goo blog サービス終了のお知らせ 

九州バイク漫遊記(ブログ版)

愛車TRX850で九州のいろんな場所をツーリング。

久しぶりのHSR

2011年02月20日 | サーキット
天気はだんだん春に近づいていますね。何とか日中は暖かくて過ごしやすく
なってきました。

今日はライセンス更新を兼ねてHSRに行ってきました。
あと、今回のお目当てはこちら



九州・中国ST125クラスの第1戦が開催されました。
このクラス、600ccに乗る財力と体力がなくなったときには
参加したいと思っているレースです。
コストパフォーマンスは最高!結構レースをしている人たちは
バトルを楽しめるクラスです。

久しぶりのレースの雰囲気は良かったです。
小排気量のクラスでもレースはレース。とても楽しめました。

今年は4月のスパサンにエントリーしたいなあと思っていますが、
折りしもST125第3戦もスパ直入で開催されることが決定しました。
顔見知りの皆さんと一緒にレースを楽しめることとなり楽しみが倍増しそうです。

さてと、3月に入ったら練習開始です。

リハビリ走行

2010年12月12日 | サーキット
いやあ、5ヶ月ぶりです。本当久しぶりにサーキットを走ってきました。
けが人2人で(笑)リハビリ兼ねてのスパ走行です。

朝は霜が降りるほどの寒さだったんですが、スパに到着する頃には
日も差してさほど寒くなく、ライダーも走り放題だということで
結構集まっていました。



とりあえず、一走目は体慣らしとバイクの調子を見るため、
少しだけ慎重に、52~53秒を刻んでみました。
昨日、不具合のあったフロントフォークのオーバーホールをしたのと
タイヤも終わりかけていたのでどうかなというのもあったんですが、
体以外はさほど不具合もなく、これならそこそこいけるかなと手ごたえを感じました。
体はやはり久しぶりということで、スタミナが心配ですが、ここ一発は出そうな感じです。

一走目が終わったところで、かずやさんを見つけて、午後の走行で一緒に
走ることにしました。

そして二走目、体が温まったところで、ちょっと油断した隙にかずやさんに
抜かれたもんですから、そのままロックオン。
とにかく、離されないようについていくことにしました。



数週張り付いて走ったところで、遅いバイクに阻まれて、追跡は終了。
でもいい感じに走ることができました。

三走目は、さすがに体がついていかなくなって、流し走行に終始しました。

で、結果ですが
何とかずやさんを追跡中にベストタイムが…
それも前回を上回る50秒139が出ていました(爆)!!
これには予想もしてなかったのでびっくりです。
かずやさんに感謝ですな。

さて、昨日到着した防風インナーの効果ですが、効果絶大でした。
アンダーアーマーとの組み合わせで、逆に汗が出るくらいの暖かさでした。
風の冷たさは全く感じませんでした。これはお奨めです。

で、只今じわじわと凝りが来てますなぁ。
明日は間違いなく筋肉痛で苦しめられそうです。



スパに行く前に・・・

2010年12月10日 | サーキット
久しぶりな上、真冬の走行なのでいろいろと準備していますが
こんなものを買ってみました。





サイトスインナーウエアです。本当は昨年の冬買う予定でしたが、
ついつい買いそびれていたものです。
ツナギもあるんですが、とりあえず普段のツーリングでも使えるように
アッパーだけ買ってみました。

防風・防水性に優れていながら、透湿性にすぐれている素材を使っています。
ヒートテック+アンダーアーマー+サイトスで最強かな?

これで寒さ知らずになれば最高です。


HSRに行ってきました

2010年12月06日 | サーキット
といってもレース観戦ですが。

あまりにもおもしろかったんで、ビデオばかりで写真を撮るのを忘れてました。
草レースとはいえ、あなどれませんよ。

元全日本ライダーの皆さんや本当にバイク好きの人とか、いろんな人が
参加していますので、それぞれの楽しみ方があります。

やっぱり、いいですよ。

ということで、いよいよ私も来週日曜サーキットに復活する予定です。
SPA直入の感謝デーで走ろうと思います。
ただ、寒気が入るんで寒いだろうなあ~。山手なんで道中雪の影響が出ないことを
祈るばかりです。

