(新)緑陰漫筆

ゆらぎの読書日記
 ーリタイアーした熟年ビジネスマンの日々
  旅と読書と、ニコン手に。

コラム 風の音~映画「散り椿」

2018-02-23 | コラム
コラム 風の音~映画「散り椿」

 今は、まだ見ぬ恋人に出会うのを待っているような心境である。映画「散り椿」のことである。なぜ、そうなるに至ったのか? 先ごろ親しい友人に誘われて加古隆という人のカルテットの演奏会に足を運んだ。(しらかわホール 名古屋)

 加古隆は長年映画音楽の作曲をしてきた人である。この名前におなじみではない方もおられるかもしれないが、あの映画「阿弥陀堂だより」のテーマ音楽を作曲した人といえば思い出されることであろう。彼は作曲活動のかたわら、長年に渡ってカルテットの演奏活動を続けてきた。加古隆がピアノを弾き、それにバイオリン、ビオラ、チェロという構成である。

 演奏会では、冒頭に「阿弥陀堂だより」のテーマ音楽「風のワルツ」が流れた。聴いていると、おだやかな春の日差しを浴びているような気持ちになってきた。それからいくつもの映画音楽が演奏された。その次のパートでは、「パリは燃えているか」など「映像の世紀組曲」を演奏した。第2部の「大河の一滴」に続いて、「散り椿」のテーマが演奏された。ほとんどがチェロの独奏であった。切ない愛にあふれたような調べにうっとりしてしまった。最後はオーケストラ曲の「熊野古道」の第一楽章の旋律が流れた。

 とても余韻が残る演奏会であった。そして演奏を楽しんだだけにとどまらず、次への発展につながっていったのである。まず映画「散り椿」ぜひとも見てみようと思った。今年の秋の公開される予定である。そして散り椿の花を、この目でみてみたいということにつながっていったのである。

 まず映画「散り椿」のこと。これは作家葉室麟の同名の小説を原作にしている。舞台は享保15年のある藩。かつて藩の不正を訴えたが、認められず故郷を去った男、瓜生新兵衛(岡田准一)は、連れ添った妻の篠が病に倒れた時、彼女から最後の願いを託された。それは、藩に戻って榊原采女を助けて欲しいと言うものだった。二人は良きともであり、良きライバルであり、また篠をめぐる恋敵であった。藩の不正を正そうとするして、かつての親友采女と対決する。・・・


     


この映画を貫く散り椿のテーマ音楽にしびれてしまった。そして二人の対決の場には五色の八重の椿が散るという、そのシーンを見てみたい。

 調べてみると、「散り椿」というのは普通名詞ではなく、実在する椿の固有名詞なのである。花弁が一片一片散っていく一木には白から紅までさまざまな色の椿の花が咲いているという。どこで見られるかと、さらに調べると京都の地蔵院という古刹にあることがわかった。花が咲くのは三月下旬という。

     





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (予告編) コラム 風の音~... | トップ | 読書 『人間の未来 AIの未... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
想像の世界 (龍峰)
2018-03-12 21:49:01
ゆらぎ 様

残念ながら「阿弥陀堂だより」の映画を見ていないので、「風のワルツ」も分かりません。「散り椿」をまず見てみることこですね。写真からはまるで山茶花の花が散ったような光景ですね。日本の情緒とロマンを強く感じます。
返信する
遅ればせのお礼 (ゆらぎ)
2018-03-16 23:04:43
龍峰さま
 おなじみのない映画のことでお悩ませしてすみませんでした。せめて「阿弥陀堂だより」のテーマ音楽の調べなどをリンクを貼ってご紹介できればよかったのですが・・・。コメントありがとうございました。
 
近々、”散り椿”の咲く地蔵院を訪ねてみます。その時は、改めて五色散り椿のことをご報告したいと思っております。
返信する

コメントを投稿

コラム」カテゴリの最新記事