オーガニック農HOWの日記

食べる側からの農への取り組み。EM自給菜園的生活の日記です。

大盛況

2013-10-31 16:13:39 | Weblog
浜なびあすでの、
大人の人形作家展、

2日間の会期を終えて、
只今終了。

美浜の皆さまに、
喜んでいただけて良かったわ。
片付けをして帰ります。

始まるよ~♪

2013-10-30 08:01:43 | Weblog
昨日の会場装飾、
仲間で楽しく飾り付け。

いえいえ、
もうまこりんは、
植物装飾、
演出の花活けに没頭しておりました。

帰りに美浜のAコープに寄ったら、
チラシが貼られていて、
嬉しかったー!

レジのおねーさんに宣伝したら、
お客さんがよく見てますヨーーとのこと、

まつぼっくりのあけみさんに、
問い合わせもあったそうです。

さて、今から美浜へ、
創作人形展の様子は、
現場からお伝えします。

楽しみにね。

ヨーコさんも、
大阪から新快速に乗って、
美浜へ直行。

では、行ってきまーす。


明日から、創作人形作家展

2013-10-29 07:38:50 | Weblog
画像は、
いつもの琵琶湖。
もうたーくさんの水鳥が飛来してきました。
先週だったかに、
あれ?
台風でゴミが漂着?
と思ったら、
水鳥さんでした。

ホント、
まるで、ゴミが浮かんでるかのごとく、
たーくさんの水鳥。
いったいどこから飛んで来たのでしょうね?

今から、
会場の準備ででかけます。

ちょっと曇り空だけど、
美浜町の生涯学習センターなびあすで、
10月30日、31日と、
2日間開催のために、
美和子さんのお母さまの遺作のせい子人形と、
東之湖(とうこ)作の重陽雛などの創作雛人形、
それにお弟子さんの東之華(とうか)作の、
ウエディング雛。

会場の演出は、
いよいよ、
今日、現場で創り上げられる。
さて?
どのように?

お楽しみに。。。。。

紅葉はまだでも

2013-10-28 17:01:18 | Weblog
創作人形作家展開の準備、

ヤマモミジやナナカマドの枝、
軽バン満載で美浜に運びました。

そして、
浜に流木を拾いに行きます。
わんさかある流木ですが、
小ぶりなのを、集めて、
金色のラッカースプレーしました。

演出素材は揃い、
プチ菜園の小菊はやっと咲きだし準備万端。

今日も美浜の海は穏やかでした。

夕日の沈まないいちに、
帰ります。

丹後の一日

2013-10-27 09:18:40 | Weblog
おおおおお、
美しい虹がーー!
と感動。
虹は半分だけしか撮れませんでした。

さて、
この虹はどこでしょう?
昨日の夕方です。
というと、
丹後・・・・

左半分は、宮津湾に。

これも近すぎて、
もたもたしてるうちに、
消えてしまいました。


昨日の善循環の輪の集い、

田中ドクターの、
予防医学報復絶倒のお話を聴いたあと、

与謝野町の会場から、
ちょっと早めに帰ることに。

お天気は時雨模様ですが、
宮津あたりで、
晩ご飯の何か買って帰ろうって。


遠方に行って、
何かお土産をと思っても、
まず気に入りのものがない。

だから、
地元のスーパーに直行します。

あった、あった。
ほう、そうか、丹後の人たちは、
こういう贅沢ができるんやわ。。。。

海鮮もの、
お寿司もお刺身も、
鮮度が良く、お値打ち価格。

地酒も買おう。

息子が見付けた、
宮津の地酒の冷おろし。

いつもながら、
どこか遠方に行っても、
地元のスーパーに行くのが正解。

帰りは雨だったけど、
丹後は、
今度ゆっくり訪れたいね!

そう、
丹後で活躍しているEM仲間とも、
ゆっくりと、
次の計画を練りましょう。




京丹後の集い

2013-10-26 15:37:56 | Weblog
善循環の輪 北近畿の集いに、来ています。
台風は去ったものの、
まだ
お天気はすぐれないけど、

スイスイ、ドライブ、
天橋立まで、
2時間ちょい。
京丹後市、与謝野町は、天橋立からそう遠くなく、
余裕の到着。

会場でEM仲間に会えて、
元気交換。

比嘉教授の最新情報の講演、

それに、
大好きな田中ドクターの、
予防医学のお話。

今回も抱腹絶倒、分かりやすいお話。

医学の不思議、当たり前の、
普通におかしい医学の常識に気付かない日本人。
笑って、笑って、
免疫力を上げましょう。

台風と小菊の現状・・・

2013-10-25 09:14:43 | Weblog
台風ラッシュの10月ですね。
被害出ませんように。

明日も雨かなぁ?
京丹後市で開催される善循環の輪の集い。
朝から3時間のドライブで参加しますが、
晴れてくれますように!!!

創作人形展の会場装飾用の、
最低限の落葉樹は確保したものの、
まだ足りません。
山に行こうと思ってたけど、

明日、京丹後に行く道中で、
何か見つかるかも???