九州のサーキットを考えてみた

2010年07月27日 | サーキット
オートポリス。HSR九州。SPA直入。

九州にはフルサイズのバイクが走れるサーキットが3ヶ所あります。

お陰で3ヶ所全部のサーキットを走れたので、それぞれのサーキットの
コメントをやってみたいと思います。

それぞれ特徴があっておもしろいんですよね~。

まず、とっつきやすいサーキットから…
安心して走れるサーキットということからいえば、SPA直入です。
なんせ、路面の状態が抜群にいいです。
値段も安いし、平日も走れます。
あと、短いコースなんで、反復練習には最高です。
1コーナーからヘアピンまではすごい練習になりますね。
ただし、結構距離があって、値段の安さ以上に交通費がかかるのが難です。

サーキットらしいサーキットはやっぱりオートポリスですね。
F1が走ることを前提とした国際サーキットということも魅力のひとつですし、
国内でもまれに見る、テクニカルなサーキットでもあるのも魅力です。
鈴鹿とかと比べて、格段に走行料は安いし、混んでいないこともいいですね。

で、HSRはどうかといえば、一番難しいコースです。
狭いし、路面の舗装状態は悪いし、ストップアンドゴーの連続ですし…
転倒の可能性は一番高いです。
逆に言えば、ここさえ攻略できれば他のサーキットは楽しく走れます。
我が家から一番近いサーキットはここなんですよね~

魅力的なサーキットのランク付けをすれば
オートポリス>SPA直入>HSR九州です。
でも、どのサーキットもタイムを詰めると難しいし、それぞれの面白さがありますよ。


さて話は変わって早速走った写真がアップされていました。


結構しっかり走ってますね。
そして、さすがプロのカメラマン。綺麗に撮ってもらってます。ありがたいです。

SPA直入のホームページはここです。


今回は、ストレートエンド、ヘアピンの入り、最終コーナーはリスクを考えて
抑えて行きました。
ということで、今後の目標は48秒台です。

無事楽しんできました

2010年07月25日 | サーキット
今日も暑かったですね~
家に帰ってきたら、蒸し風呂状態でした(笑)

ということでSPAで走ってきました。



SPAもむちゃくちゃいい天気で、やはり暑かったです。
急遽買った屋根が効果絶大でした。
これなかったら死んでました


今回は20分×4回の走行でしたが、
1回目、2回目はどちらかといえばコースを覚える感じの走行でした。
ちなみに今回のテーマは1コーナーからヘアピンまでのスムーズな繋ぎです。

しかし、いきなり1回目で50秒台が出たもんですから、
2回目以降は行け行けモードに突入!
とりあえず2回目も50秒台を出せました。


さて、3回目。走り出すと、運良くコース慣れしているバイクの後ろに
着くことができ、そのままくっつき虫になって走ってみました。

お陰で、コンスタントに50秒台が出て、この日のベスト50秒183を
出すことができました。

4回目、グリッドからの体験スタートで始まりましたが、
何と、ニュートラルに入れたままにしてしまうという、アホなミスをしました。
まあ、レースでなくて良かったんですけどね。

今回、初のCBRでのSPAだったんですが、予定通りのタイムが出て満足です。
まだまだ詰める余地はかなりあるので、今後が楽しみです。

さて、走行会が終わる頃、雲行きがいきなり怪しくなってきて、雷鳴が…
そのうち稲妻が横に走ったり縦に走ったり、

何とか車に荷物を積み終わる頃、パラパラと雨が降り出してきました。
九重・阿蘇方面は大荒れみたいだったみたいですね。
由布院方面に逃げたので、ひどい雨には降られずに済みました。


準備完了

2010年07月24日 | サーキット



いよいよ明日はSPAでの走行会です。

問題だった、フロントフォークのオイルシールも無事交換が済みました。
今朝フロント周りを組み付けて、ホッと一息です。

ところで、明日も猛暑になりそうです。いくらSPAが山の上で
涼しいと言っても、直射日光の洗礼を浴びてはひとたまりもないです。
そこで、今回は暑さ対策は万全にしています。

1.扇風機!!
2.折りたたみ式タープ
3.そうめんセット

特に昼飯のそうめんセットは大事ですね。暑くて食が落ちたときでも
そうめんなら何とか胃に放り込めそうですから。

ここのところ、午後からは連日夕立が降っているみたいですが、
何とかもってくれたらなあと思ってます。

帰ってきました・・・

2010年07月10日 | サーキット
最後の調整でトラブル発生。

残念ながら明日のレースはキャンセルとなりました。
サポートしている自分としても、とても残念です。

まあ、こんなこともあります。(T^T)

私は7月25日(日)に行われるスパの走行会を申し込んだんで、
明日はその準備を始める予定です。