと。。。。

とし子ちゃんの仲間のところから、
瓦が手に入るし、
ここでは、スペースがないので、
ピッタリだわ。。。

うふふ、
頼もしい男手もあるしね!
周りは広々、なーーんもないから、
煙とかの苦情もないし、
そこらへんは里山燃料の宝庫。
切り倒した枝や丸太も、
燃料もいっぱいある。

しかも、ここから車で数分。

1斗缶ストーブが被災地で活躍することは、
第一の願いだけど、
もっと大きな気付きと、
自然界からのメッセージがあるのね。

東北を襲った大地震で、
多くの人達が、
電気やガス、化石燃料に、
頼れない現実に直面し、
原子力が安全ではないことを、
日本中の誰もが知ったわけだもの。。。。

被災地だけでなく、
被災しなかった都会でも田舎でも、
冷静さを欠く事態が起こり、
未来への不安を感じたようで、
その回避方法を、
真剣に考えるチャンスになったようです。

地震が起こるずっと前から、
里山にある燃料を活かすことを、
出雲の焚き火小屋では提唱実践されてきたし、
昨年の秋、
ヨーコさんと訪れて実感してきました。

倉庫でかまどや炉を作る!
その決意と、
アクションを起し始めた頃のことです。

半年後にまさか、
このような大災害が起こるとは。。。。

焚き火小屋でも、
少ない燃料で高エネルギーを得る、
ロケットストーブのモデルが完成した直後だった。

即、
被災地で使える、
瓦式ロケットストーブが開発され、
ブログの仲間を通じて、
日本中に知れ渡ったのです。

焚き火小屋発信から、
すぐに、
リンク貼ってくださった心強いブログ仲間たち。
1斗缶や煙突部材を、
すぐに手配してくれた市内の知人。
ありがとうも感謝も、
100万回言うより、
スゴイことが起こりました。

仲間の絆がもっともっとつながった。
この3月、
ほんまにドラマやったわ。


できたよ!1斗缶キッチンストーブ♪♪♪

2011-03-30 14:00:10 | Weblog
本日2回目のBLOG UP!
出来ましたよ~!

金属などの扱いは、
男手にお任せするに限りますね~。

山の堆肥センターで作ってもらいました。
1斗缶はたくさん確保しているので、
まだ続けて作ってもらいます。
そうそう、
煙突部材も調達しなくっちゃ。。。。

昨日、ナカノさんと話してたんだけど、
北陸EM普及協会では、
いち早く、
何トンものお米を被災地に送ったそうです。
しかも、
精米して2キロずつの袋にして。
東北EM普及協会との連携で、
大勢の方にお米が配られたそうです。(良かったね!)
やはりつながりがあってこそ、
必要なときに必要なものが届くんですものね。

さて、
この1斗缶キッチンストーブですが、
こういうのが欲しかったという、
声が聞こえれば、
使ったという手ごたえを、
感じることができれば、
作るほうも気合が入ります。
それ以外の必要なものも、
調達可能だし、

なんと言っても、
ガスや電気に頼りすぎない暮らしがあること、
一過性の災害用品ではないことに、
気付いてもらいたいし、
郊外の庭のある家なら、
普通に使えるではないですか!







喋って笑って・・・・元気交換!

2011-03-30 07:59:57 | Weblog
画像は、
先月の越前町での、
EM技術交流大会の活用事例集です。
福井県でのEM技術情報が詳しく書かれています。

参加できなかったとし子ちゃんのために、
ナカノさんにお願いをしていたのですが、
昨日の午後、
敦賀に納品配達を済ませてから、
寄ってくれました。

ありがとーー!
嬉しい!!5冊と、
当日の講演のDVDもです。

福井県知事や越前町長の挨拶も、
仲間の虎姫町吉田農園のイケメン道明さんの
事例発表もぜーーんぶ収録してあるそうです。

こういう事例集は、
参加しない限り手に入りませんが、
かといって、
持っているだけ,
情報だけ、知識だけでは、
もったいないです。活かさなくっちゃネ!

東北大震災から気付いて、
食や農の安全に関心を持ち、
菜園をやってみようというという方にも、
見てもらえたらいいのですけど・・・・
(必要な方はコメントくださいませ。)

書店に行くと、
野菜の作りかた、
菜園の方法などの本が並んでいますが、
タイトルは、
やさしい野菜作り、
だれにでもできる、
野菜入門、失敗しない、
など、など、

信じてはいけませんよ~!
こういう本から、菜園に手を出すのは、
大変遠回りで無駄も多く、
おいしい野菜は期待できない。

化成肥料や農薬を使うことが基本だったり、
土を育てるなんて言葉もなく、
微生物のびの字も出てこない、

怪しい野菜作りの本より、
プロがやっている自然農法や、
有機農法がどのようなものかを、
まず知ることをオススメします。

それと、
まずホンモノの安全安心おいしい野菜を
食べてみることから始めましょうね。

なんでこんなおいしくなるのだろう?
自分でも作れるかしら?
どうやったら?
誰に習ったら?

