152回 ハイキングクラブの定例ハイキングは「自然を満喫‼」
山梨市三富川浦の「西沢渓谷をハイキング」してきました。
梅雨の真っ最中でお天気が一番気がかりでしたが、雲一つない
絶好のハイキング日和になりました。
6時50分公民館を出発して途中「秩父の道の駅」で休憩、
西沢渓谷の駐車場に9時10分に到着しました。
準備体操の後いよいよ出発です。
27名の参加です。
西沢渓谷コース(約3時間30分)
渓谷入口―20分ーネトリ大橋・休憩ー30分ー三重の滝ー90分ー
七ツ釜五段の滝ー20分ー滝の上展望台で昼食(旧森林軌道)ー
65分ーネトリ大橋・休憩ー20分渓谷入口ー道の駅「みとみ」
私たちは、パンフレットに書いてある通りには行きません。予定時間
に出発しましたが写真を撮ったり名前のついている岩や滝を眺めたり
足元が滑りやすく危ないので慎重に歩きました。
道の駅「みとみ」に着いたのは、予定より1時間ほど遅くなりました。
不動小屋で名物の草餅を買ったりこんにゃく館や道の駅で買い物
4時に出発しました。
道の駅「あらかわ」により公民館には6時過ぎに到着しました。
順番に写真をアップします。
上の写真の足元にレールが残っているのが見えています。
水量の多い川を横目で見ながら、ゴツゴツ石の歩き難い歩道、
ストックを片手に、くさりに助けられながら歩きました。
よろけて重心が崩れたら崖から転落、激流に飲まれてしまいます。
ハイキングというより、ここは登山と考えておかないと大変なことになります。
その反面、きれいな水の色・滝や景色の美しさ
真夏でも木々の下を歩け、川に沿って歩けるので涼しいです。
魅力ある西沢渓谷、他の季節にも行ってみたいですね~~
何はともあれ、怪我もなく全員が無事に帰ることが出来たのが一番です。
頑張ったみんなに大きな
今日あたり筋肉痛になってしまった人もいるのではないかな~