goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷ

いつも ルンルン幸せな気分で過ごせますように~

田舎で孫たちと合流

2019-05-09 | お出かけ

10連休の後半、夫の実家(茨城)へ行ってきました。

普段は誰も住んでいないので着くとお掃除から始めます。
何処から入ってくるのか分かりませんが、蜘蛛の巣が作られたり
虫の死んだのが有ったり、一通り家の中を見回りします。

裏の家ではお米の入れてある小屋にねずみが入り荒らされてしまったそうです。
家でも一年分買って家の中に置いてあるのでもしやと心配していました。

何年か前に近所でねずみが出ていると聞いていたので、
ねずみ除けを買ったり、食べるとどこかへ行ってから死んでしまうという
薬を買ってお米の袋の周りに置いて予防していたのが良かったみたいです。

ところが、今回押し入れに入られて、布団がかじられカバーなどが汚されて
処分しなければならなくなりました。

私たちが使う布団は大丈夫でした、シーツなどは家から持ってきたので一安心

今の季節何といってもタケノコ掘りが楽しみです。

しかし イノシシがきてきれいに食べられてしまいます。
今年もやられてしまいました。

山に様子を見に行った夫が全滅だ~~
「50本ぐらいやられている、今見たところ4本しか残っていないよ」

実は、翌日孫たちがタケノコ掘りを楽しみに来るのに
それにタケノコご飯も食べさせてあげたいのにがっかりです。

とりあえず、2本はたけのこご飯用に掘り茹でておきました。
後の2本は、孫に掘らせてあげましょう。




孫たちが来て早速山へタケノコを探しに行きましたが、
パパが1本見つけただけでした。

折角来たのにガッカリだね~~と言ったら、
竹藪の中に入って歩き回ったり、
男の子なのでシノを刀代わりにしてエイヤーと振り回したり、
庭を駆けずり回ったのが楽しかったそうです。
非日常的なことをできたのが良かったみたいです。

イノシシに食べられないときは、朝から山でタケノコを掘って
下に運んでもらうと半分に切り皮を向いて大釜で茹でました。
多い時は夕方までかかる時もありましたが。。。
沢山あると大変ですが、ないのも寂しいですね~~

昨年もイノシシで全滅、一昨年は、数本採れました。
味を覚えられたのでこの調子で毎年くるのでしょうね
何とかならないのでしょうか 

憎っくき イノシシそしてねずみたち
来年は来なくても良いですよ