こういう発想が、
たとえ小さな面積の菜園でも、
極上の土を育てることができて、
感動した味に近い野菜を作ることができます。
欲張らず、
畳1枚のスペースからでも、
土が育てば、驚くほど、
たくさんのおいしい野菜が採れます。

ぜひ実感っしてほしいです。

吉田農園のイケメン道明さんだって、
10年前、農に転じる前は、
サービス業だったんだし、
全くの素人から始めたのですよ~。

吉田農園のお米、
いっぺんたべてみて~!!!







来てるよね!遅かった春だけど。。。。

2011-03-29 07:56:59 | Weblog
画像は、
西側の窓から撮った、
昨日の夕暮れどきの空。

久々の久々に
まる一日、晴れーーー!
雲なし春陽気だったの。(珍しい!!)
もう、春が来る!
わくわく感、ウキウキ感。。。
ホント、
お天気はこうも気分意欲を変えるもんですかね~。

ひだまりコーナーに、
活けている桜の枝、
小さな蕾から、
ポチポチと咲き始めました。

午後、
とし子ちゃんが来ました。
ひだまりソファで、
お茶タイムしながら・・・
食のこと、農のことあれこれ・・・・
できるだけ、
作れるものは作ろうよって。

震災や放射能汚染騒ぎで、
食べ物に関して、
多くの人たちが不安をいだいていると思います。

クライアントのレストランが、
有機食材お惣菜ショップをオープンするし、
お米の安定供給が必要だし、
今年は増産することにしました。

もちろん、
オーナーには、
お米が採算ベースに合う価格で、
いつでも買える時代でなくなって来る、

年間の使用量をオーダーして内金も払う、
作る側に参画することが大事。
お米の価格の変動に、
一喜一憂することのないように、
今から手立てをすること、
と話しておきました。

工事なら着手金、中間金、完了金の契約するけど、
お米はそういう習慣がないのです。
常々言うように、
作る側も食べる側(買う側)も、
食糧確保の信頼関係を結ぶことが大事なの。

余呉のとし子ちゃんの田んぼ用に、
EM発酵液と、
倉庫で熟成の極上ボカシを準備しました。

お米の価格を上げないために、
安全安心のおいしいお米を作るために。。。。。

余呉の田んぼ、
気候や、水、土壌が育むお米は、
魚沼のお米に近い味になります。
ミルキークイーンを主に、
今年は増産します。

いずれ、
都会からでも遠方からでも、
お味噌を仕込みに来る、
お米も野菜も作りに来る、
加工食品を作りに来る。
自分の食べ物を自分で確保する暮らしが
実現するように、
プログラム計画中。。。。

体験的ではなく、暮らしの一環として。

日帰りでもお泊りでもOKで。。。。

全てをするのではなく、
役割分担、
作業の一部分を担うってことです。

お味噌だって、
まこりんたちは、
味噌加工所での半分の作業があるからこそ、
180キロ仕込める。

お米も田植えや除草や稲刈りの
手作業体験をするのではないのよ。(しんどいことは続かんわ。)

そんなのは機械に任せればいい。
おいしいお米を作るために、
農のスペシャリストがいるから、
それ以外の作業をするんですよ。

米作りの作業は細かいこともいっぱいあるんだわ。
役割分担と作業スケジュール管理計画から、
自分でできることが見つかるし、
お米を自家用にするためだけでなく、
販売用プロジェクトに参画することもできる。
もちろん出資もできる。

次の時代は、
食べる側が米作り、野菜作り、
加工食品づくりに参画。
流通形態も価格も変えていかなくちゃ。

米作りは、
お百姓さんが汗水たらして?
そんなん戦前の話でしょ、今は神話。

作業は楽ではないけど、
食べ物作りの加担している喜び感動がある。
当たり前に食べているごはん、
お米作りの全プロセスがわかり、
そのどこかに自分の存在があるとしたら、
お米一粒にも愛を感じ、
食べ物への感謝は100倍にもなるわ。

活性液やボカシ、
EM資材のようなスグレモノ、
土着菌による良質の堆肥
木炭、竹炭、籾殻燻炭、
良質の有機農業用資材、
機械化、
農業技術の進歩、
情報の共有、
有機農スペシャリストうじゃうじゃいる・・・
良い水良い気候、
良い田んぼまだいっぱい空いてるよ。

全てあるもの活かしね。。。。

新しい有機農業、
食べる側がクリエイトする時代の幕開けやわ。

自然に従う生き方と農法・ルオムの時代を、
クリエイトしていきましょう!
政界では著者のツルネン議員と秘書の石井さんが、
頑張ってくれています。(頼むよーー!)