今日も、
ついてる、ツイテル、10回唱えました。


画像の小菊ですが、
茂りすぎて田んぼ側に垂れて、
そこから元気に上向きに伸びたけど、
S字型なので、
活けるのは難儀やなぁ~。

全部持っていっても足りない。
誰か、小菊分けてーーー!

いや、
まだ咲いていないのよね。


昨日、美和子さんに、
話したら、
「ありのままでいいのよ。現実に紅葉してないのだから、
無理して用意しなくていいのよ。」

そうよね。
イメージにこだわりすぎず、
あるがままに、
活けましょう。飾りましょう。

ちょっと、気が楽になったわ。


ほんのり色付く・・・・

2013-10-24 07:56:06 | Weblog
おーーい、
紅葉はまだかーーい?

創作人形展の会場装飾用に、
山や湖畔の道をキョロキョロ。
美浜に行く道中の峠、
滋賀と福井の県境あたり、
ここもぜーんぜん、紅葉していませんでした。

色付いてきたのは、
山の落葉樹ではなく、
プチ菜園のトマト。

ほら、
ピンク色に色付いてきてるでしょう?

もう少しして収穫、
日当たりの良い窓辺においておけば、
赤くなります。
味もいいのよ。

青トマトは、
付け合せに、
グリルして塩胡椒で味付けすれば、
赤いトマトとは違った食感でいただけます。

それにしても、
なんぼほど生るんやろう?
まだ花咲いて小さい実がなってる。
こぼれ種で育った儲けモノ。
EM恐るべし。。。。

帰ってきたら、
知人が山から、
ナナカマドとナツハゼ、
マメガキの枝を届けてくれました。

ナツハゼ以外は、
ナナカマドも実は真っ赤ですが、
葉はまだ紅葉していません。

プチ菜園の小菊は、
蕾も膨らんできて、
やっと、
2、3輪咲きだしました。
あと、5日!
頑張って咲いてちょうだいねーー!



朝飯まえの一仕事

2013-10-23 09:38:14 | Weblog
早寝早起きの生活、
なんと言っても、
朝のうちに、
用事を済ませる習慣。

夜が明ければ、
活動開始!
今日も一日元気に!!!!

倉庫での朝作業、
EM活性液の空のタンクや、
ペットボトルを洗浄したり、
ボカシ作りの準備。
片付けやら、
することは多いですから。
ささっとやってしまう。

めぐままさんも、
早起きで、お仕事行く前に、
晩ご飯の下ごしらえをしておくそうです。

朝の有効利用、
明るい陽射しの入る窓際のPCに向かう。
お目目もアタマも冴えております。

午前にほぼお仕事も済ませておけば、
あとは、
オマケの時間みたいなもの。

朝ごはんは至ってシンプル。
食べたいものを食べたい時間に。
ま、8時前には食べ終わってますけど。

ホント、
朝飯前の一仕事はいいですねぇ~。

晩ご飯の後は、
だらーーっと、
TVのバラエティー番組など見て過ごし。
さっさと寝る。
昔は夜遅くまで仕事してたけど、
あれって効率悪いだけでした。


只今、
百倍利器はフル回転、
活性液培養中。

昨日のプール投入の後は、
今月末の琵琶湖浄化に200リットル、
そして、
庭園管理用や農業用に。

画像はプール投入の様子、
投入するところを、
ディジタルカメラで撮る。
それをまたまこりんが撮る。

この現場写真も大事なのよーー。






プールに投入150リットル

2013-10-22 11:54:34 | Weblog
市内で初めての、
小学校のEMプール清掃。
琵琶湖浄化プロジェクトの一環です。

EMに理解のある校長先生で、
一番乗りしてくださった。

生きた環境教育、
目に見えない微生物の働きで、
目に見える効果が実感できます。

朝から、
EM活性液を150リットルを、
プールに投入しました。
運んで流すだけ、
あっという間に終わってしまいます。

EMプール清掃、
全国でたーーーくさんの学校が実践していますが、
EM後進県の滋賀県はまだ少ないのです。

EMプール清掃とは?

プールを使わなくなる秋に、
活性液を150リットル投入。

来春には、
もう一度活性液を150リットル。
でも良かったのですが、

児童と一緒にお米のとぎ汁発酵液を、
150リットル作って、
もう一度プールに投入することにしました。

とぎ汁は流せば汚染、発酵させれば浄化に。
このことを児童に実感してもらう。

そして、
プール開きの前に、
水を抜き、
児童がモップで洗います。

塩素や合成洗剤は不要。
楽々清掃です。

そして、
プールの排水は琵琶湖に流れますから、
琵琶湖浄化に役立ちます。

琵琶湖浄化のいちばんの方法は、
田んぼにEM活性液を使う農法。

琵琶湖に隣接する田んぼがEMを使えば、
驚くほど短期間で浄化される。

そして、
プールの排水も大事。
年1回だけど、
環境教育も兼ねてる。

琵琶湖浄化は、始まったばかり、
ハチドリの一滴・・・・

それでも、
一歩ずつ一歩ずつ。。。。