まこりんの大事なお仲間で、
夫を支える妻さこりん。
今日も東奔西走かしらん?
鎌倉も桜咲き出したのかな?


ああ、今日もお天気♪
うれしいな♪

春が来たかな♪猫が来たのは?

2011-03-28 10:21:59 | Weblog
あああ、
うれしいじゃありませんかーーー!
今朝は雲なし!春霞!

時雨、雪、吹雪なし、
久々のお天気だーー。

春の陽気に、
いやでもからだは動く!
うふふんふん♪はははんはん♪

朝から、ごきげんでゴザイマス。

徳島のkotori&onjiの山の家に、
猫ちゃんも来たそうで、
ブログで楽しんでくださいませ。
キジネコのMOCHAちゃん、
6ヶ月だそうです。

とし子ちゃんの余呉の田んぼ用に、
蓄えてあったお米のとぎ汁発酵液を
タンクや大きな容器に移し替えます。

お米のとぎ汁だって、
毎日ちょっとの手間で、
EM発酵液ができます。

おーおー、
100リットル以上あるやないの。。。

これとボカシを代掻き前の田んぼに撒く予定。


はりきるまこりん!

愛を注げば・・・土からのメッセージ♪

2011-03-27 08:51:02 | Weblog
湖西にも春が来ているはずの
3月下旬なのに、真冬並の寒さ、
昨日も一日吹雪いて、
暴れまくる、
往生際の悪い冬将軍がもたらす寒さに、

なんやのん!
えーかげんにせーーよ!
春いつ来るねん!

早朝の青空も、
8時半過ぎから雲行き怪しく、
1時間後の今は、
あーーー、
また雪降って来たーーー!

それでも、
プチ菜園の菜っ葉類やアサツキは、
雪を被り、日当たりも悪いのに、
ちゃんと育っています。
えらい!

極小の生き物に愛情を注げば、
土は応えてくれまます。

とし子ちゃんから、
仲間のところに瓦があるけど、
と、
連絡が入り、
「要る要るー!ゲットしといてーー!」


これから彼女と、
できるだけの畑を活かした栽培と、
加工食品づくりもしていきます。

余呉の田んぼのお米も増やして、
安全なお米を確保しておきます。

有機食材プロデュースをしている、
仕事先(レストランなど)にも提供できるように。。。

クライアントの大阪のレストランも、
ようやく、
有機食材中心のお惣菜や加工食品を、
販売するお店を、来月
オープンすることになりました。

もう2年前から提案していたのですけど、
オーナーもその気になって、ホッ!
シンプルお惣菜と基本の野菜に絞ることを
コンセプトにしていきます。

お米とお味噌だけでも、
切らさないようにしなくちゃね!

そうそう、
レストランのオーナーが言うには、
ランチに、
とし子米(ミルキークイーン)を使ったら、
お替りが増えたとのこと。

ランチの価格のこともあり、
EM米を全部使うわけにいかないので、
半々に使っているのですが、
それでも味の違いがわかるんですよ。。。

ごはんがおいしいからと、
ランチのリピーターが増える事実。

アッタリマエのことですやん!

1年前、
EM技術交流熊本大会に行ったとき、
おのりんや、
EM情報室のマツザキくんらに、
連れられて、
EM食材のレストラン「土に命と愛ありて」
に行きましたが、
オーナーもスゴイし、
とても人気の有るレストランで、
農産物や食材販売コーナーもあります。

やっぱり九州は熱意が違う!
と実感しました。

安全安心の農産物も、
お金では買えない時代が、
目の前に来ているように感じませんか?

安全でおいしい農産物を得るには、
土に愛情を注ぎ、
人が微生物のお世話をしない限り、
自然は勝手に土を育んでくれはしません。

解決方法は、
食べる側も、
土に、農につながっていることです。
農に関わる人との信頼の絆を持つこと。

それに、
農に関わる人達が、
食べる側を裏切ってはいけない。

安全のウソ偽りや、
価格を吊り上げたり、
こういうことをする、
農家や販売店もあるんですよ。

土や作物は言葉をしゃべらないけど、
ちゃんと、
メッセージがあります。
聴き取ることと観る感性を養うことね。。。。。














1斗缶活用あれこれ・・・

2011-03-26 09:38:10 | Weblog
真冬??
今朝も吹雪いてさーーむいさーむい。

山の堆肥センターの仲間が、
また10個ほど届けてくれました。
フフフ、
1斗缶在庫豊富。。。

仲間に、
ロケットストーブ用の、
煙突部材を持って帰ってもらい、
作ってもらうことに。。。。(またやーー!)

これって、
やっぱり頼りになるのは男手。。。
ありがたいわ~!

まこりんは、
彼らのために、
あったかいスープ作りとか、

それぞれの、
得意分野を活かしましょう。

kotoriちゃんとonjiのところでは、
イットカンオクドも作って、
お鍋でお湯を沸かしパスタを茹でてるって!

使いやすいから、作りかたも、
メールしてくれました。

煙突部材不要。
上部を丸くカット、
サイド上部には空気穴を開け、
下部に焚き口、四角く切る。

これなら、
ちょっと穴を開けて、
金属切り鋏で切ればできそう。

ロケットストーブだと、
煙突部材にお金がかかるので、
たくさんは作れないから、これはいいわ。

ありがたいことに、
必要なときに必要な手助けを、
授かっています。
自分だけでは、
とうていできないことも、
できてしまう。。。。

誰かのお役に立つことには、
神さまのご縁授けの計らいが、
必ずあるものですね。

倉庫でのかまどや炉作りの前に、
こういう簡易1斗缶キッチンストーブや、
1斗缶オクドをマスターできるって、
スゴイことだと思いませんか?

あるもの活かしの、
1斗缶クッキング、楽しいじゃあーりませんか!


昨日の北陸情報ね。
北陸EM普及協会のナカノさんから。

彼は、EM技術のスペシャリストなんですが、
今、目だった動きはないけれど、
EM活性液をすでに新潟へ搬送しているって。

被災地の農地の早期復興や、
放射能汚染の軽減に役立てることに、
どんどんEMを使ってもらいたいし、
そのためには、
EM仲間が協力しあうことも大事ですもの。











次にすることできること・・・EMの出番

2011-03-25 10:32:46 | Weblog
今回の地震、
原発事故から、一騒ぎ二騒ぎ・・・

次から次へと、
問題が出てきていますが、
野菜の次は飲料水、
次に何が出るのやら。。。。

放射能の土壌汚染も
あり得ることです。

広大な農地が、
放射能汚染地域として、
作物が作れなくなるなど、
断じてあってほしくないです。

土壌が汚染されても、
有害物質を無害化する働きのある、
微生物がいるのですから。。。

この際、
微生物に汚染一掃を託したいものです。

有害物質の無害化に関しては、
まこりんだって、
最初は、この目を疑った経験があるのよ!

うぉぉぉー!
なんじゃこりゃーーーー!
ありえへーん。
うっそぉーー!
なんでやのん?

ありったけの信じられない表現でした。
(自分がEM指導しておきながらですよ。)

農薬化学肥料で何十年も、
稲が栽培されてきた田んぼを、
EM栽培に切り替え、
田植えから2週間後に見た光景。

その田んぼは生き物だらけ。。。
オイオイ、どっから湧いてくるねん?
どっから出て来んねん?

糸ミミズの乱舞、
すーいすーい、なんか虫泳いどるわ。
泥の中にいるのは、
ドジョウ?
タニシかい?
カワニナかい?

1ヶ月でトロトロ層?
まるで、越前町(旧宮崎村)の、
たんぼの天使の
水田にも似てるやないの!
信じられなかった。。。。

しかし、
両隣も向かいの田んぼも、全て慣行農法。
どの田んぼも、
やっぱり生き物皆無・・・(不気味)

これが、
ミラクル微生物のなせる業。
生き物が住める場と、
住めない場の謎が解けた!

EMは、
有用な微生物群を培養したもの。
(EM-1 EMW ほか)
商品となっていますから、
手軽に使えます。
(オンラインショップで買えます。)

EMのことでは、
おのりんんのブログ
「私のおむすび日記」でも、
チェルノブイリ関連のリンクがあります。

EMに関しては、
あれこれ賛否両論。
お節介、足引っ張りも出ていますが、

EMを素晴らしいと言っても、
使わなかったら、
やらない人と大差ないのです。

EMオタクもいますよ。
EMの知識や情報ばかりを、
追いかけ、
べらべら自慢するけど、実践は今ひとつ。
こういう
胡散臭いのも困ります。
使わないことには結果が出ません。

EMは使ってなんぼ、
使いこなして自分のメリットになり、
それが広がり、
お役に立つもんなんですよ。

反対する人は、
使ったこともないし、
購入して自分でやってみるなんてこともしない。
やっかみや、口ばっかりは、
ただの足引っ張り、役立たずでしかない。

微生物は生き物だから、
やって失敗もある。
まず、愛情持って微生物と向き合うこと。
効くまで使う根性も必要ね。

EMやってる人が
ちゃんと伝えて、
良い培養、適正活用ができること。
これ、常識。
使いこなせないとしたら、
伝え方教え方が悪いんよ。。。


どっちにしても、
知識一辺倒や、口ばっかりは、
今必要ないのっ!
これから、
どう東北に手助けするか、

東北だけでなく、
どこででも使いこなせて役立つように
プログラムも必要だし、
システム化することも課題。


あら!
北陸から情報が!
続きは明日ね!





災害復興に役立つEM・・

2011-03-24 09:37:32 | Weblog
しうさんのブログに、
アップデートな情報が掲載されています。

はるのさんのキッチンストーブのことも、
焚き火小屋も、

それに、放射能汚染に関しては
EMチェルノブイリで検索すれば、
と、
書かれています。

さすが、しうさんだ!
EMチェルノブイリで検索したら、
出る出る!

ブログ、
終の棲家は自走式キャンピングカー放浪生活
ぜひ、
参考になさってくださいませ。。。

この災害復興にこそ、
EMが威力を発揮すると確信しています。
農地の回復だって、
放射能汚染に関しても、
必ずや威力を発揮します。

EMの開発者比嘉先生は、
常々水や空気の如くEMを使う生活を、
提唱され、
まこりんらも、
EMを知って以来、
ずっとそうし続けてきました。
それは、
大正解でした。


地球が破壊されず消滅せず、
生き残るために、
地球自身に備わっている、
蘇生エネルギーに、
光合成細菌や乳酸菌、
その他有用な微生物たちが、
深く関わっているようです。

とすれば、
放射能汚染も、
地球に存在する微生物などの、
蘇生源エネルギーによって、
回復可能だということですよね。

EMを知れば知るほど、
使えば使うほど、
その原理も実証されてきます。

有機農業だけでなく
EMで河川や池沼のヘドロが分解され、
透視度が上がり、水が澄み、
魚が戻ってきて生態系が蘇った。

汚れて魚が住めなくなった海も、
海底のヘドロが減少し、
元の美しい砂浜も蘇り、
貝や魚が獲れ、
漁獲量が増えた事実は、
珍しいことでもないのですが・・・・

それを見ても、
素直にEMを認めようとしない
頑固者もまだ多いです。

特に学者などは理屈で攻撃する、
悪臭ヘドロが消えて水が澄んでも、
数値がどうの科学がどーたらと。

こどもでもわかる、
当たり前に素晴らしいことも、
つぶそうと圧力までかける。(困ったもんです。)

しかし、
今そんなこと、
あーじゃこーじゃ言ってる場合じゃない。
原発災害だからこそ、
過去に被爆した国や、
チェルノブイリ関連記事にも目が行くでしょ?
ちゃんとEMが出てるじゃない。

EMを知らなかった人たちも、
EMの存在を知るだけで、
EMを味方にすることができるんよ。

否定をすれば、
何事も生まれないけど、
そうか、そういうことがあるんだーーと、
気付くことが、
どんなに素晴らしいことか!

外国の被災地で、
劇的成果をあげたEM、
世界中で認められているんですよ。

お膝元の日本が、
この原発大惨事と今後の復興に、
これを否定するなんてことに
ならないことを望みます。


1斗缶ロケットストーブ用

2011-03-23 12:32:25 | Weblog
食用オイルが入っていた、
1斗缶十数個、
今津の学校給食センターに、
取りに行ってきました。

声をかけてくれたのは、
先日1斗缶2個と、
煙突部材を即提供してくれた知人。

センター長さん、
「また要ったら取り置きしときますから。」
って。
ありがたいです!!

缶切りで開けて、
油を拭き取る手間はいるけど、
新聞紙とかだと、
油分を含んで着火しやすいかも?

ぬかさんからは、
まだ返事は来ていないけど、
あれば蓋付のが手に入るし。。。。

ついでに、
協働センターにも寄って、
いっとかんロケットストーブの、
仲間探しの相談。

実際にこういうことに、
長けている活動仲間もいそうです。
さてさて、
どんな展開になるのやら。。。。